- ベストアンサー
法事と言ったら焙じ茶(ほうじちゃ)でしょ!!
法事と言ったら焙じ茶(ほうじちゃ)でしょ!! 焙じ茶って法事のときに飲むために作られた日本茶なのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
違います 「ほうじ」と言えば「宝治」で1247年~1249年の元号です、この時に作られたお茶が「ほうじ茶」です
その他の回答 (4)
法事だから法事茶? 茶葉を焙(ほう)じて飲用したもので 京都の料亭で改まった席で供されたお茶です。 今では改まった席でなくとも番茶や玄米茶などと同位に位置づけられ 提供されています。
- toshi1989
- ベストアンサー率44% (91/206)
面白い、座布団一枚! ほうじ茶には安いお茶のイメージ(本当は違うけど)を持っている人が多いので、ご供養の席にお招きしたお客様やご親類、そして和尚様にはお出ししないのが普通です。 一般的には法事には緑茶だと思います。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3070/6908)
寒いダジャレだね~。 突っ込みどころがないので、座布団が1枚も無し。 法事 焙じ茶 https://www.google.co.jp/search?ei=6Wy6XNirJYGz8QX4p4KwDg&q=%E7%84%99%E3%81%98%E8%8C%B6%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%8B&oq=%E7%84%99%E3%81%98%E8%8C%B6%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%8B&gs_l=psy- ---------------------- 焙じる https://www.google.co.jp/search?ei=KW26XNvaEIyS8wW077HQDw&q=%E7%84%99%E3%81%98%E3%82%8B%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E7%84%99%E3%81%98%E3%82%8B%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- 法事 法要 違い https://www.google.co.jp/search?ei=R226XIrpGIKj8AXJyq6IAg&q=%E6%B3%95%E4%BA%8B%E3%80%80%E6%B3%95%E8%A6%81%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84%E3%80%80&oq=%E6%B3%95%E4%BA%8B%E3%80%80%E6%B3%95%E8%A6%81%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84%E3%80%80&gs_l=psy- 法要 → 僧侶に読経をして個人の冥福・供養をすること。 法事 → 前記の法要の後に、会食まで含めること。会食は地方によっては、お斎(おとき。斎藤さんの昔の職業名)や、精進落とし、とも言う。まあ、「焙じ茶」が出るかもね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。法事と言ったら焙じ茶(ほうじちゃ)でしょ!! いいえ、蒸気船で行くとことは、上喜撰です。 2。焙じ茶って法事のときに飲むために作られた日本茶なのですか? はい。と言ったら信じますか。
お礼
みんなありがとう