• ベストアンサー

鳥居の上の石について

地方の小さな神社をお参りすると,鳥居の上に石が載っているのを見かけるのですが,あれは宗教的意味があってなされているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/770)
回答No.6

宗教的意味はないです。 後ろを向いて石を投げて鳥居に乗ると良いことが有るというような俗信、あるいは単に遊びで載せられています。 俗信に基づくものなので一種の宗教と言えなくもないですが。

copemaru
質問者

お礼

そう言えば、鵜戸神宮に「運玉投げ」というものがありました。もしかしたらそれに習ったのかも知れませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

勝手に入るゴミ箱 この動画が宗教手kな意味が有るのでh層化。 誰k差アンは誰なのでしょうか。 トヨタといえば魔らしいと言うは誰なのでh層化。 ピアノの演奏で去る手だと煽ってるのでh層化。

copemaru
質問者

お礼

ご免なさい。意味が解りません。 何かの暗号でしょうか。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.4

宗教的なものではなく、子供の遊びの感覚で、誰かがやったのを見て、真似をする人がいて、大人もやったのでしょう。やってみると、鳥居の上に石をのせるのは結構難しいので、「鳥居の上に石をのせられたら願いが叶う」などということがウワサとして広まったのだと思います。 誰しもやったことのある経験として、離れたゴミ箱にゴミを一発で投げ入れることができたら気持ちいいと思うし、何かいいことがありそうと思ったり、ツイでいると思ったりするのと同じようなものです。 鳥居の後付けのルールとして、先にのせた人にとって石を落とされると気分が悪いので「鳥居に石を投げてのせられたら願いが叶う。ただし、のっている石を落としたら願いは叶わない」ということもウワサとして広めたのでしょう。 ちなみに、鳥居の上の方に賽銭箱を設置して、参拝者に賽銭を投げ入れてもらうようにしている神社もあります。 山口県長門市にある元乃隅稲成神社の賽銭箱は、高さ5mほどの鳥居の上の方に設置されていますが、これは宗教的なものではなく、宮司さんの遊び心によるものです。

copemaru
質問者

お礼

確かにゴミ箱に紙くずを投げ入れて吉凶を占う的な事をしたことがあります。 ありがとうございました。

回答No.3

宗教と言うほど大げさなものではなくおまじないや験担ぎの類いです。 投げた石が上手く乗れば幸運に恵まれると言われています。 お寺の仁王門の仁王像に紙つぶてを投げつけて上手く貼り着くと御利益があると言われているのと同じです。 この手のものは世界中にあります。 ローマのトレビの泉に硬貨を投げ入れるともう一度ローマへ戻って来られるなどというのもあります。 中国には池や泉に硬貨を投げ入れると幸運を呼び込むというおまじないの風習があり池がある日本庭園が中国の観光客に悩まされています。 欧米には馬の蹄鉄を入り口の上に打ち付けておくと幸運を呼び込むという風習があります。 両国回向院にある鼠小僧のお墓の石を欠いて欠片を持っているとバクチに勝つという験担ぎがあります。 墓石が欠けて無くなってしまうことから回向院では金網で囲ったものと欠いてもいいものとを二つ並べています。

copemaru
質問者

お礼

確かに池の底に硬貨が沈んでいるのを見た事があります。 ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

願い事をしながら石を投げて、その石が鳥居の上に乗っかると願いが叶うという言い伝えがあります。 もちろん罰当たりな行為なのでダメなのですが、その名残かそういう習慣が残っているのでしょう。 ちなみに投げる時に、先に乗っかっている石を落すとダメなんだそうです。

copemaru
質問者

お礼

願い事のためだったのですね。 ありがとうございました。

回答No.1

自分が子供の頃(40年くらい前?)に、 「石を投げて鳥居の上に乗っかると、願い事が叶う」 って迷信?都市伝説?が流行ってました。 最近は迷惑だし、危ないし、バチ当たり(?)だから廃れてると思いますが、その時の名残が残ってるとか? 台風くると、落っこちて危なかったりするかも。

copemaru
質問者

お礼

そのような迷信があったのですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A