• ベストアンサー

徳川慶喜、子飼いって誰?

戊辰戦争の番組を見ててふと疑問に思いました。 慶喜は子飼いの家臣というのはまったくいないのでしょうか? 幕末に重用された人物は小栗忠順にしろ永井尚志にしろ普通に旗本上がりばかりに思えますし、大坂城からの敵前逃亡にしろ普通側近に敗兵の処置を命じてから引くでしょう。 御三卿に藩組織が無いのは知ってますが、父親(隠居済みですが)の水戸藩から筋のよい家臣をもらってくるなり、かねてから交流を持ってて引き立てる旗本がいたりしなかったのでしょうか? どうにも官僚組織に一人で乗り込んで潰されたどっかの知事みたいに、いくら将軍といえど側近がいなければ何も出来ないだろうと感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.4

jkpawapuroさん、こんにちは。 その通りです。いました。大河ドラマの徳川慶喜に詳細ではないけれど存在と死亡経緯が確認できます。原市之進(水戸藩出身)や平岡円四郎、中根長十郎(幕臣出身)などです。でも、慶喜が将軍になったとき、彼らは暗殺されたりして残っていませんでした。残ったのは側近でも名主上がりの百姓出身の渋沢栄一位でしょうか? 原市之進 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%B8%82%E4%B9%8B%E9%80%B2 平岡円四郎 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B2%A1%E5%86%86%E5%9B%9B%E9%83%8E 中根長十郎 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A0%B9%E9%95%B7%E5%8D%81%E9%83%8E 渋沢栄一 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4%B8%80 徳川慶喜(大河ドラマ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%96%9C_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

jkpawapuro
質問者

お礼

ことごとく暗殺されてるって悲惨ですね。 将軍としてのやる気の無さや行動力の乏しさも現実にはこの辺の事情があるんでしょうねえ。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

敢えて言えば,やはり,会津藩主の松平容保氏とか,容保氏の実弟の,桑名藩主の松平某氏とかでしょうか,あと幕臣(旗本)の勝海舟氏とも,仲が,良かったみたい(懇意)ですが,徳川慶喜氏って,けっこう風来坊で,気まぐれで,ちょっと変わってて,何を考えてるか,分からない感じの方だったようですので,もちろん,小さい頃から,英才教育を受けた秀才で,頭の良い方だったようですが,自分が,将軍職に就いても,正室は,大奥に入らず,徳川慶喜氏は,大奥の文句などを言っていたようで,勝海舟氏の談話によると,天璋院篤姫氏も,徳川慶喜氏を,嫌っていたとか..幕末期の水戸藩自体も,尊皇攘夷過激派グループが,井伊直弼氏暗殺事件などに関わったり,徳川慶喜氏の父親亡き後は,尊皇攘夷過激派などの,天狗党の乱があったり,藩内で,佐幕派と尊皇攘夷派が対立したり,天狗党の乱を,徳川慶喜氏が,成敗したり,結局,徳川慶喜氏は,ほとんど,京都に居て,孝明天皇の近くに侍っていたので,あまり,当時の江戸城や,幕臣達などと,関わりが無かったのかもしれませんし,明治期には,自由人として,生きていました..

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.2

そこはよくできたもので、家康が作り上げた江戸幕府のシステムは、誰か特定の人物や派閥が幕府を牛耳ることができないように丁寧に作られているのです。「優れた指導者とそのブレーンによるトップダウン型の決断で組織が素早く動く」っていうのは幕末のような緊急時には上手く回ることはありますが、その反面「独裁者とそのブレーンが国家を乗っ取る」ということにもなります。それは得てして国家の腐敗と崩壊につながるので、家康はそうならないように何重も仕掛けをしておいたのです。 そして、そうだったからこそ江戸幕府は二百年以上の長きに渡って反乱を起こすこともなく続いたのだと思います。 私は長い間、徳川慶喜は育ちのいいエリートにありがちなここぞのときに腰砕けするタイプだと思っていました。鳥羽伏見の戦いの後からの大阪城敵前逃亡はお世辞にもカッコいいとはいえないです。 ただ最近、私は聡明な慶喜は「もう江戸幕府じゃ時代についていけない」っていうことを見抜いていたのではないか、と思うようになってきました。どのみち徳川政権は崩壊するしかない。それならば徹底抗戦して人々の生活を苦しめるより、戦争なんてバカバカしいからさっさとやめたほうがいい、と思っていたのではないかな、とも思っています。徳川方がどんなベストな手を打ったとしても、あの時代に中世的な国家システムは維持できず、もし無理やりに維持しようとしたらそれこそオスマントルコのように没落したら立ち直れなくなったかもしれません。

jkpawapuro
質問者

お礼

確かに何人か無能が混じっても平時にそれなりにまわるのが家康の築いたシステムですが、必要とあれば何人かの将軍は側用人を重用したわけで、慶喜も考えたはずと思うんですよねえ。 ご回答ありがとうございました。

jkpawapuro
質問者

補足

信長だって負け戦には殿を残して真っ先に逃げてるわけで、負け戦に将軍がだらだら留まるよりは逃げるほうが正しいと思いますがねえ。 畿内で後事をたくせる人材が皆無なところが、いかにも慶喜を無様にしたと思ってます。

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.1

側近の様な人物は普通に居たと思われますよ。将軍ですから。 しかし、体制(趨勢)に影響を与える様な大物は居なかったのかも 知れません。現代まで名前が知られている様な人物(側近)が居ないのは 特筆される功績なりを残していないからでしょうね。 言ってみれば、その他大勢レベル?!

jkpawapuro
質問者

お礼

うーん戦国時代ならともかく幕末ですので、本当にそれにあたる人がいたら記録が残るはずと思うんですよね。 特に口の軽い勝海舟あたりとか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A