• 締切済み

言葉が遅い息子

3歳3ヶ月の男の子のママです。 現在保育園に通っているのですが、言葉が遅くいまだ単語だけです。 保育園ではお友達のなかに自ら入っていくことが少ないらしく、深く遊ぶことがないようなのです。ルールのある遊び(おにごっこやイス取りゲームなど)を理解できず、一緒に遊べていないようです。 紙芝居や絵本をみんなで見ていてもじっと座ってみていられずにゴロゴロしたり、ウロウロしたりして集中する力が少ないとのことでした。1人で座っていられないので先生のひざに座らされているようです。 保育園の先生に相談して「ことばとこころの相談センター」へ今年から月に1回程度ですが通い始めました。そこでは1時間程度センターの先生と私とで遊んできます。大人がうまく関わって遊べている感じです。(自分から遊びに誘うことはないです) 保育園の先生は成長には個人差があるから。とおっしゃってくれますが「発達障害では?」と少し心配しています。 私の言うことは理解してくれているようですが、怒られると笑ってごまかしたり、ちゃんと聞いているのかわからない時もあります。 そんな姿をみて保育園のお友達と比べてはいけないと思うのですが、つい比べてしまい、なんでこの子はみんなと同じことができないのかと悲しく思うこともあります。 子供とどのようにかかわっていけば一番いいのかと悩みます。いいアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 >保育園の先生は成長には個人差があるから。とおっしゃってくれますが「発達障害では?」と少し心配しています。 う~ん。まだ、なんとも言えない状態ではないでしょうか? 一人遊びが好きなのは、男の子には多い傾向ですし、まして一人っ子ならば、全て周りが言葉に置き換えてサポートしてくれるので、自分から積極的に言葉で他者とかかわる必要も感じないでしょうから。 >いま通っている「ことばとこころの相談センター」に初めに行ったときに発達のアンケートみたいのをしてもらいました。ただそこでは「発達障害」と診断はできないのですが。そこの先生も今度は集中力を養うようにしましょうとおっしゃっていました。 確かに診断は出来ませんが、検査を行えるのは心理士なので、障がいの可能性が高ければ、専門機関を紹介します。放置する心理士はいません。 「集中力を養うようにしましょう」 と言うことは、多少とも多動傾向があるのだとは思いますが。 ただし、元気な男の子ならば大抵「多動傾向がある」と見られますし、中学生ぐらいで落ち着く場合がほとんどです。(まぁ、それまでが大変なんですが…) 今現在、お子さんへのかかわりとしては、「ことばとこころの相談センター」で遊んだ内容を反復したり、お子さんが何かをしたがる時に「○○と××、どっち?」と2択をさせて、ゆっくりと返事を待つ。選べたら「えらいね~ ○○が好きなんだね~」とほめることでしょうか? ご参考までに。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

ご心配のこととお察しします。 うちの子も、言葉の発達がとても遅かったです。 はっきりと話せるようになったのは、 小学校に入学してからでした。 他のお子さんと比べると明らかに発達の遅れがみられましたが、 障碍とは思っておりませんでしたし、 知的に問題のない障碍があることを詳しくしりませんでした。 うちの子(小4)は、幼稚園に入ると攻撃的な側面を見せはじめ、 親の私でも制御することができず、 その現実を目の当たりにしてからネットで色々と調べはじめました。 多くの親御さんは、自分の子を発達障碍があると思うことに戸惑いを感じますが、 わたしの場合には、かなり追いつめられていたので検査をすることにしたのです。 医師にも検査の必要はないのでは?と言われましたが、 そこを強引に検査してもらうことにしました。 結果は、かなりの数値で発達のアンバランスが見られました。 医師には、これではとても生きにくいであろうと・・・・・・ 診断はアスペルガーでしたが、少し違う気もしています。 今は、色々とあり支援をしてもらう機関とも医師とも疎遠になっておりますが、 学校の担任には支援をしてもらうために、障碍のことを伝えてあります。 色んな支援のケースもあると思いますので、 今後、どのように育てていくべきなのかは私もうまくアドバイスできませんが、 検査をして子どもの特性を知ることを出来たことは良かったと思ってます。 不安に感じるのであれば、検査をなさってみてはいかがでしょう? うちの子は、聴覚の短期記憶に問題があり、 言葉の発達に支障をきたしたみたです。 聞こえはとてもよいのですが、音によっては不快に感じることもあり、 クラスでの一斉音読などは辛いようです。 >紙芝居や絵本をみんなで見ていてもじっと座ってみていられずにゴロゴロしたり、ウロウロしたりして集中する力が少ないとのことでした。 うちの子も、読み聞かせは辛いみたいでした。 もしかすると我慢をしているのかもしれません。 できれば、お子さんの特性にあった方法で関わり方を工夫してもらうと良いのかもしれないです。  それには、本人の得意なものと不得意なものを知ることができる検査は役立つと思います。 発達障碍というラベルが付いても、付かなくても、 自分の愛するお子さんには変わりません。 子どもの一面を知るだけのことだと思います。

