• ベストアンサー

「普通においしい」とはどういう意味ですか?

普通においしいとはどういう意味でしょうか? 「とてもおいしい」「すごくおいしい」は、単に「おいしい」より強い意味を表現するために、区別するために「とても」「すごく」を付けているということはわかります。 しかし普通を付ける意味がよくわかりません。 ・「普通においしい」と「おいしい」は異なるのでしょうか? ・「おいしい」を上回るのでしょうか下回るのでしょうか? ・「普通」を付けようと付けまいと意味は変わらないのでしょうか? ・無意味な修飾語なのでしょうか? このあたりについて教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.7

見た目の印象どおりで、好みの範囲だけど何処かでも食べた事のある様な味わい。 自分が「普通に美味しい」と言う時はこんな時かな。 ただ「美味しい」と言う方が上だと思う。

pringlez
質問者

お礼

とりあえず、人によって意味合いが異なる言葉だということがわかってきました。あなたにとっては、おいしいより少し下なのですね。 ありがとうございました

その他の回答 (8)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.9

私の日本語の知識では”間違った日本語”ですね。本気に言えば、”日本語ではない”と言いたいですね。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#231195
noname#231195
回答No.8

#5です。 >「普通においしい」と「おいしい」はどちらが上なのですか? #5でも書きましたが、"おいしい"には程度に幅があるので、すごくおいしいとか、普通においしいとか、程度を表現するために使っています。 > 本人に確認しない理解することはできない言葉なのかもしれませんね。 ふーん。"普通に"使っているけどね。方言かなんかなんだろうか?

pringlez
質問者

お礼

なるほど。「おいしい」は「すごくおいしい」より上かもしれないわけですね。 ありがとうございました

noname#227653
noname#227653
回答No.6

ある言葉について、それを使うときと使わないときでまったく意味が変わらないということはありません。使うからには必ず意味があります。 「普通に」をこのように使うようになったのは最近のことです。どうやらこの場合の「普通に」は「そのように形容しても特に問題がない程度に」という意味で使われているようです。「普通においしい」であれば「『おいしい』と形容しても特に問題がない程度においしい」ということになります。 あるいは「『おいしいけどちょっと味が濃すぎる』『おいしいけれど少し酸味が足りない』というようなクレームをつける必要がないおいしさだ」という意味で使われているのかもしれません。 で、ご質問への答えですが、最初に書いたとおり、ある言葉を使えば必ず意味は異なるので、一つめの質問への答えは「はい」です。 そして二つめの質問への答えは「上回っているとか下回っているとかの比較はできない」になります。 なぜかというと、「おいしい」だけでは「どの程度のおいしさか」の表現が何もないからです。 例えばある人がある料理をひと口食べて「おいしい」と言ったとします。 もしかしたらこの人はあまりにおいしいのでぼんやりしてしまってそれ以上の言葉が出てこないのかもしれません。 もしかしたらこの人はめったなことではおいしいと言わないので、ただ「おいしい」と言っただけで「ものすごくおいしい」ということになるのかもしれません。 もしかしたら「普通においしい」のかもしれません。 もしかしたら恋人に「あたしが作ったカレーおいしい?」と聞かれて「(先週のあのものすごくまずかったカレーよりは)おいしいよ」と答えたのかもしれません。 つまり「おいしい」だけでは「どのくらいおいしいのか」の情報がないのです。 想像していただければわかると思うのですが、例えば誰かから手作りの料理をふるまわれたときに、味の感想を聞かれてただ「おいしい」とか「おいしいです」とだけ答えたらこれはかなりぶっきらぼうというか、ある意味失礼になりますよね。 「これはおいしいですねえ。こんなおいしいものが作れるなんて思ってませんでしたよ」 「なかなかいけるじゃん。これなら誰に出しても文句は言われない」 「あ、かなりおいしい。最後に垂らしたごま油もいい仕事してる」 「基本的にはおいしいんだけど、ここにカリフラワー入れるのはちょっとどうかなあ」 なんて言うのが正しい対応でしょう。ただ「おいしい」ではなく、どのくらいおいしいか、どんな味なのか、といった情報を付け加えることはかなり大切なことなのです。 ですからそのような情報のひとつである「普通に」がついた「普通においしい」とただの「おいしい」を比べることはできません。 これは質問にはないので蛇足ですが「普通においしい」は「すっごくおいしい」よりは下だが「まあまあおいしい」よりは上だと私は思っています。 「じゃあただの『おいしい』と同じだろう」と思ってはいけません。繰り返しますが「おいしい」とは比べられないのです。ぽつりとつぶやいた「おいしい」が「すっごくおいしい」よりずっと上の場合もあるし、「食えないことはない」というレベルのものかもしれないからです。 ところで三つめと四つめの質問は結局一つめの質問と同じですよね。だからお答えする必要はないでしょう。

