- ベストアンサー
友達を見捨てて逃げる癖がある性格とは?
- 自分は友達を見捨てて逃げてしまう癖があります。心理的な要素からくる性格です。
- 中学生の頃に友達を見捨てて逃げた経験があり、その癖が今でも残っています。
- 友達を助けるか自己保存の本能に従うかは個人の考え方によりますが、自分自身を守ることも重要です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分がした質問に対して回答をもらった時に自分の理解をきちんと返せない人には友達はいないと思います。友達を見捨てるというより友達がいないというべきでしょう。逆説ですが友達がいない人というのは自分のことがわからない人でもあります。心が死んでいるというのはそういう事かなと思いました。なぜかgasshopさんのことが連想されます。
その他の回答 (4)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
>要するにドアを政府軍の武器を持った武装隊員が1人ドアの取っ手を開けようとしていて、テロリストの武器を持たない人が1人がドアを押して開かないように力ずくで押さえていました。 身内でやってたゲームでしょうから細かいことはいいませんが、公式的にはドアを開けようとしているのを力づくで閉めるのはケガの危険があるので禁止となっています。 ですからそこで逃げるのは正しいです。もし一緒になってドアを押さえたら、ケガの危険があるだけではなく、設備を壊す可能性が高かった(そんなに頑丈には作られていません)ので、ぶっ壊して怒られたことでしょう。 なお、ルールにかなり不備がありますね。そういうときはテロリスト側は「武装しているテロリスト」と「非武装の人質」にわけて「テロリストは撃っていいが、人質を撃ったらマイナス」としてやると政府軍側がパワープレイにならないので面白くなります。
そんな事は本能ではなく、ただの性格です。 周りの人がどんな被害に遭おうが、迷惑を受けようが関係ないと常日頃から思っているだけの事です。 サイトの利用の仕方に顕著に表れています。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
自己防衛本能からすると正しいでしょうね。ただ、その時、置いて逃げた相手とか それを目撃したり、その様子を聞いた人からは信頼は得られないというか もし立場が逆なら間違いなく、置いて逃げられる(誰も助けてはくれないと 思う)ので自力で何とかしましょう。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>自分は友達を見捨てて逃げてしまう癖があります。 癖でなく、人間誰もが持っている本能です。 生き延びる為に、強い者(組織)に群がり弱い者(組織)からは逃げ出します。 「勝ち馬に乗る」って言いますよね。 極端な例では、「サル山のボス猿」が分かり易いでしようね。 ボス猿が代わっても、群れの猿は新たなボス猿に従います。 創価学会政治部でも、勝ち馬に乗りますよね。 自民党と連立を組んでいても「都議選で、自民は負ける」と判断した途端、非自民党の急先鋒であった「都民ファーストの会」と選挙協力を行った現実があります。 結果として、自民党系候補者は大量に落選しています。 猿でも人間でも組織でも、「弱いものからは去る」のです。 >逃げるのは本能的に正しいと思いませんか? 正しいですよ。 「逃げるが勝ち」です。 この家訓で、黒田家は戦国時代から幕末まで重要な地位を占めています。 沈みかけた民主党からも、大挙して現職国会議員が逃げましたよね。 政党助成金を91億円も貯め込んでいた民主党ですが、お金よりも「選挙優先」らしいです。 政策・政治思想がバラバラでも、沈む民主丸から立憲民主丸・国民民主丸などの救難艇へ避難しました。 >助けに行くと確実に死ぬパターンでも助けるべきなのでしょうか? これは、個々の関係で異なります。 非常に恩がある+信義がある場合は、助けるでしようね。 例え、命に関わる場合でも「友人を見殺しにした」と悔いが残る場合があります。 質問者さまは、登山のきまり事・約束をご存知でしようか? 遭難者を助ける場合でも、先ず「自分(捜索隊)の命を第一」とするのです。 「二次遭難の可能性があるので、捜査は中断」 遭難者家族・関係者にとっては辛いですが、これが現実なんです。
お礼
みんなありがとう