- ベストアンサー
「形容動詞」という名称
形容動詞は、どうして「形容+動詞」という名称なのでしょうか。 なぜ「+動詞」なのですか。 学者間ではその名称に異を唱えている人もいると聞きました。 その方々が代替案としてあげている名称など、もしご存じでしたらぜひ知りたいです。 私は「形容名詞」ではだめなのかな?と思ってしまいます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「形容動詞」は、現代語では「~な」「~だ」、古語では「~なる」「~なり」と活用する一群の品詞です。 古語の活用部分「~なる」「~なり」は、明らかに動詞として活用します。そこから、「形容する働きの動詞」という意味で「形容動詞」となったものだと思います。 ところが、現代語の活用部分「~な」「~だ」は、「だ」「で」等、助動詞として活用しますが、「な」は、助動詞の連体形としては用法が限られます。それでも、現代語でもやはり「(助)動詞のように活用する形容する働きのもの」という意味で「形容動詞」なんでしょう。 でも、国語学者の中には、この品詞を「形容名詞」あるいは「名詞形容詞」と呼ぶ人がいます。「形容名詞」は「形容する働きをする名詞」、「名詞形容詞」は、「名詞が形容詞として働くもの」。 結局は、「な」を切り離して残ったものが名詞であるかどうかを認定するのが鍵ととなっています。 語を名詞として認定するには、格助詞の「が」がつけられなくてはなりません。例えば、「静かな」の「静か」には「が」をつけがたいです。ところが「病気」には簡単に「が」がつきます。そして、「病気な」とは言えません。代わりに「病気の」と言います。「元気」はどうでしょうか。「元気な」とも言えますし、「元気が」とも「元気の」とも言えます。 形容動詞「静かな」 形容動詞「元気な」 名詞「元気」(これを連体修飾にするには「元気の」) 名詞「病気」(これを連体修飾にするには「病気の」) ですから、「形容動詞」を「名詞形容詞」「形容名詞」と呼ぶには、以上のジグザグ分類を解決しなくてはなりません。 一方、日本語教育では、「形容動詞」は、もっぱら「な形容詞」「ナ形容詞」という呼び方・書き方をします。これに対して、「形容詞」は「い形容詞」「イ形容詞」となるわけです。 わたしの意見は、「形容動詞」という言い方は古語では理由のあった言い方ではあるが、現代語では実情に沿わなくなっている、なぜなら、「だ」は助動詞と分類されているので(これを変えれば、また話は変わってきますが)。 そして、「形容名詞」「名詞形容詞」は、わたしは心情的に賛成したいですが(特に、「形容名詞」)、連体修飾形に「な」と「の」が存在することをどう処理するかの問題があります。 そして、最後に残る「な形容詞」ですが、この呼び方が名称と実態が結びついていい呼び方だ、とわたしは思います。
その他の回答 (4)
- daredeshoo
- ベストアンサー率50% (89/176)
わたしの専門がどの分野か、という補足質問ですが、やはり、匿名で通したいので、言語関係の専門ではある、程度にさせてください。在外なので、それ以上狭めて言って、もし居住地がぽろっと出てしまうと、簡単に個人が特定されてしまうので。 ところで、わたしの「過去」の回答をご覧になりたければ、 何とか袋の watashiwadaredeshoo でご覧ください。 9月初めに、大量の不当削除により出禁にあいました。 あれだけ貢献してきたのにそんなことをするか~~~? と、おかしかったです。
お礼
そんなことがあったのですね。 昨今、度々助けていただいております。 わかりやすいご説明をありがとうございます。 感謝しております。
- OK1723TRD
- ベストアンサー率38% (18/47)
形容動詞という名称は、活用が動詞のようで、内容は形容詞という形式と内容を組み合わせた名称です。 これは、「綺麗な」「綺麗だ」「綺麗に」の「綺麗」を語幹、「な」「だ」「に」を活用語尾とし、「綺麗だ」を一語とするものです。 しかし、「な」「だ」は助動詞として一語で、「に」は格助詞として一語で、「綺麗な」「綺麗だ」「綺麗に」は一語ではなく、二語からなる句、文節です。 このように、形容動詞という品詞区分は日本語の一語とは何かという文法の根本を誤った誤謬です。 「綺麗」「平和」等は漢語由来の語で、活用を持たず、そのままでは日本語の形容詞としては使用できないため、助詞、助動詞と組合せ、日本語の体系に取り込んだものです。 したがって、正しくは形容詞と一纏めにし、静的な属性を表わす語と云う意味で、<静詞>と名付け、その内で活用をもつものを形容詞と呼ぶことを三浦つとむが提唱しております。 また、「平和が大切」「健康が第一」の場合は名詞で、静詞として使用される場合と、名詞として使用される場合があり、これを混同するため、混乱しているのが現状です。■
お礼
ありがとうございます。 ちょっと難しくてあまりよくわかりませんでした。 何度か読み返して理解に努めます。
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
まず初めに裸形変格活用ではなくラ行変格活用だった。 語幹,未然形,連用形,終止形,連体形,已然形,命令形の順に ラ行変格活用の動詞「有り」は,有,ら,り,り,る,れ,れ 「静かなり」は,静か,なら,なり,なり,なる,なれ,なれ 「有名なり」は,有名,なら,なり,なり,なる,なれ,なれ
お礼
度々ありがとうございました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
活用としては動詞の裸形変格活用と同じで,意味的には形容詞と同じだから,形容詞の意味を持つ動詞として形容動詞と名付けられた。(口語ではなく文語で考えてくださいね。名付けられたのはそういう時代です。) 代替案としてありうるのは... 1. 独立の品詞という立場から名詞的形容詞あるいは,その短縮形として名容詞 2. 形容詞の一部であるという立場からナ形容詞(このときは通常の形容詞はイ形容詞) 3. 名詞に乗動詞「だ」が付いたものという立場からは単純に名詞 形容名詞というのは,名詞のようなものという意味が強すぎて活用がないように受け取られてしまいますのでよい名称とは思えません。
お礼
早速のご回答をありがとうございます。 ラ行変格活用(驚)。 いまウィキピディアを見ており、 確かに『形容詞のカリ活用・形容動詞・「けり・たり・なり・り・めり」といった助動詞もラ変と同じ活用の仕方をする。』とありますが、 お恥ずかしながら、全然例が浮かびません。 例えば「静か」「有名」は、どのように活用されるという意味でしょうか。 もしよろしければ教えていただけると助かります。 また「名詞的形容詞」「名容詞」は、とてもしっくりきますね。 ありがとうございました。
お礼
今回もまた大変ご丁寧かつご親切なご回答をいただきまして 心より御礼申し上げます。 daredeshoo様は英語にも日本語にも造形が深いご様子ですね。 「い形容詞」「な形容詞」は外国人を対象とした日本語学習用語かと思うのですが そちらの方面でもご活躍でいらっしゃるのでしょうか。 前々より伺いたいと思っていました。 もしお差し支えなければ教えていただけますと嬉しいです。