• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Our house stands ...)

進行形にしない建物の回答に意味はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 建物が建っているという場合、絶対に進行形にしないと言われますが、その意味はあるのでしょうか?
  • 建物が動かない場合、進行形にする必要はないということを知らない人が批判しているようです。
  • 建物に関する進行形の使用について、皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

  wind-skywind さん、あけましておめでとうございます。お名前を拝見して、元気がつき、ハチマキをして下記のように鯨捕りに行きたいぐらい勇気が出ました。  https://www.youtube.com/watch?v=ks9F7zT_t2o  でご質問の「こんな必死になる意味はあるんでしょうか?」ですが  ない、と思います。  (1)#8で「ただ、今目の前で座っていなくても進行形でいいこともあります。  (2)#11で「通例」でよかったのかもしれません。「絶対」は誇張くらいで。」  (3)#7に「とにかく、絶対じゃないし、進行形にすることもある」  と三箇所で、はっきりと「絶対」ではないことおっしゃっているので、縁なき衆生は度し難し、灘の生酒でのんびり旧正月を迎えましょう。

wind-skywind
質問者

お礼

おめでとうございます。 そしてありがとうございます。 どうも住みにくくなって来ました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ご返事ありがとうございます。 >is standing ・・・当たり前のことです。 え? あなたの質問文からは,あなたは「進行形にはしない」と主張されているように読めましたが。リンク先の oshiete の質疑応答は,面倒なので数秒間しか目を通しませんでした。 >進行形にしないと一般的に習う 「一般的に」とは,中学校の「英語」授業の水準で,という意図ですか? どうでしたっけね・・・はるかに忘却の彼方です。 あるいは,「『一般的には進行形にしない』と習う」の意図ですか? あなたの日本語は,総じてわかりにくいです。そんなところにも摩擦を生じる原因があるのかも。 ものごとには例外がありますが,義務教育水準では「十中八九は当たっている」ことが教科書に書いてあります。ぼくも書いたことがありますから(もちろん「英語」じゃありません),よく知っています。 高校入試問題として問うのか,大学院の英語学・英文学専攻の入試問題として問うのかで,解答に求める水準は異なるでしょう。後者ならば,「十中八九はこうだが,例外はこうだ」と論じないと,満足な解答とはいえません。ネット上では,そういう水準があいまいなまま,どこの馬の骨かわからん連中が議論に参入してくるのでしょう(ぼく自身もその1本)。基本的には無視(笑)。

wind-skywind
質問者

補足

当たり前、というのは普通にはしないけど、 そういうことがあってもおかしくない、という意味です。 普通には進行形にしないと習うけど、常になんてのはない、 という意味で、当たり前です。 そういう例外的なことを言っていたんではきりがないということが言いたかっただけ。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ん~と,進行形にするかしないかという質問ですか? それとも oshiete の参加者の性質についての質問ですか?(ぼくはいまOKWaveから回答しています) ぼくは,語学としての英語の授業は大学教養課程までしか受けておらず,英語学・英文学も専攻せず(専門は理学系),あとの数十年は「やくざのケンカ殺法」です。だから,こういう文法事項にうるさい人たち(あなたもふくむ)は嫌いです(笑)。 日曜でひまなので,ギャグを1つ。 ハウルの動く城(Howl's Moving Castle)だったら,His castle is now standing on a hill.も「あり」だろうなあ。 この瞬間にも東南海大地震が起こらないともかぎりません。もし発生してネイティヴ英語教員の同僚から「おまえのボロ屋はだいじょうぶか?」と問われたら,とっさに Thank you. It's still standing. と答えるんじゃないかな。まちがいかもしれませんが,彼はぼくのやくざ英語になれているので,たぶん通じる。 なお,あなたは stand on a hill を「丘の頂上の平坦部に建っている」とのみ解しているかもしれませんが,「中腹の斜面上に,低いほうには土台をして建っている」とも解せます。ぼくの洋書講読演習ならば,どちらかに訳し分けます(こういうところには,こだわるのね)。

wind-skywind
質問者

補足

is standing になることだってあるでしょう。 そういう話でなく、そういうこともあるのは当たり前のことです。 ただ、house のような動かないものが主語の場合、 進行形にしないと一般的に習うことを知っていたら、 こんなしつこく絡んでくる意味がないはずです。

関連するQ&A