空気を読めない
見て下さりありがとうございます。
私は、人との距離がどうも測れないところがあるらしく
第一印象は良くても、そのあとが続かないことが沢山あります。
一人でいることがどうしても耐えられない、ということはないのですが
やっぱり、淋しいなと感じることが多いです。
心身症のような不調も出がちです。
小さいころから、みんなとなにか感じ方が違うんじゃないかという
気持ちはありました。
空気を読むという言葉がありますが、私はそれが凄く苦手です。
以前「自分が自己中心的だ」という質問をさせていただいたとき
「自分がそうされたらどう思うか、相手の気持ちになってみろ」と
沢山の回答が寄せられて、出来る限り試してみましたが、想像しようにも
自分がそう言われたところで何も思わないところで
他の大抵の人は自分とは違った捉え方や、感じ方をするようで
やっぱり上手くいきません。
対人関係の基本だろ、とまで言われてしまえば
私は基本ですらダメな人間なのか…と自信を無くし落ち込む一方です。
また、発達障害があるかもしれない、との回答もいただきました。
そうした場合どうしたらいいのかもわかりません。
父には友達が一人もいません。
そんな淋しい老後を見ていると、私もそうなるのだろうか…と
父には申し訳ないのですが不安になってしまいます。
できれば、たくさんの人と、それなりにうまく付き合えるようになりたいです。
なにか、こうしたらいいよ、的なアドバイスがありましたら是非ききたいです。
宜しくお願いします。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。