• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「50万トン戦艦」の建造・配備について質問です。)

【衝撃】50万トン戦艦の建造・配備について質問

このQ&Aのポイント
  • 資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。
  • 大日本帝国海軍の金田秀太郎中佐が、50万トン戦艦の建造・配備について提案をした。
  • もし50万トン戦艦を建造し、海軍に配備する計画が実行された場合、鋼材や鉄骨、建造予算、建造日数、乗組員数、重油の量、弾薬の量、糧食の量について詳細を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.4

その戦艦を作るためのドックを作るところから始めないといけませんから、想像もつかない予算がかかるとしかいえないですね。また、実行したからといって成功するとも限りません。「コンコルドの誤謬」といって、途中でああこれは失敗だ、仮に完成しても割に合わないと気づいても、そこまでに巨額の投資をしているとなかなかやめることっていうのはできないんですね。 だいたい東京オリンピックだって最初は「このくらいの予算です」っていってもその後どんどん増えていったじゃないですか。 いつの時代も、珍説、奇説を口にする人はいるものですよ。 日本海軍の戦艦で一番活躍したのは、第一次大戦型でしかも戦艦というより巡洋戦艦という扱いになる金剛型でしたし、第二次大戦のイギリス海軍で一番働いた戦艦も、これまた当時としては旧型戦艦であるウォースパイトでした。 イギリス海軍の野心的な軍艦であったフッドはビスマルクの一撃で轟沈し、新鋭戦艦だったプリンスオブウェールズとレパルスは航空機によって沈められました。どんな軍艦が活躍するかなんて、蓋を開けてみないと分かりません。ただ、日本海軍もイギリス海軍もアメリカ海軍も、最新鋭の戦艦を戦場に投入するのっていうのはなかなか勇気が要るんです。金剛型やウォースパイトが馬車馬のように働いたのは、どっちも古くて沈んでも諦められるフネだったから。アメリカ海軍もレイテ海戦のスリガオ沖海戦で日本の戦艦艦隊を待ち伏せしたのは、主に旧型戦艦で構成された艦隊でした。

その他の回答 (4)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (817/3047)
回答No.5

wikipediaの要目でざっくりやってみましょうか。 金剛級発注時の縦横3倍。造波抵抗9倍、総トン数27とまでは行かないけど24倍くらい。 兵装、35センチ砲なら80門でしょうが41センチ砲なので50門 副砲・・・積むのだろうか??? 魚雷管・・・鈍重でどうせ有利な射撃ポジションとれないから要らない。 機関 イ号艦本式缶(ヤーロー式缶)ざっくり400~800機 ざっくりこんな要目になるので乗組員は3万人かな? 主砲弾は1門100発として5000(竣工時からフルに積む必要はなし) 食料はそりゃあ乗組員の数だけとなりますが、3万人が1ヶ月(保存食含む)となると90万食ですね。 燃料は時代として石炭で考えましたがざっくり5万トン 予算は金剛級15隻分くらいでしょうか(ドック建設費用含まず)・・・どう考えても主砲が多すぎて高すぎるので、真面目に新型砲たくさん積まずに日露戦争の鹵獲戦艦を中心に前ドキ級艦を解体して主砲、ボイラーを片っ端から搭載して予算削減を測るのでしょうが・・・。 技術的に不可能な点は・・・まず日本の砲身生産能力を超えてますね、急に大量に砲を用意できたりしません。船をでかくしても艦尾幅は変わりません。艦体がでかくなれば抵抗は二乗、でも幅は一乗、スクリュー軸を何本取れるか・・・。 機関室容積確保のために軸を長くしても、そんな長いスクリュー軸歴史上ありえません、機能するのだろうか? そして夢を潰しますが、これなんに使えましょう? 相手の主力がたった1隻で構成されると、わさわさそこに喧嘩売りに来る相手いませんよ?そしてこの時代、木偶の坊系の戦力は日露戦争の鹵獲戦艦が有り余ってます。役に立たないですよね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

私の回答はあくまでも「造ったとすれば」という仮定の下に回答したもので、意味の無いという点ではNo.2の方と同意見です。巨大な兵器というものは見てくれは強そうですが、案外役に立たないものです。「マンモス戦車」という巨大な戦車も各国で計画されましたが、実戦兵器として使われたものは一つもありません。当然のことで、通常の手段では前線に運ぶことすら困難で分解して現地で組み立てなければならないなど非常に使いにくく、メンテナンスの手間も何倍もかかり、何より目立つために敵の格好の標的になりやすいからです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

今、運用されている大型タンカーは50万t超ですよ。別にそんなに驚くもんでもない。 数字で挙げられている部分は、どの程度の装備をするかで全く違いますね。単なるポンツーンなら、箱を作るだけの事だからどうという事もない。沢山作って連結するだけ。強度確保するのは大変だろうけど。 タンカーなら製造コストなんかも公表されてるし。 機関にしても、要求速度によるでしょ? タンカーは15ノットとかがやっとだけど。 乗員も同じ事。装備次第。ただ動かすだけなら20人ぐらいでも何とかなるでしょ。今どきのタンカーなんてそんなもんだし。 弾薬って、、w 今どきはミサイルだから。そりゃ機関砲なんかもあるけど。 いずれにしろナンセンス。タンカーがしょちゅう座礁したり事故したりしてるので分かる通り、デカイから強いなんて事は全くない。逆にデカすぎて強度不足になり、タンカーだと、原油の積み卸しには相当気を使わないと船体が折れちゃうぐらい。原油を片寄って積むとその重みに船体が耐えられない。魚雷1発、爆弾1つで簡単に沈没する。 軍艦として強化したって単なる程度問題に過ぎないから、例えば、スクリューや舵に魚雷が当たればお終い。バンカーバスターで爆撃されれば、強化程度の装甲なんて何の役にも立たない。それこそ、船体全部が鉄の塊とかなら別だけど、それじゃそもそも浮かないし。 大和だって空爆で沈んだし、俺の親父が乗ってた不沈空母の信濃なんて、魚雷数発でおしゃかになった。 船は必ず沈むし、飛行機は必ず落ちる、そういう物であって、そうじゃないという前提で理論構築する時点で敗戦確実。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

戦艦大和が約7万トンなので、単純計算をするのなら約7倍で計算していけば大雑把な数字は出る。もちろん、それではまともに動かないのでそれに応じた形状にする必要があるが、それは軍艦の専門家であってもはっきりしたものは出ないし、様々な説がある。

関連するQ&A