- 締切済み
出題者の意図
http://www2.o-hara.ac.jp/class/kaitou/kantei00/kaikei00.htm の問題2の(1)(2)について出題者の意図がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 「根拠を述べよ」って問題の全般、出題者の意図がよくわからないので… 解答も出ているのに読み取れません。 国語のカテゴリーかも知れませんが宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SSSIN
- ベストアンサー率62% (547/875)
一見、難しいようにみえますが、論点は基本的な会計処理・原則の考え方にあります。 問題2の(1) 現行の会計処理基準として採用されている「取得原価主義」における無償取得資産の処理とその問題点 問題2の(2) (1)B/S上の問題点 →資産を「用役潜在」や「換金価値」で計上すべきとういう考え方の基では計上すべき →適正な財政状態を表示していない (2)P/L上の問題点 →費用収益対応の原則上の問題 →適正な期間損益計算ができない
- marumets
- ベストアンサー率42% (199/463)
無償取得した償却資産の件ですよね? あまり自信はないのですが。。。 取引を「お金の動き」という観点からみる(1)か 「償却資産そのものの価値(用益潜在力)の動き」という観点からみる(2)かで2つの考え方ができるということがいいたいのではないでしょうか? 実際には、ご存知のとおり(2)の考え方を取り入れていますが。
お礼
ありがとうございます。 結局よく理解できなかったですが先生に 「沢山問題を解いてるうちに分るようになる」 といわれました。 お三方ともありがとうございました。
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
問2(1)は、「費用・収益の期間配分」という論点になります。 「いつの費用・収益とするべきであるか」という考えの下、回答のようになります。 (2)は、「粉飾決算」の防止ではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 結局よく理解できなかったですが先生に 「沢山問題を解いてるうちに分るようになる」 といわれました。 お三方ともありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 結局よく理解できなかったですが先生に 「沢山問題を解いてるうちに分るようになる」 といわれました。 お三方ともありがとうございました。