- 締切済み
中3 数学 素因数分解
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jcpmutura
- ベストアンサー率84% (311/366)
(1)よりn^2は2^3×3(=24)の倍数だから n^2=2^3×3×k…(3) となる自然数kがある (2)よりn^2は2×3^3(=18)の倍数だから n^2=2×3^2×j…(4) となる自然数jがある (3)と(4)より 2^3×3×k=n^2=2×3^2×j 2^3×3×k=2×3^2×j 両辺を2×3=6で割ると 2^2×k=3×j ↓素因数分解の一意性から ↓右辺が3の倍数だから ↓左辺2^2×kも3の倍数だから ↓kは3の倍数だから ↓k=3mとなる自然数mがあるから ↓k=3mを(3)に代入すると n^2=2^3×3×(3m)=(2^3×3^2)×m ∴ n^2=(2^3×3^2)×m
- marukajiri
- ベストアンサー率45% (504/1101)
では、多少説明や式を書き足しながら順番にやっていきましょう。 24と18をそれぞれ詳しく見てみると、次のような式で書けます。 24=8×3=2^3×3 18=2×9=2×3^2 これで(1)と(2)の式が成り立ちますね。 n^2は、分母に2^3×3および2×3^2が来ており、それが自然数となるということは、n^2というものが2^3×3で割り切れる数であり、さらにn^2は2×3^2でも割り切れる数になります。つまり、n^2は24でも割り切れるし、18でも割り切れるということです。 ということは、n^2は24と18の公倍数であることがわかります。問題文ではn^2の値が24と18の公倍数であれば何でもいいわけではなく、もっとも小さい自然数nの値を求めるように指示されています。 わかりやすく書くと、24と18の公倍数のうちなるべく小さい数字で、その数字を2乗した形のものがわかればいいということです。 ここで、二つの数字において、最小公倍数を求めるにはどうすれば簡単に求められるかというと、それぞれの数字を素因数分解して、乗数の多い方を取っていくことで求められるのです。 例えばAとBという数字があって、素因数分解した場合、次のようになったとします。 A=a^4×b^3×c^2 B=a^2×b×c^3 この場合のAとBの最小公倍数は、それぞれの数字の乗数の多い方を取っていくことで求められ、 AとBの最小公倍数=a^4×b^3×c^3 となります。 これを踏まえた上で24と18の公倍数を求めると 24=8×3=2^3×3 18=2×9=2×3^2 でしたので、二つの数字の最小公倍数は 2^3×3^2 となりますので、計算すると2^3×3^2=72 この最小公倍数の倍数であれば、間違いなく24でも18でも割り切れることはおわかりですね。 そして72の倍数がn^2となればいいので、自然数となるmを使って式を書くと n^2=72×m と書けるのです。あとはmの値を1から順番に入れて行き、調べるだけなのです。 そして、mに2を入れると、値が144となって、これは12^2と書き表せますので、条件に適合し、n=12が答えとなるのです。
お礼
お礼が出来ておらずすみませんでした。 回答ありがとうございました。
お礼
お礼が出来ておらずすみませんでした。 回答ありがとうございました。