• ベストアンサー

空気を読む

僕は空気を読むということと、心をオープンにすることは反対のように感じてしまいます。 皆さんはどう思われますか? 回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.6

反対じゃなくて性質が違うように思います。 空気を読むというのは、場の方向性を知り多に同化し<協調性>を持つというものだと思います。 心をオープンにする というのは <偏見を持たない><頑なではない><心が柔和>という様を表していると思います。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >反対ではなく性質が違う この言葉は非常にしっくりきます。 「空気を読む」と「心をオープンにする」の違いを説明してもらい、ありがとうございます。 納得がいきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

空気を読むと言う意味は『自分を空しくして、自分の思惑とは無関係に』その場の雰囲気を読み解くと言う意味と感じます。 この場合、自分の思惑と『その場の雰囲気が違う場合には』心をオープンにすべきではないかも知れません。或は自分の思惑とその場の雰囲気が一致するなら『オープンにするべきかもしれません』 どちらにしても、自分の感じる事と、その場の雰囲気がどういう事かを、『木を見たり、森を見たりを』同時に、一瞥に出来る事が前提条件と思います。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 僕はいつでも心をオープンにすることを心掛けてきましたが、そうではない時があることを知りました。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141408
noname#141408
回答No.4

心をオープンにする・・・・肯定的・好意的な響きのある表現です 恐らくedieさんは、「空気を読む」ということに関して、 ネガティブで後ろめたく、何か否定的な意味合いを感じ取って 不自然でご自身にそぐわないものを感じておられるのだと思います。 空気を読むことは、他人への配慮とお考えになったら良いのではないでしょうか。 相手に対して気遣いをするのも、空気を読むことの一つだと思うのです。 その気遣いに対して、相手はまず否定的には取らないでしょうから 心をオープンにして答えてくれる確立が増すのではないでしょうか。 そうしたらedieさんも最初の読む段階より正直に反応できるでしょう。 満足度の高いコミュニーケーションとなると思うのですが。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >空気を読むことは他人への配慮 なるほど、考えてみればそうかもしれません。 kappiehappyさんの言葉は素直でとても素敵ですね。 僕もあなたのような言葉が自然と出てくるようになりたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133125
noname#133125
回答No.3

『反対』とは違うと思いますよ。 心をオープンにする=空気を読まない ではありませんし、 空気を読む=心を閉ざす でもないです。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうことなんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.2

私は、「空気を読む」の定義を 「その場の状況に応じ、常識的な振る舞いをして、その場を荒らさない」 と考えています。 「空気を読む」の大義名分のもとに、 反対意見を圧殺するという暴挙に及ぶ状況にならなければ、 心をオープンにすることと「空気を読む」には何の矛盾も感じておりません。

edie
質問者

補足

「空気を読む」の大義名分のもとに、反対意見を圧殺するという暴挙に及ぶ状況にならなければ、 心をオープンにすることと「空気を読む」には何の矛盾も感じない。 上のような状況に陥った場合、心をオープンにすることと「空気を読む」の間には、どのような矛盾があるのか詳しく教えてもらえませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

その場の雰囲気を読み取り、想像力を働かせて 空気を読んだ上での行動は、空気を読むことも含めた その人の心のありようを表しているので、 「心をオープンにすることの反対」とは 言えないと思います。 心を閉ざしている→空気を読む気が無い 心をオープンにしている  →空気を読んでるよアピール または  →単に空気が読めない または  →機嫌が悪いから空気なんか読まねぇ といった状況が考えられるので 単純な反対の意味には思えません。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その人の心のありようを表している その通りだと思います。 人によっていろいろな捉え方があるのだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A