Increase the number of people who make regular purchases
Ways to encourage more people to make regular purchases
Tips for increasing customer loyalty through regular purchases
英語についての質問(添削)
1)「定期購買する人を増やす」
Increase people who buy regular purchases
2)「誰もが認める美味しさ」
This is a recognized deliciousness.
3) 「水を飲んでいる様子のビデオ。それは子供や大人、老人などの人間だけでなく、犬や猫も含む。」
The video that showed drinking water. It does not include only human (children, adult, elder) but also animal (cat, dog, etc)
こちらの英文であっているか見て欲しいです。
よろしくお願いします。
以下のとおりお答えします。
>1)「定期購買する人を増やす」
>Increase people who buy regular purchases
☆文でなく体言止めの文言なら、冒頭をto increase/increasing「増やすこと」としましょうか(小文字書き出し)。あとお書きの表現を改善するなら、(buyとpurchasesが意味上ダブりますので)、who以下をwho are/will be regular purchasersとするか、who buy regularlyとしましょう。ただし、「定期購買者数」は、ずばりthe number of regular purchasersとも言えますね。
⇒to increase people who will be regular purchasers / who buy regularly
《定期購買者になる人/定期的に購買する人を増やすこと》
または、increasing the number of regular purchasers
《定期購買者数を増やすこと》。
>2)「誰もが認める美味しさ」
>This is a recognized deliciousness.
☆この場合も、文でなく体言止めの表現なら、This isは要りませんね。「誰もが認める(ところの)美味しさ」を英語表現に直訳すれば、the deliciousness (that) everyone recognizesとなります。
⇒(This is) the deliciousness that everyone recognizes.
《(これは)誰もが認める美味しさ(です)。》
>3)「水を飲んでいる様子のビデオ。それは子供や大人、老人などの人間だけでなく、犬や猫も含む。」
>The video that showed drinking water. It does not include only human (children, adult, elder) but also animal (cat, dog, etc)
☆お書きの文を部分修正して「~の様子」という語句を入れるなら、a situation ofとなります。「それは~だけでなく―も含む」は、It includes not only ~ but also―となります。
⇒The video shows (a situation of) drinking water. It includes not only humans (children, adults, elders) but also animals (cats, dogs, etc.)
《ビデオは水を飲む様子を示しています。それは…~だけでなく―も含む。》
なお、次のようにすると、2文に分けず1文で書けます。
This is a video showing a scene/sight of drinking water, including not only humans (children, adults, and elders) but also animals (dogs, cats, etc.)
《これは水を飲む場面/光景を示しているビデオで、(それは)~だけでなく―も含みます。》
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。
体言止めの場合、Toで始めるか~ingが必要なのですね。
2もThis is は不要なのですね。ということは以前に質問させていただいた「忙しいあなたに朝食を」などもThis is を省いて使用できるのでしょうか?
おっしゃるとおり、「様子」という言葉が抜けておりました。気づいたのですが、別になくても通じるのではないか?と思い、勝手に英文を作る際、そちらの表現を省きました。
しかしやはりある方がわかりやすくていいと思います。
大変参考になりました。
1) 「定期購読をする」はsubscribe。定期購読をする人はsubscriber。こう言う定型の言葉は別の言い方ができたとしても使うべき。と言うのも、他の言い方で意味が通じたとしても、定型を使わないと「なんで、定型じゃないんだろう?」と読む人が裏を勘ぐりはじめてしまうから。ちなみにwho buy regular purchases だと、良く買ってくれるお得意さんみたいになります。
「定期購読する人を増やす」は、”get more subscriber”
2) 良いと思いますが、recognizedだと「誰もが認める」とまではいかず「一般に広く認められた」くらい。ここでは、no one can deny 「誰も否定できない、誰も反論できない」を使ってみてはどうでしょう。
the deliciousness that no one can deny
3) この文はがいくつか同じテーマのビデオのことを言っているとしたら、the videos と複数形になります。一本に編集されたビデオに水を飲む場面ばかり編集されていればvideoと単数。後者で話を進めます。
The video of drinking water by kids, adults and old people as well as dogs and cats.
not only ~ but を使うのは良いアイデアなのですが、子供、大人、老人と対象が多くなり、使いにくいので、ここでは断念して、as well as にしました。もし、人間だけでなく動物も、と言うのをどうしても強調したければ、この場合は文を二つに分けたほうが良いです。
The video of drinking water by kids, adults and old people. But it also includes dogs and cas as well.
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。
「認める」という言葉を使わず、反対にdenyを使用してそれを否定する、という使い方をされたのですね。とても勉強になりました。
not only but alsoを使いがちなのですが、as well asも「同様に」という意味でほぼ同じ意味合いがありますね。場合によって使い分けていきたいと思います。
定期購買ですが、私も一度はsubscriberという言葉思い浮かんだのですが、意味が「定期購読」だったので使用を控えました。説明不足で申し訳ございません。読み物ではなかったのでregurlyという表現を使用しました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 体言止めの場合、Toで始めるか~ingが必要なのですね。 2もThis is は不要なのですね。ということは以前に質問させていただいた「忙しいあなたに朝食を」などもThis is を省いて使用できるのでしょうか? おっしゃるとおり、「様子」という言葉が抜けておりました。気づいたのですが、別になくても通じるのではないか?と思い、勝手に英文を作る際、そちらの表現を省きました。 しかしやはりある方がわかりやすくていいと思います。 大変参考になりました。