- ベストアンサー
最近の言葉について(新方言と呼ばれるもの)
私は、卒業研究で「新方言」というものについてやるのですが皆さんはこの「新方言」というものに対してどんな風に感じていますか? 昔から使われている言葉でも今では全然別のかいしゃくになっている言葉も たくさんあります。たとえば「ムカツク」なんて言葉も意味違いますしね。 あと皆さんが「言葉がみだれてるなーー」と感じるときはどんなときですか? どんな言葉ですか?是非是非たくさんの意見をおねがいします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
素人が使う言葉については、これは通じればいいので別にどうでもいいのでプロの場合を。 フジテレビの中山さんでしたっけ? 「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」って読みましたよね(笑) 乱れてるなーと思うのはあんなときです。 もっとも、あの発想力はすごいと思いますが(笑) ちなみにー。中年の人で「言葉が……」と言う人いますけど、「間違ってる」を連呼するのって嫌いなんですよね。願わくば kingyohafuna さんはそのような人にはなりませんよう(笑) 言葉の乱れで言えば、今よりもむしろ、戦後まもなく、あるいは昭和30年代なんかの方が、時代の流れからしてひどかったはずです。それを棚に上げて「昨今の……」という人を見ると思わず「ハイソ気取ってんじゃねー」とか言いたくなります(笑) たとえば、「犬も歩けば棒に当たる」や「情けは人のためならず」は最近新しい解釈が生まれた言葉ですが、それが生まれた当時、「間違っていることを指摘する人」そのものがまったくいませんでした。 それなのに今になって、というのはモラルの問題としてどうかとも思いますしね。 ひどいのになると、自分達がすでに使っていた言葉について、「昨今の……」って言う人までいるんですから(笑) ら抜き言葉なんてその際たるですよね。 俺自身は、言葉というのは意志を通じ合うためのものですから、通じることが一番大事だと思っています。 だから、いくら文法的に正しいからって、蒸し風呂のような部屋の中で、「冷え者でございってわけじゃないんだから、下げてくれないか」とか言われたって、何のことだかさっぱり分かりません。 それよりも間違ってたとしても、意味として通じればそれは「全然おっけー」(笑)
その他の回答 (2)
- anshi
- ベストアンサー率25% (32/124)
このサイトでよく見かける、 「知っている人は教えてください」という質問文が気になりますね。 「知っている人」はないだろう(苦笑)といつも思います。
- guil
- ベストアンサー率29% (12/41)
今はすっかり市民権を得た言葉ですが、自分はどうしても違和感が拭えないものが2つあります。 ひとつはよく言われる「ら抜き言葉」。別に会話しているときはほとんど気にならないのですが、最近は文章にもよく使われていますね。うちの近くの焼肉屋の看板に「一番安く焼肉を食べれる店」ってかいてあります。みっともない書き方とは思いませんか?「一番安く焼肉を食べられる店」..ほら、すっきりしてる(笑)。 (いま、「食べれる店」って変換したら、ATOK が「ら抜き表現」って指摘した。ハハ) もう一つは、「全然」って言う言葉。「全然早い」とか「全然すごい」とか.. 本来、「全然」という言葉は、後に否定表現がつづくはずなのに。少なくとも私の中では「全然~ない」という係り結びの法則化している。 この二つはいつまでたってもなじめませんね。 ところで新方言なんて言葉を初めて聞きました。そんな言葉があるんですか?まさか言葉が乱れているのではないでしょうね(爆)。