- ベストアンサー
口語の質問
いつもお世話になっております。 今ある口語の参考書を読んでいます。次の質問をお聞きしたく思います。 1.あの八百屋のカミさんは、不景気で寝こんじまったらしいよ。 「じまった」は「でしまった」の口語でしょうか。口語の場合、「~てしまう」の「て」は省略できますか。 2.鴨が葱をしょってくる 「しょって」の動詞は何でしょうか。「しょる」、「しょつ」、「しょう」で全部調べましたが、見当たりませんでした。 3.ねえ、彼女、よかったらお茶しない?それかディスコでもいいよ。 「それか」は何でしょうか。 4. (1)そこの彼、五分間だけこのアンケートに答えてくれないかなあ。 (2)ねえ、彼女、よかったらお茶しない?それかディスコでもいいよ。 例文のように、知らない人にも「彼」と「彼女」を使えますか。軽蔑の呼びかけですか。 5.隠すなよ。貴様とおれとのあいだじゃないか。なんでも話せよ。 「貴様とおれとのあいだじゃないか。」の意味は何でしょうか。また、この文の中でなぜ「貴様」を使いますか。皮肉の意味を取れませんが。 6.河原町のディスコに行けば、ギャルは掃いて捨てるほどいるぜ。 「掃いて捨てるほど」という比喩の想像がつけません。なぜ人がたくさんいるの意味になりますか。 長くなってしまって、申し訳ありません。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#7137
回答No.3
その他の回答 (3)
- kikanshayaemon
- ベストアンサー率46% (155/336)
回答No.4
- wuestenrot13
- ベストアンサー率30% (227/749)
回答No.2
- oneball
- ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.1
お礼
dekahanaさん 早速のご返事ありがとうございました。 >5.「貴様と俺とは同期のさくら」とかいう歌の文句があったかと思いますが、親しみを込めて使っています。君と僕は、なんでも話合える、心を許した仲じゃないか、という意味です。 やっとあの文の意味が分かりました。 いい勉強になりました☆