• 締切済み

古い慣習との付き合い方

 私の家は田舎にある、とても古い感じの家風です。祖父が絶大な権力を握っています。『犬神家の一族』とまではいきませんが(そんなたいした財産があるわけではありませんが・・)、自営業ということもあり、祖父がいろいろな権利を握っています。父も母も兄弟も良い人なのですが、いつも祖父の威圧感に怯えるような毎日でした。  自営業なので、父は仕事柄祖父に頭が上がらず、母は『嫁』なので祖父からしたら家政婦のようなもの、私は女なのででしゃばれば厳しく叱責、弟はまだ未成年で精神的にも未熟です。そして、父の姉たち(つまり祖父の娘たち)がしょっちゅう家にやってきては、祖父にごまをすっています(正直財産目当てに見えます・・)。  私はたまらず、家を出ました。家を出させてくれた父母に感謝しています。友人たちのような、核家族がすこぶる羨ましかったです。実家は本当に息苦しかったです。  みなさんならどうしますか?

みんなの回答

noname#48049
noname#48049
回答No.4

長い間、それも生まれたときからある一定の環境下に置かれると、人間はそれが当たり前になってきます。それに古い習慣にしがみついているのは、とても居心地がいいものなのです。『君臨している』本人にとっては、ね。けれど「変わらない」ということは「進歩がない」ということでもあります。 私は質問者様がよくその状態から抜け出せたなと感心すると同時に、ご両親の質問者様に対する並々ならぬ愛情を感じましたよ。娘だけでも…と思われたのでしょう。 なぜ家長が一番偉いのか、それは家制度の名残です。昔は長男が親や家業のことを一切引き受ける代わりに、かまどの灰まで全て相続していました。しかし今は違いますよね。財産は基本的にはきょうだいで仲良く等分です。もうそういう時代になってから60年も経っているというのに、「嫁」とか「長男」とか言うと便利だから(介護とか)、いまだに生き残ってるんですよね、家制度の亡霊が。 私も田舎の一人っ子だったので、質問者様ほどではありませんが、いろいろと見てきました。小さい頃から祖父母に「婿を取れ」などと言われてきました。けれど個性を持った人間に対して「もらう」だの「取る」だの、変ですよね。しかも名字を残して何になるの?と私は思いました。たいした家でもないくせに。ずいぶん前に私は両親と田舎の家を出て、今は幸せな結婚をしています。 家風は今でいうライフスタイル。それぞれが違っていて当然です。人間いつか年を取り、弱ってきます。そのときに周りの人間が本当に心からの世話をしてくれ、それを素直に感謝し、ありがたく思え、そして死んでいくのが私は理想だと思います。おじい様はそんな権力を振りかざしていて、本当に幸せでしょうか。孫の質問者様に出て行かれて、それだけでも不幸ですよね。 家を出たからには、人生を切り開いていくのは質問者様ご自身です。ご自分のライフスタイルを切り開き、お幸せになって下さいね。それがご両親様への一番の親孝行だと思いますよ。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます はい、両親は大切にしたいと思っています。

noname#32788
noname#32788
回答No.3

田舎で苦しい思い出が有りますが、田舎とは人の出入りが全く無く嫁さんは何時までも嫁さん、養子さんは何時までも養子なんです。  次に新しい人が来ない限りこの立場は永遠に続くのが田舎の因習と言う元と思って居ます。  新しい団地などが出来れば、その地域も変わりますが、以前田舎の田んぼ有り畑ありで新しい分譲戸建てでも何十軒でも来ない限り続く、昔いや江戸時代がそのまま持続する地域は郊外の田舎は今も同じです。  家を出してくれた、親さんも十分分かって居て子どもには苦労させたくない思いで行動に出されてと思います。    若い人が住まない、住めない状況は何時までも年寄りが実権を持っている地域の考えなど、所謂地域ボスが威張りすぎているなど、高齢化で益々 若い人は地域に残らない要因はこうして所からも来ています。  若い人を残したい、残って貰おうと言う地域は若い人が頑張れる活動などが有ります、又作ろうと地域の先輩が稼働しています。  良い地域になるのも、今の高齢者次第とも思い地域活動で痛感する日々です。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます 地域の高齢化や過疎化の原因には そういうことも含まれていたんですね。 考えもつきませんでした。

  • ri-sa-ko
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.2

家を出る事ができて良かったですね! 「娘にはこんな思いはさせたくない」親心かもしれませんね! >家を出させてくれた父母に感謝しています。 その気持ちを忘れずに、この先ご両親(特に母親)の見方になって助けてあげたらいいと思います。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね。いつかは戻ろうとは思っています。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

その環境に馴染むように勤めてこそ家族の一員です。どんなに古風なことでも耐えてこそ、意義あり、将来、何らかの役に立つことも多いにあるものです。逃げ出すこと自体、私には呆れるしかありません、失礼ですが。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 耐えて得るものがわからなかったです。

関連するQ&A