• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベルトの蛇行)

ベルトの蛇行で困っています。運転方法と調整方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 搬送機械の組み立て、調整をしておりますが、ベルトの蛇行に困っています。
  • ベルトは連続運転と間欠運転では寄っていく方向が違うのでしょうか。
  • 参考になるサイトや調整方法について教えていただけませんか。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ベルトの蛇行はとても難しいのです。連続運転時、間欠運転時でコンベア上のワークの位置が違っていたりしないでしょうか?たとえばコンベアの上の方にワークがあると、テンションのバランスが崩れどちらかに偏る可能性があります。しかもコンベアの調整の難しい部分は、メインプーリー(動力側)の角度がコンベアに対して垂直でないといけません。ここが90度より大きくずれている場合、サイドの(コンベア端)の調整ネジで調整して、蛇行をなくしても、負荷の状態、回転方向にによって蛇行します。まずはプーリの調整からしっかり行う必要があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ベルトの種類や長さが不明なので何ともいえませんが… 汎用のベルトCV(機長3mぐらいまでの物)であれば、蛇行防止の溝のあるタイプがあります。(ベルトの裏に蛇行防止のレールが付いていて、本体側に溝がきってある物) ベルトの蛇行調整は結構時間もかかり、微妙な調整ですからその微妙な調整がいらない分、楽になります。 当然、本体もベルトも価格は高くなりますが、本体の溝に粉などの詰りがない限り、蛇行しません。 価格が高く、変更が出来ないのであれば、回答(1)さんの考えで良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ベルトの蛇行が止まらないので困っているのでしょうか? 私の経験からも連続運転の時よりも間欠運転の時の方の蛇行調整が難しいと いうよりも定まらないような感触を思っています。これは、私の考えですが 起動・停止を繰り返すことでその時々でベルト張力の変化があるからかなと 従って間欠運転の時には、中桟付きにするとか、プーリー自体にガイドリング を付けたりとか、クラウンを付けるとかの様々な工夫をしないと難しいと思う メーカーの通りに施工しても上手く行かない事も多く、其処らがノウハウかも 最後に私は樹脂ベルトをイメージしたが、黒ゴムベルトもあればネットコン- ベルトもあるし、もっと具体的なベルト仕様を記載すればより有効で沢山の 有力な回答が得られると思いますので、追記してみては如何でしょうか

noname#230359
noname#230359
回答No.2

以下、全て独り言です。 ばら物搬送コンベヤについて。 30°などのトラフ角を持ったJISコンベヤローラの場合ですと、蛇行防止として前傾型ローラが一般的です。 他に、自動調心ローラやガイドローラの設置など対策は沢山あります。 例えば、コンベヤ機長が数kmクラスのコンベヤですと、蛇行調整だけでも1週間近くかかる場合有りです。 原因の多くは、ローラ・プーリの芯づれ、センターに乗らない片荷、雨で摩擦係数減などです。 搬送物の量や位置が変わることによって蛇行することもありますので、ゆっくり時間をかけて面倒みる必要があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ベルトのローラーを太鼓(クラウン)形状にすると、一般的にベルト の蛇行は抑えられます。 これは、ベルト周長の引張られて長い方に、ベルトが寄る性質を 逆手にとって、太鼓形状で中央へベルトが寄り安定し、蛇行防止 させる内容です。 また、ローラーにガイドを設けるのも一つの方法ですが、 ベルトの耳の部分が、ガイドで傷付き劣化を早めるデメリットが あります。

参考URL:
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80%E8%9B%87%E8%A1%8C%E9%98%B2%E6%AD%A2&FORM=MSN

関連するQ&A