- ベストアンサー
便宜(べんぎ)の便は便(べん)の便
便利、便宜、便益といった言葉があるので「便」には「都合がいい」というような意味があると思います。 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/200108/meaning/m0u/ でも、便座とした場合、いきなり意味が変わります。 決して「都合がいい座り方」にはならない。 どうして同じ漢字を使うようになったのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#239865
回答No.2
「便」はお通じという意味があります 便利、便宜、便益、便座 どれも通じるものがあります。
その他の回答 (2)
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3
便器の座面、略して便座。 人間の排泄物を「便」とあらわしているのは、 中国で使用していたのを そのまま日本で使用したことは明白のようですが、 なぜ中国で人間の排泄物に「便」を充てたのか、 はっきりとはわかっていません。 一説によると「支障なくでる」からとか、 逆に「支障なく出ないと困るもの」なので「支障なく出る」ようにとか。
質問者
お礼
ありがとうございます。 諸説あるのですね。 毎日支障なく出していきたいものです。 最近話題の小学生向け「うんこかん字ドリル」では、まさにこの文字の例文がどのようなものか、気になってきました。
- OK1723TRD
- ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.1
便には郵便というように「たより」の意味があり、体からの「たより」の意味で便が使われました。 漢方では便は健康のバロメーターです。■
質問者
お礼
ありがとうございます。 諸説あるとして、健康のバロメーターという点は、確かにその通りだと思います。
お礼
ありがとうございます。 諸説あるとして、印象深く覚えやすい説明だと思いました。