• ベストアンサー

郡数列

(2)からが分かりません 解説をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率77% (511/658)
回答No.1

第1群~第m群までの項数は Σ_{k=1~m}(2k-1)=2Σ_{k=1~m}k-m=m(m+1)-m=m^2 (2) 数列{a(n)}の項で,値が1/2に等しい項のうち 最初から数えてm番目に現れるのは, 1/2=m/(2m) だから第2m群に現れるから 第1群~第2m-1群までの項数は (2m-1)^2 で m/(2m) は第2m群のm番目だから n=(2m-1)^2+m ∴ n=4m^2-3m+1 (3) 数列{a(n)}の初項から第n項までのうち, 値が1/2に等しい項の個数を b(n) とすると m=b(n) だから(2)から 4m^2-3m+1-n=0 {m/√n-3/(8√n)}^2=(1/4){1-7/(16n)} m/√n=3/(8√n)+(1/2)√{1-7/(16n)} ↓m=b(n)だから b(n)/√n=3/(8√n)+(1/2)√{1-7/(16n)} lim_{n→∞}b(n)/√n =lim_{n→∞}3/(8√n)+(1/2)√{1-7/(16n)} =1/2

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A