noname#158453
noname#158453
回答No.3

まず、お子さんが苦手としている事を親が十分把握する事が大切だと思います。なぜ出来ないのか・・理由が分かっていれば、親も対応しやすいですよね。 聴力について、不安を感じた事はありますか?中耳炎でも聴力は低下します。聞こえが悪いと、発語も遅れますよね。一度、耳鼻科で検査してもらったらどうでしょうか? もし、聴力に異常がない場合、発達障害の可能性は捨てきれませんね。言葉の遅れ、コミュニケーション、多動の点は少し心配ですね。ただ、やはり、成長も個人差があります。ここで、発達障害か否かは分かるはずありません。どうしても心配でしたら、少し勇気はいりますが、専門医に診てもらってはどうでしょうか。発達検査、問診などで、子供の苦手分野、得意分野が分かると思います。苦手分野を十分把握する事で、どの様に対応していったら良いのか分かりやすいと思います。 私の娘は自閉症です。視覚優位で、聞く力は弱いです。言葉も遅く、会話が成り立たない事も多々あります。 視覚優位のおかげで、見て覚える事は得意です。ひらがな、カタカナも見て覚えました。日常の生活の中で注意すべき点は紙に書いて貼ってあります。 私の娘はこの方法でうまくいっています。しかし、個性はそれぞれ違いますから、その子の個性をどう理解してあげるかが、重要だと思います。 “なぜ?”と疑問符ばかりの育児より、子供の個性を把握して対応する方がその子も成長するはずです。

haru0103
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も聴こえが心配になり、以前耳鼻科を受診し、検査してもらいましたが異常はありませんでした。音楽に興味があって最近はアンパンマンの歌などところどころですが口ずさむようになりました。 いま通っている「ことばとこころの相談センター」に初めに行ったときに発達のアンケートみたいのをしてもらいました。ただそこでは「発達障害」と診断はできないのですが。そこの先生も今度は集中力を養うようにしましょうとおっしゃっていました。 専門の先生にちゃんと診てもらって、子供と向き合っていきたいと思います。

  • mmmzzzlll
  • ベストアンサー率7% (14/191)
回答No.2

私は年子の息子がいます。今はもう高校生です。 下の子は喋りが早い…とよく耳にするのですが、うちの子は反対で 上の子は喋る読むが早く、下の子は非常に遅かったです。 小学に入学するまで「あいうえお」しか読めなかったです。 3歳の頃もしっかりした発音ではなかったです。 それでも今はごくごく普通の高校生です。勉強もしてます。 ほんとに個人差があるものだと思います。 検診で特にお医者さまから何も言われていないのであれば、そんなに 気にする事は無いと思いますよ。 十人十色なので周りの子とは比べたらダメですよ。

haru0103
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 保育園の先生にも集団生活できないとは思いませんよ、とおっしゃっていただいていたのですが、迎えにいったときに周りのお友達から離れて一人で遊んでいたりするとやはり心配になってしまいます。 息子は歩くのも人より遅くかったので、きっと成長がゆっくりとマイペースなのかもしれません。 これから3歳半の検診があるのでそのときに相談してみようかと思います。 子供の個性を大切にして向き合っていきたいと思います。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

発育には大きな差があるし、男の子はおとなしいというか生意気になりにくいですね。 先日別の質問で中学生のおねしょの問題に解答しました。 普通の人からすると「中学生でおねしょ!」となると思いますが、実は知人にもそう言う人が居て、私は驚きませんでした。 ご相談者様が心配されていると言うことは、このボクはご長男ですか? 上の子はね、何せ大切に育てられるのでボケボケなんですよ。 年が近い弟や妹がいれば、下のこの方が言葉なんか達者になってしまいます。 ですので余り心配は要らないと思いますよ。 もしも可能であれば動物を飼うなんて如何でしょうか。 実はうちのチビが小さかった頃も犬や猫と遊ぶことで子供の心の成長が促されたような気がするからです。

haru0103
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 いとこに息子と同じ年の男の子がいるのですが3人兄弟の末っ子なので本当によくしゃべり、よく走り回っています。息子は長男で一人っ子なのでマイペースなところもありちょっとほわ~んとしたところがあります。何をするにも成長がゆっくりだったので「この子はマイペースなんだな」と思っていたのですが、保育園のお友達をみていると「大丈夫なんだろうか・・・」と思ってしまいます。 3歳まで「アンパンマン」くらいしか言えないのでさすがに心配になり、「ことばとこころの相談センター」に行ってみたというわけなんです。 もう少し長い目で子供の成長を見守って行きたいと思います。