- ベストアンサー
よい年の取り方をするために気をつけることは?
若いボクシングチャンピオンによる 「古い悪しき人々」という最近の発言が心に響きました 「お年寄りを尊重することが美徳」とされる日本で はリスクのあることと思います 平均寿命がのびて人生が長くなりましたが、 日本人はどこかで「よい年の取り方」を忘れてしまった のではないでしょうか? 年の取り方で気を付けることは何でしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
リンカーンの言葉に 「40歳過ぎたら自分の顔に責任を持て」 とありますね。この言葉の由来は閣僚を選任するにあたり その後任候補として大変有能な人が推薦されリンカーンは会いましたが採用しませんでした。理由は「顔が悪すぎる」 人間て40歳も過ぎれば その人の品性 知性 考え方が そのまま顔に表れるそうです。 どのような人生を歩んできたか何を考えどう行動してきたか それらの積み重ねによって人の内面が顔に滲み出てくるのですね。 思いやりのある人は やさしい顔に 明るく前向きの人は ほがらかな顔に 意志の強い人は しっかりとした顔に 性根の悪い人は 悪人顔に、、、 などです。 歳をとってからも顔は変わります。自分で自分の心持ちを変えれば顔を変えることもできるのですね。ある意味 怖いことかもしれません。 貴方は どのように お歳をとりたいですか。
その他の回答 (8)
介護などで人を煩わせるのはお互いに得になりません。 ウォーキングとかお散歩で健康に気をつけるといいでしょう。 痴呆症になっても迷惑をかけるので、この前TVでやってた 水分を1日1500cc以上摂るとか、対策を怠らない。 その上で、優しさと謙虚さを持ち合わせれば完璧ですが 自分がそうなれるかどうか解らないので偉そうなことは言えません。 後の世代を尊重し、傲慢にならないように気をつけたいものですね。
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます 痴呆症とか病気、傲慢 今のお年寄りをみて考えておかないといけないなと思いました
- staratras
- ベストアンサー率41% (1513/3683)
「凡そ例といふは其の時が例なり」 「凡そ例という文字をば、向後は時といふ文字にかへて御心得あるべし」 応仁の乱で有名な武将山名宗全が、やたらに先例を持ち出して今の世の中を論難するとある大臣に述べたとされる言葉です。『塵塚物語』という室町時代の説話集に登場します。 年輩者の経験はあくまで特定の時代の特定の条件の中でのもので、そのまま現在の世に中に通用する保証はどこにもない、ということを忘れないようにする必要があると考えます。まもなく高齢者となる回答者は自戒の念を込めて痛感しています。要は「頼まれもしないのにしゃしゃり出ない」ことだと思います。
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます 世を去ってゆく準備とか時があるのは幸せなことなのかも 知れませんねえ 現職にしがみつくことよりも
- firstimpression
- ベストアンサー率8% (22/265)
モラル、常識、マナーを身に付けて、当たり前のことを当たり前に考え、行動できればいいんじゃないかな。 そういうのは若者とか年寄りとか関係無いけどね。 (^^;)
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます たしかに お年寄りって引退しても顧問みたいな立場にいて いろいろ口出してくるヒトとかルールなんて 自分の意向しだいでどうにでもなるっていうヒトも
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
地域の人と仲良くすることです そして、その地域では、会社の序列や自分の学歴などは、地域の役に立つこと以外は、関係ないことを知っておくことかと思います 昔、私は自営をしていましたが、定年退職後のオジサンたちの態度は、とにかく横柄でした そのオジサンたちが、会社では部長だったかも知れないし、学校の先生だったかもですが、とにかく態度が地域のやさしいおじいちゃんにはなれず、頑固で偉そうなジジイになっていましたね そのオジサンたちにしてみれば、定年まで働いて、あまり地域の活動には参加しておらず、いきなり65歳ぐらいから地域にデビューですから、いつまでも部長のような態度を治せないまま、嫌われ者になっていくパターンです 会社にいるときは、周りの社員が忖度や迎合してくれてたものですから、もう性格的にもどれないとは思いますが、近所の人にしてみれば、知ったこっちゃないです またこのようなご老人は、自尊心が高く、承認欲求っがことさら高く、ゴミ出しのマナーなどはそっちのけですし、いまさら、地域の老人同士のスポーツ(ゲートボールやグランドゴルフ)に参加もできません 笑顔でニコニコしていて、いつも普通に挨拶するような、やさしそうなお年寄りは、少なくなったなぁ・・と感じます
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます >笑顔でニコニコしていて、いつも普通に挨拶するような、 やさしそうなお年寄りは、少なくなったなぁ・・と感じます まさにそう感じています あれ、昔のお年寄りってこんな感じじゃなかったと思うけど? っていう。
- alterd
- ベストアンサー率23% (137/595)
例えささやかでも、何か楽しみを持つ、人の役に立つ。 聞かれた以上のことを教えたがらない。 偉そうに説教しない。 穏やかな態度で人に接する。 くらいが出来れば、少なくとも嫌われることはないでしょうね。
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます >例えささやかでも、何か楽しみを持つ、人の役に立つ。 確かにそのとおりですね
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
政界も財界も、そして、スポーツ界も同じで、全ては既得権益と、極端なトップダウンが、トップに立つ人間を駄目にしている。 若いボクシングチャンピオンによる「古い悪しき人々」という言葉が意味することは、所謂、良い歳のとり方をしたご老人に話ではなく、権力の中に安住し、社会常識も無くしてしまった、単なるばか者ということでしょう。 格差社会が国民を階層化する中で、その上層の頂点に君臨する面々は、益々増長し、全く意味不明の自分だけのルールを堂々と吹聴するようになるでしょうね。 誰からも尊敬され、好かれるような人徳を持ったお年寄りになる上で、もし、歳の取り方で気を付けるべきことがあるとしたら、それは、社会を見つめる目を常に備えていることですかね。 社会を見失ったボクシング協会会長だからこそ、連日の説明に何の説得力もなければ、常識の欠片も感じないのだと思いますよ。 そして、今の世の中、そうした人間が、間違いなく増えているばかりでなく、その連中が自身の恥ずかしさを一切理解していない。 いったい、こうした嘆かわしい世の中を誰が作ったのでしょう? 私は、あらゆる意味で、政治の責任は大きいと思いますよ。 何せ、日々の国会や様々な突拍子もないような政策立案の中で、誰が聞いても疑問を持たざるを得ないような発言を繰り返し、正義に反する嘘八百を日常のこととし、都合が悪いことは全て覆い隠し、通したいものは力ずくで押し通す状況を、日常的に政治が国民に見せ付けている事実がありますから、当然、成り上がり者達にとっては、さまに、何をしても許されるという最高の手本であり、そうした状況に従う者が現れることに何の不思議もない。 その原点が、社会を見据えない自分だけの世界にあるのではないですか。
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます >その連中が自身の恥ずかしさを一切理解していない ここは重要なポイントと思います 地位とカネ、権力がからむのでしょうね
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
あなたのように自覚して気を付ける人は大丈夫なのです。 自覚が無いから老害とか言われちゃう。 >お年寄りを尊重することが美徳 最近はそうでもないよ。少子化で甘やかされた連中は自己中。
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます 学校の先生に対しても友達感覚だったり 先輩にもため口というやつはおりますねえ
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
人は人のために生きてこそ人
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます そのとおりでございます
お礼
ご回答くださいましてありがとうございます >人の内面が顔に滲み出てくる そうなのでしょうねえ 自分が思っている以上にヒトからは見抜かれているような気もいたします 見透かされているといいますか