• ベストアンサー

「武士に心と書いて志」って正しい日本語の認識で合っ

「武士に心と書いて志」って正しい日本語の認識で合っているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.5

士 という字は侍という意味を持っています。 https://kotobank.jp/word/%E5%A3%AB-515146 2  さむらい。武士。「士農工商」 「士農工商」という熟語で 「士」一字で侍を意味しています。 正しい日本語の認識で合っています。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (4)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.4

#3さんの回答のように、部首を正しく(堅苦しい とも)認識すれば大間違いというほかに・・・ やっぱり、日本語の認識としては頓珍漢だなぁ と、それを言うなら  さむらいにこころ だろな。 「サムライだったら武士じゃん」と言いたくなるかも知れないけど、この場合の「さむらい」とは、身分、階級のことでは無く、漢字の「士」の字面の問題ということ。 小の月(2月、4月、6月、9月、11月)のことを「にしむくさむらい」と呼ぶことがあるけど、「さむらい」とは「十」と「一」を縦並びにした「士」と見立てた例え。 お説のとおりだと10月の次の月は武士月になるハズなんだけど・・・誰もそんな呼び方しないしねぇ(^-^;

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1336/1814)
回答No.3

全く違いますね。ただまあ勘違いするのも致し方無いというか、「志」の上部は同じ字形をしてるので武士などの「士」と同じと思うのも無理ありませんが…実はコレは「足の形」を模した象形文字が由来の字形なんです。 また「志」自体は部首名が「心部(しんぶ)」というカテゴリの漢字となり、その字の基盤となる部分は下の部分の「心」の方です。従って「快」や「悶」なども同じ部首を持つ同一カテゴリの漢字となります。 ですので漢字の成り立ちとしては「武士の心」では無く、「心が歩いて進んで行く方向」という意味を表現した字となります。正に自分の行くべき道を志す時に使う漢字なのです。

noname#234982
noname#234982
回答No.2

違います

回答No.1

漢字の「なりたち」についての疑問でしょうか? 「士」の部分は,もともとの象形文字として2つの説があるようで, 1.「ペニス」から「男」の意味 2.「武器」から「成人男性」の意味 まあ,質問文にある「武士」でも,2から遠くはないと思います。