- 締切済み
コーナーRの指示方法についての質問
- コーナーRの指示方法について質問です。適切な指示方法を教えてください。
- コーナーRの指示において、どのくらいの大きさが適切なのか悩んでいます。経験のある方、アドバイスをお願いします。
- コーナーRの指示について、R2からR8くらいの大きさなら問題ないと言われていますが、適切な指示方法は何でしょうか?経験のある方、教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
加工屋さんに問い合わせて、やりやすい寸法を聞いて、それを書いています まぁ「いくつでもいいんだけど~」って言われますけどね 後々のこと(後日設計変更が発生したとか、加工工場を変えなきゃならなくなったとか)を考えると、他の方のコメントにあるように、許される範囲の値を書いておくほうが良いような気がします
図面表記の仕方なんてどうでも良いと思います 要は設計の意図を伝えることで 単に文章で書いておけばいいです 指示無きRは最大R8とする でいいんじゃないでしょうか
私の場合は、Rを要するコーナーから引き出し線で、R(○○~○○)と表示しています。 R(2~8)
お礼
ありがとうございました。 それも考えたのですが、加工者が迷うとの事でやめました・・・・ 現場からの意見でしたので。。。
よく使うのは(R5)と参考寸法にする方法。 でも、常識的にR4~6ぐらいは許容範囲だろうと解釈してもらえるが、3とかのカッタしか無いと問い合わせが来そうです。 加工上は、旋盤モノなら制約無し。但し1品で汎用旋盤でやるならR3~5程度がバイト成形がやりやすい。 フライスモノなら大きくすると内コーナでのつながりが問題になるので、小さい方が好きです(成形金型を除く)。
私の場合 限界Rが決まっている場合は R10MAXとかR10MINとか書きます 本当にR100だろうが、R1だろうがRさえ付いていないときは単にRにしてます また、Rや、C面にも公差をうたうときも有ります
他の方のアドバイスにあるように、加工業者と打ち合わせして決めればいいと思います。私の記載方法は、R3maxとかにしています。例えば成型型の場合は余り小さいRは放電加工になり、手間と費用がかかりますしね。 製品品質に影響しない部分を、出来るだけ加工し易く考慮されるのは素晴らしい事(当然ですが結構しない人が多い)です。ぜひこれからもその姿勢を続けて下さい。
どんな加工(板金、鋳物、機械加工、樹脂等々)でのRなのか分かりませんが 方法はいくつもあると思います。 まずは、加工先との打合せで加工しやすいRを確認するとか 図面に注記が許されているのなら、「指示無きRは・・・とする。」と書くとか 先に回答されている方々の方法とか あなたの都合の良い合理的な方法を選べば良いと思います。
mstk 様 貴方のおっしゃるように、加工する立場側からすればRが大きい方が加工しやすいですね、R10までOKなのでしたら、隅R10以下と指定いただければ、加工者は20mm以下の刃物を選択できるので助かります。
お礼
ありがとうございました。 そういう指示もあるんですね。参考になりました。
私の場合は,公差指定の許容限界で指示しています。 例えば,R1以上R3以下の場合は,公差指示と同様の表記で, R(通常文字)3(上段に小文字)1(下段に小文字)
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
ありがとうございました。 >図面表記の仕方なんてどうでも良いと思います 要は設計の意図を伝えることで 単に文章で書いておけばいいです 図面をおろそかにする方は良くないと思いますよ。 それに、図面って文章(文字)は理想は入れてはいけないとJISにありますので。。。