- ベストアンサー
方言?
私の出身は大阪の泉州地区です。 以前私が勤めていたところでの会話です。(私と関東から来て一年程のバイト君です。) 私「○○くん。ちょっとそのゴミほっといてな。」 バ「はい。」 約30分後 私「○○くん、まだほってくれてなかったん?」 バ「ほうってましたよ。」 私「ほうっておくんじゃなくて捨ててほしかったんよ。」 バ「そういう意味なんですね。」 泉州では「ほる」=「ほかす」=「捨てる」という意味が当たり前だったのですが、みなさんはこのように普通に話した方言と思ってなかった方言はないですか? あればどの地域のどういった言葉でしょうか?教えてください。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。長野県の中部地方のものです。知人の昔話です。 20年ほど前に横浜出身の女性をお嫁さんにもらった男性がいました。 彼女が横浜から長野県に、はじめて遊びに来た時の会話です。 長野の父「いやあ、良く来てくれたね。待っててね、今 かあちゃん 飛んで帰ってくるから」 横浜の女性は外に出て、ずっと空を眺めていたので 彼氏 「何してるの?」 横浜の彼女「だって、あなたのお母さんが飛んで帰って来るって いうから、どうやって着陸するか、見たいんだもん」 長野の方言で、走る事、または急ぐ事を「とぶ」といいます。 飛んで帰って来てね=急いで帰って来てね 早く飛べ=早く走れ 昔は全国共通の言葉だと思っていました。
その他の回答 (15)
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
#14さんので思い出しました。 白い大きな紙 とりのこ用紙と呼んでいました。 東京育ちの人に聞いたら、知らないって・・・ そういえば、こちらに来て聞かないなぁと思っていたんです。 方言だったか・・・
お礼
再び回答ありがとうございます。 本人が知らないでっていうのは本当に多々ありますね。 色々わかりましたのでここで締め切らせていただきます。皆様ありがとうございました。
- wakanopunch
- ベストアンサー率18% (70/386)
#10です。 ミンチカツは関西発祥ですね。 そやから「メンチカツ」が地方での独特の呼び名になります。
お礼
遅くなりましたが再び回答ありがとうございます。 「ミンチ」が関西なんですね。わかりました。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
九州出身者です。学園祭などでよく使う、広い紙のことを高校を卒業するまで「ひろようし(広用紙?広洋紙?)」と言っていました。東京の大学で友達に「ひろようし」と言っても「何それ?」という感じで通じません。東京では同じものを「模造紙」と呼んでいることをその時に初めて知りました。
お礼
回答ありがとうございます。 私自身だけかもしれませんが基本的に紙で名前を使い分けてません。なので「模造紙」でも「学園祭などで使う大きな紙」って長ったらしく言います。
- ota58
- ベストアンサー率27% (219/796)
全国から集まる9カ月研修に参加して全然通じなかったのが、 「自分、どこから来たんや」 話してる相手のことを(自分)と呼ぶのは大阪だけかな? ちなみに自分のことを(自分)とはいわない。 (下手したら記憶喪失者と思われる)
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよ。「自分」は相手に使えないんですよね。私も会話で使ったときは相手から「自分」は「本人」のことやと否定されました。
- koala0305
- ベストアンサー率21% (117/556)
広島出身の親が画鋲のことを押しピンと呼ぶので、押しピンは標準語だと思ってたんですが、関東では通じないみたいですね。私は主に関東で育ったんですが、最近になって気がつきました(汗) 海苔巻きって東日本ではかんぴょう巻き、西日本では太巻きのことを言うみたいです。親が東京の寿司屋に出前を頼むとき、「ついでに海苔巻きも一本」と言ったら、かんぴょう巻きが来たと驚いていました。ウチの家では海苔巻きって太巻きのことです。 名古屋あたりでは、「○○してみえる(○○していらっしゃるという意味)」が標準語だと信じてる方がけっこう多いようです。このサイトでも時々見かけます。
お礼
回答ありがとうございます。 「押しピン」も通用しないですか。日常的に使ってましたね。 知らないだけで色々ありますね。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
ANo.8 のtan様、お疲れ、少しは良くなりましたか・・・。 お江戸でも、あの長い定規のことを「さし」といいますよ。「さし」とはさし渡しから来た言葉らしくて、「鯨ざし」など業種によっていろいろな「さし」があったらしいです。むしろ江戸っ子は「ものさし」なんてマドロッコしいことは言わなかったぐらい。 ちょっイナセな職人さんなんかだと、「おい、さし取ってくれ、あ、ついでにノコもな・・・」なんて。ノコ・・・って分りますよね、鋸のことですけど。
お礼
回答ありがとうございます。 関東でも使うんですね。大工さんのような職人さんは日常なのでしょうね。「ノコ」も使いますよ。
- wakanopunch
- ベストアンサー率18% (70/386)
「メンチカツ」というのは「ミンチカツ」が関東で訛っちゃた方言なのに、テレビで標準語みたいに言いふらすから全国に普及しちゃったと聞いたことがあります。
お礼
回答ありがとうございます。 「メンチカツ」発祥は関東なんですか。関西やとばかり思ってました。「けつねうどん」は関西でしょうかね。
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
ガソリンを注ぐ(つぐ)って方言なんでしょうか? 他の地方の方は、ガソリンを入れるって言うのらしいですが・・・ ついこの間指摘されました^^;
お礼
回答ありがとうございます。 方言なのかは?ですが私のところでは使ってないですね。
- tango-dog
- ベストアンサー率21% (40/185)
四国出身です。 「定規」のことを「さし」といいます。 「そこのさし取って!」と言っても通じませんでした。 「ものさし」の「さし」なのでわかると思うんだけど。 「じゃあ、もう帰るね」というのを「帰ってくる」といいます。 「そろそろ、帰ってくるけんね」「ほな、帰ってこおわい」とか言いますが、他の地域の人には「帰って、また来るの??」と相当怪訝な顔をされました。そう言われれば、確かにおかしい・・。
お礼
回答ありがとうございます。 「さし」は言いますよ。関西までは通じると思います。 「帰ってくる」は流石に使わないですね。そういう意味で使われるのは初めて聞きました。
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
香川出身です。 「蚊にかまれた」 標準語だと思って使ったら 「蚊に刺された」が標準語らしく、 「カプって噛むの?蚊が?」って言われて方言だと気づきました。
お礼
回答ありがとうございます。 私の地域でも「かまれた」は言いますよ。蚊に限らず虫系は全て使ってますね。確かにかみはしませんね。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 その言葉は関西でも使いますよ。だけど最近はあまり聞かないですね。