- 締切済み
『AIvs.教科書が読めない子どもたち』という本の
『AIvs.教科書が読めない子どもたち』という本の記事からの問題。 https://toyokeizai.net/articles/amp/300847?page=2 (1)幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。 (2)1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。 以上の2文は同じ意味でしょうか。 答えが書いてなかったので答えは何でしょうか? 私なりの解釈 (1)1639年にポルトガル人を追放し→1つ目の人の動き、ポルトガル人はまだ日本にいる。 大名には沿岸の警備を命じた→大名が沿岸の警備(ポルトガル人の警備?)を行なった。2つ目の人の動き。 (2)ポルトガル人は追放され→追放されとは、完全に日本から追放。 大名から幕末へ沿岸の警備を命じられた。(幕末が大名に命じたのではない)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9930)
問題に対する解説が載っていないだけで、答えは問題文のすぐ下に書かれていますよ。 解説です。 両方とも以下の事柄について書かれています。 仮にポルトガル人追放をa.、沿岸の警備をb.とします。 (1)幕府はa.を行い、幕府はb.を大名に命じた。 (2)誰が行ったかは不明だがa.が行われ、大名がb.を幕府に命じた。 (1)(2)共に完全にポルトガル人が追放になっているか否かは問題文だけでは判断出来ません。 問題文は (1)(2)の2文は同じ意味でしょうか。 ですから答えは「異なる」です。
- daredeshoo
- ベストアンサー率50% (89/176)
(1) 幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。 幕府が1639年にしたことは、 ・ポルトガル人を追放した ・大名に命じて、沿岸の警備をさせた ・その他(これは文中では明らかでないが、常識的に見て、幕府が他のこともしたのは疑いない) (2) 1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。 ・1639年にポルトガル人が追放された(どの機関が追放したかは書かれていない) ・大名が幕府に沿岸の警備を命じた 両文は、 A. 意味が異なるだけでなく B. (2) の前半は、情報不足 C. (2) の後半は、幕府の方が大名より権威の上の組織である、という事実から鑑みて、事実ではあり得ない内容
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。以上の2文は同じ意味でしょうか。 いいえ、違います。 2。僕の読みは (1)幕府は1639年、ポルトガル人を追放し、幕府が、沿岸警備を大名に命じた。 (2)1639年ポルトガル人が誰かに追放され、大名が、沿岸警備を幕府に命じた。 3。(2)がおかしいですね。