• 締切済み

AI時代の職業

AI失業がいろいろ話題になっています。高学歴がAIになるとかAIができない対人サービスだけ頑固るとかみんな同じことを言いますが、もう飽き飽きです。 それ以外にAIを使いこなす仕事って今後できてこないのでしょうか? それはどんな仕事でしょうか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.8

女優 ゲーム内のNPC メイドロボット コンシェルジュ 孤独な人のお友達

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。それらはAIを使わない(AIが使えない)お仕事ですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.7

アメリカの証券会社などのディーラーは、かつてオフィスに何十人あるいは何百人もいたものが、今や数人程度のオペレーターがいる程度なのだそうです。取引の多くがAIに自動化されたためです。 今年2月に発生した突然の大暴落は「AI暴落」だったそうですよ。AIのアルゴリズムは似たり寄ったりなので、AIが一斉に「売り」と判断して、誰も「買い」に入らなかったので一方的な売りの暴落となったのです。 つまり金融ディーラーの世界では既にAI失業は起きているということですね。失業というより、新規採用がないってことだと思います。 これってもう既に似たようなことが起きています。ここ20年くらいで急速にExcelや会計ソフトが普及しています。なので、いわゆる事務の仕事の求人がものすごく少ないです。その一方で「事務の仕事がしたい」という人は多く、そのために求職のミスマッチが起きています。昔は社員が5人もいれば、事務員がいないと事務作業が回らなくなりましたが、今は会計ソフトがあればそのくらいの会社なら専用の事務員は必要ありません。 スーパーやGUなどでも、セルフレジが普及しつつあります。中国では無人コンビニはもう珍しくありません。「お客様お問い合わせセンター」みたいなのもこれからはオペレーターではなく、AIがチャットで対応することになるでしょう。 >AIを使いこなす仕事 AIより頭がいいことが条件になります。上司が部下よりバカって本来あってはならないですよね。AIが苦手なのは「マニュアルに想定されていない事態に柔軟に対処する能力」です。でもこれって特に最近の若い人では苦手とする人が多いですよね。AIを使いこなす仕事があるとしたら、分かりやすい言葉を使えば「とんちがきく人」ってことになるのでしょうね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。アルゴリズムというのはAIというよりは人間があらかじめ仕込んだプログラムという感じがしますが、短期売買の分野ではAI研究は盛んだそうですね。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.6

しょせんAIは人が使う道具にすぎません 道具をつかえば便利になるしそれが有利にはたらくこともあるでしょう しかし道具を使わない仕事がなくなるわけではないのであなたがAIにかかわりたいかどうかがすべてです

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。AIで高学歴の仕事がなくなると言いますが、意外と高学歴の人が使いこなして低学歴の人とますます差がつくだけじゃないかという気もするのですが、どうでしょうね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.5

AI失業なんてありえませんよ。 AIがはいってきた、やりかたのちょっと違う仕事になるだけです。 たとえばバリカンが発明されたから床屋が失業するなんてないでしょう。いままではさみだけでやっていた床屋が、バリカンを使って効率的な処理をするというだけのことです。 飲食業で、食洗器を導入したから、皿洗いをしていた小僧が失業しますか。 いままで手でやって仕事にムラがあるとか汚れがついたまま、というのが機械によってきれいになったぶん、客向きの洗い物は片付いたんです。小僧はまな板とかボウルとかバットとか調理器具を洗うことに専念すればいいんです。 AIも同じことで、膨大なデータから欲しい論文を探すという徒労の行為をしていた人間の作業を奪う代わりに、探し出した論文を要約したり、並べたりするという、より知的な作業に時間を使えるようになるのです。 台風だとか自然災害をかなりの精度でAIが予測できるようになるのなら、それでシミュレートした災害が発生したときの被害が少なくなるような都市計画をたてたり、いざ被害が発生したときどうするかという防災計画をたてるのに人智を使えばいいじゃないですか。 AI失業なんて絶対にあり得ません。 AIを使う仕事にだんだんものが変わってくるだけです。 私はAI開発にきわめて近いところにいる人間なので、常にこういうAIのために失業するんだ、という人のせいにして自分を怠けさせるいい分に腹を立てているのです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。例えば建設工事の監督の工程管理や弁護士がデータ入力だけの仕事になってしまうように、ほぼなくなる仕事もあるんじゃないでしょうか。 みなさんプログラムとAIの区別がついていないように感じますが、自然災害の予測をするために気象シミュレーションの計算をするのはAIではなくて数値解析プログラムです。それはコードを書くのも運用するのも人間なので仕事がなくならないのは当たり前です。 AIは言ってみればIQ10000みたいな存在で、人間と違ってどのように正解にたどり着いているのかわからないところが不気味だそうです。気象予測だって理論を打ち立てるか、単純計算を繰り返すか、経験則か、どう考えるかはわからないけれどもそのうち人間の予測精度を追い越すでしょうし、それに基づいて避難指示を出したり救援体制をコントロールしたりいろいろするでしょう。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.4

工夫が必要の少ない仕事はAIになっていくのは当然です。AIというより機器というべきか。要するに新しい問題点が次から次へと出てくるものは人間でないと対処できない。言い換えるとどんな仕事でもこの原則は当てはまるでしょう。ラダイト運動のことは参考になります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。歴史ってやっぱり重要ですね。壮大な実験ですものね。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.3

AI VS AI の問題があります 例えば、銀行窓口や行政窓口などがAIになる可能性が高いですし、現実的にはほぼ全て、AIで代行できますが・・・されていません これは、外部端末との接触を防いでいるのだと思います 簡単に説明しますと、どのAIも今は、独自のOSやプログラムであり、共通のOSではありません 過去の実験でも、違うOS同士のAIとAIを接続すると、人間の意志とは無関係な部分で勝手にAI同士が会話を始めてしまい、最後には人間の言語では理解できない言葉で互いに会話をしだしたそうです つまり、各企業・各サービスで独自のAIは進化していくと思いますが、違うOSやプログラムで作られたAI同士が繋がることは想定していませんので、その間には結局、人間が必要となります つまり、決断までをAIに委ねる時代は・・・危険ですから、AI失業と言っている人は、ノストラダムスの大予言の本で潤った詐欺出版社みたいなものだと思います

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。危険と言っても必ずやる人が出てくるでしょうから、そういう前提で考えないといけませんしね。ちょっと怖い世界になりそうです。

回答No.2

  パソコンとカラープリンターが企業や家庭に普及し誰でもきれいな印刷物が作れる様になった頃は印刷業界は無くなると言われた。 でも、現在でも印刷屋さんはあります。 E-メールが発達しFAXなど不要になると言われたが、今でも電気屋に行けばFAXを売ってます。 ロボットが溶接や組み立てを行い作業員が不要になると言われたが今でも工場に作業員がいます。 AIが普及しても人の増減はあるでしょうが無くなる仕事はない。  

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。むしろ電話オペレーター業務なんかは全て無くなりそうですけれどね。今までは人件費の安い中国へ動かす流れでしたが。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7983)
回答No.1

 8ビットパソコンが普及した頃に、人工知能が普及して仕事が変わるとか、失業が増えるとか、そういうデマが飛んでいたのを知らないのでしょうね。今でも同じ方便が繰り返されているだけです。人工知能が普及しても、世の中が変わるはずがありません。心配無用ですよ。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ディープラーニングはすでに2000層ですからね。さてどうなる事やら。

関連するQ&A