- ベストアンサー
法学部志望ですが具体的な目標がない
法律に興味があります。 法律を知っていたらかっこいいですし、就職してからも役に立つと思うことも含めて法学部を目指しているんですが 「法律関係の仕事」と言われると、なんか漠然としすぎていていまいちイメージできないです 裁判官、検事、国Iのようなものを目指しているわけではなくて、なんか普通に大学で学んだ法律が活かせたらいいなぁという感じです…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
高校生の方ですよね。 おそらく現段階でそれを考えている人はいないと思います。 推薦やAOでなければ・・ 一般なら文系学部全部受ける人が多いです。 就職も他の文系学部とそう変わりません。 (中央大学など法学部が看板学部=司法試験合格者多数 の大学はあります。) 民法>商法>契約 を学べば、悪質サイトの架空請求が なぜ無効なのかわかります。 仕事でも日常生活でも法律を学べば 理論立てて考えることが出来ます。
その他の回答 (3)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
かっこいいとかそういうイメージで目指すならやめたほうがいいと思います。 医師だってかっこいいですけど、いやらしいしんどいことはどっさりあってそれを自分で処理して相手の納得を得ることが業務です。 知らないひとが名刺をみて「弁護士?わあかっこいい」といってくれることがそんなにいいことですか。 どろどろしたDVだとかモラハラだとか、職場でのパワハラだのブラックだのというものを持ち込まれる仕事ですよ。 最後は皆が幸せになったという場合もなくはないけど、なんとか金だけはとったけど憎いとか、もっと相手を苦しめたいとかそういう終わり方が普通です。 そういうものをうまく処理することに充実を覚えるとかそういう想像ができないようなら弁護士はやめたほうがいい。 取りそこなった債権をどうしようとか、借金が雪だるまでこまった、なら司法書士ですけど、そういうひとたちと会話してうれしいですか。 書類の書き方がわからないとか、自分がこれこれのことを考えているが法的にどうしたらいいか、とかどういうところに申し込まなければいけないか、みたいな話なら行政書士になりますが、そういう話をわくわく聞けますか。 また、大学で法律を学ぶとおっしゃっていますが、法律は毎年毎年変わります。変えているのが立法府であり、国会だの地方議会です。だからどっかで学んだらそれが生涯使えると言うものではありません。普通に大学で学ぶなんていうのが英語だとか数学なら、生涯それは役に立つでしょうけど、法律はそういうわけにはいきません。 もし今具体的な目標がないのであれば、やるべき方向とは思えません。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
qxsdwscd さん、こんばんは。 じゃあ、法科大学院に入って、法学の評論家になって、本書いて大学の教員になれるんですかね?でも、法学部って、司法試験合格した人の数でランク付けしてるところがあるから、そんなインパクトのない先生では、受講者はあまりいないんじゃないかな?
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
難しいかも。 車の修理工と同じで、世の中に法律や手続きの専門家は多く、企業としてはわざわざ新卒で法律に詳しい人を雇うメリットが得づらい。 資格を持った専門家以外は、他人の法手続きを代行するのに制約があるので、無資格で法律に詳しい人って使いどころが難しい。 プラスアルファ、○○ができて法律にも詳しい、でないと就活などでのウリになりにくいかも。