• 締切済み

飲食店オーナーって儲かるの?

実際どうなんすか?苦労話も教えてください

みんなの回答

  • bzcf737b
  • ベストアンサー率12% (14/113)
回答No.6

100店が10年後生存は3店くらいと言われてます。10年後生存率0.3%

kotaegahosii
質問者

お礼

3% やはりやることは誰でも出来ますが、継続、儲けは難しいすよね、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.5

>>タピオカ博物館 は つぶしました 流行ってるときだけインセンティブ 日に数百万相当もうけ テナントは期間限定 宣伝はいSNS 純利は憶は言ったかと

kotaegahosii
質問者

お礼

そうなんですね!儲かりますね!再度ありがとうございました。

kotaegahosii
質問者

補足

潰した、なるほど!はっとしました!流行り商売って難しいすね!タピオカ博物館やら知らない事を再度教えて頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.4

儲けようと思うと上手くいかない事が多いですね。 流行に敏感な人なら、今のタピオカみたいに、「来たな!」って思ってお店出して、流行のピークで止める事が出来れば儲かる。 でも、流行って長続きしないですかね。 飲食店は勝つ商売ではなくて負けない商売って感じですね。 どうしても人件費と食材費(F/Lコストと言います)が基本的には大体両方で売価の60~70%程度なので売り上げを沢山上げても構造的に目茶苦茶儲かる仕組みでは無いんです。

kotaegahosii
質問者

お礼

そうですよね、倍々ゲームですよね!あと儲けようとしたらうまくいかない、は何かはっとしました。飲食店の話意外にも気付きがありました!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.3

儲かるとこはもうかる 儲からないとこはもうからない タピオカテーマパークが原宿にできたが https://www.fashion-press.net/news/51816 勝ち逃げ して勝利 って方法もある 古くはもつ鍋から始まるが 文化ととして残るのは難しい

kotaegahosii
質問者

お礼

なるほど、流行り廃りすね、再度ありがとうございました。ちなみにタピオカ博物館は潰れそうですな

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

「日銭は入るが、儲からない」ようですね。よく芸能人が始めますけど、ほとんど失敗に終わります。 とある飲食店のオーナーをやっていた元芸能人の人と一度会ったことがあります。芸能界のツテで芸能人の知り合いなどが何人か来て、それを見たその芸能人のファンが来店していまして、味も美味しいお店でしたがなかなか上手くゆかず、噂によるとある日いろんな支払いをほったらかしにしたまま行方不明になったとのことです。

kotaegahosii
質問者

お礼

芸能人ではあかんすよね、蒸発したんすか?ひどい、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.1

(売価 ー (原価+テナント代+人件費+光熱費)) x いくつ出るか です

kotaegahosii
質問者

補足

それは分かりますが、だから儲かるのかとか苦労話すよ!聞きたいのはさ!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A