• ベストアンサー

テレカンについてですが…

小さな問題なんですけど、 テレカンっていう言葉は英語のtelephone プラスconferenceでしょうか? 意味は英語のそのまま翻訳すればいいでしょうか? それとも、ほかの意味もありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 大事な事を書くのを忘れていましたね. テレカンと言う単語は米語からくるもんで、それに使われる機材があるんですが日本ではあまり使われていません。 アメリカでは殆どde factoスタンダードなのはPolycom社の製品ですね。これは会議室で使うんです。 http://www.polycom.com/products_services/1,,pw-34-181-590,00.html 特にアメリカでは電話に頼るビジネスがかなり前から確立されていた関係から、なくてはならない交信方法がteleconferencingだったんですね.それからZelkovaTreeLaneさんのおっしゃる通り、私が見ている外資系企業のすべてはconference callと言う言い方をするんですね.これは電話会議の事ですね。 それから私が見ている外資系のIT会社はテレビ会議の事を皆Video conferenceと言うんですね。このPolycom社のものは安価で今では当たり前にIP接続ですから以前のISDNなんか金がかかるものとは違うんですね. ただし、日本で買うと機材はかなり高くつきますが<g> それからさらに重要な事なんですが、機材意外にサービスを提供するキャリアが重要なんですね。つまり、電話会議の場合例えばPacBellのサービスを事前に予約しておくと特別な電話番号とパスワードが発行されますんで、そこに電話すると世界中の拠点から一つの電話会議に参加する仕組みが提供されてとても便利で重宝されるんですね。私もしょっちゅう使っているんですよ. さて、まとめです. ビジネスなら先ずテレカンとは電話を使った電話会議の事を指すんですね。海外とやる場合にはそれに付随して単純に相手の電話番号だけの場合と、キャリアーによるconference call serviceを使う事もあるんですね。最後に会議室で皆でしゃべって皆で聞こえるハンヅフリーの電話機を使う事が多いんですね。 これでいいでしょうか。分からない点があれば補足質問してください。

opaque
質問者

お礼

ホン~トに詳しく解説していただいて、 大変勉強になります。本当に有難うございます。^ ^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 むかしteleconferenceというと、電話での音声だけの物だったんですね. つまり、telephone conferenceだったわけです. 今では、多くの会社がビデオでやりますので、このことをteleconferenceといっています. つまり、telephone conferenceではなくtelevideo conference のことをいっているんですね. ですから、ご質問の回答としてはteleconferenceになりますが、#1さんがおっしゃるように、両方の意味があると言う事です. video conferenceと言っても今のところ問題はありません. 音声だけの物と区別する為に作られた単語であり、これが普通となるにつれて、なんでvideo conferenceと言うんだ、と言うことになるわけですね. 遠い所にいる相手と会議をする、と言う意味から着た、teleconferenceと言う単語をこれに使うようになってきている、と言うことですね. ただ、videoconference というと古い言い方というフィーリングが出来上がってきつつあると言う事でもあります. また、コンピューターを使ってのvideoconferenceをmultimedia teleconferenceと言う言い方もします. コンピューターの発達と同時に、専門用語も生きた英語と同じように変ってきているということでもあります. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7358
noname#7358
回答No.3

こんにちは! “テレカン”で何を意味するかは 会社によって違うようですが、私の会社(外資系)では 『電話会議』を指しています。 英語では、私の会社では "conference call" と表現しています。 ----   例文:明日の東部標準時8:00にテレカンをしよう。忘れず参加するように!   Let's set up a conference call at tomorrow morning 8:00 (EST). Don't forget to attend! ---- Have a nice day!

opaque
質問者

お礼

ご回答ありがとう! うん、やっぱり場合によって少し違うよね。 どうもどうも! ^ ^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Gです。opacqueさん、こんにちは! では、私なりに簡単に説明させてもらいますね。 テレカンは普通英語でteleconferenceと言うんですね。音声で電話会議の事なんですね。怖い辞書にも載っている単語なんですね。しかし人によっては日本語のテレカンをテレビ会議とする人がいるんですね。でもこれはvideo conferenceとネイティブは言います。 これでいいでしょうか。分からない点がれば補足質問してください。

opaque
質問者

お礼

G さん、こんにちは! うんうん、よく解説していただいて、どうも! 今度分からないところがあったら、 またよろしくね。 ^ ^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.1

テレカンは、どちらかと言うとテレビ会議ではないでしょうか? テレビ会議 TV [television] conference  (electronic meeting、video conference)  teleconference〔略してtelecon〕 電話会議も  teleological conference  (audio conferencing、interactive teleconference) ですから、略せばテレカンかも知れませんが

opaque
質問者

お礼

papasan33 さん こんにちは! 早くご解説くださいまして、 ありがとうございます。 参考になります! ^ ^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A