pringlez
質問者

お礼

あなたにとっては程度を表す言葉だということなのですね。 何人かの人に回答していただいて、使う人によって意味が大きく異なる言葉だということがよくわかりました。 聞いている方が何を言っているのかわからいのは当然のようですね。 ありがとうございました

noname#231195
noname#231195
回答No.5

私の個人的な感じでしかないですが。 食べ物は美味しいか美味しくないかどちらかです。 ある料理の感想を聞かれて、「おいしかったです」「おいしくなかったです」というのはありますが、「おいしくも、おいしくなくもなかったです」とはあまり言いませんし、言ったとしたらそれはニュートラルな状態より「おいしくない」という方向にずれていると感じます。 次に「おいしい」というのは幅があると感じます。 「おいしかったです(棒)」から「(滅茶苦茶)おいしかったです(っっっっ!)」まで、全部おいしいと表すことができます。 ですから、私が「普通においしい」と言ったとしたら、おいしさの度合いを表します。 それは最上級においしいとは言わないけれど、誰かに感想を聞かれれば「おいしかったですよ(^^♪」と言えるくらいのおいしさだった、という気持ちでいいます。

pringlez
質問者

お礼

人によって異なる意味合いで使われていて、その都度使っている本人に確認しない理解することはできない言葉なのかもしれませんね。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

「普通に」はおいしさの度合いを表す人もいるのですね。 それで程度を表しているのだとすると、「普通においしい」と「おいしい」はどちらが上なのですか?同じですか?

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.4

この「ふつうにおいしい」は、年配の人が「普通においしい」と言った場合と、若者が「フツーにおいしい」と言った場合とでは、意味が少し違うようになりました。 この世代間の言葉の意味のずれをテーマにしたのが「これってホメことば?」という歌で、2006年に「NHKみんなのうた」でも放送されました。その2番の歌詞が次の通りです。 二十歳の娘と寿司屋に行った 小遣いはたいておごったら… 「パパ、フツーにおいしいよ」 これってホメことば?それってホメことば? 聞いたら、「フツー」は「わりと」の意味 パパもフツーにうれしいよ ただし、人によってはさほどの意味を付加させることなく、一種の慣用句のように、「フツーにおいしい」と言っている場合もあるようです。

pringlez
質問者

お礼

2006年時点の20代。つまり今の30代ですね。平成生まれは使わないようになってきているとのデータがあったので、まさに、今の30代だけではやっていた言葉なのかもしれませんね。「今の30代だけが多用する」とのデータがより裏付けられる情報でよかったです。 また使っている人も意味も分からず、また特に意味を込めず使っている場合もあるのですね。それなら聞いた人が意味が分からないは当然ですね。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 「まずい」の外交辞令でしょう。

pringlez
質問者

お礼

それはさずがに違うと思いますが。ありがとうございました

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

日本語ではないから気にしなくて良し

pringlez
質問者

お礼

今の30代が多用する言葉で、平成生まれは使わない傾向にあるようです。 もうすぐ消える言葉かもしれませんね。 ありがとうございました

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

・予想した通り ・見た目の印象通り ・聞いていた評判通り というのが「ふつうに美味しい」という基準になるとおもいます。 「予想」と「実際」のギャップが少ないと言い換えることが出来るかもしれません。 もしくは、見た目不味そうなのに美味しい時・・・にも使うかも。 ギャップがいい方に大きいと「すごく美味しい」となり、逆だと「すごくまずい」になるんでしょう。

pringlez
質問者

お礼

イマイチよくわかりませんが、「普通」はおいしさの程度を表す 言葉ではないという事なんですね。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

ということは、 「見た目通りに超おいしい」は「普通に超おいしい」といい、 「見た目通りにあまりおいしくない」は「普通にあまりおいしくない」 となるということなのですかね。よくわかりませんが。

関連するQ&A