• ベストアンサー

円満退社

今度、面接を受けるのですが、面談の時、私の現在の職場と転職先が取引先ということで(取引度は少ない)円満退社を強く希望されています。面接のとき、円満退社できますか、という質問をしますので考えてきてくださいと言われ、どういうことを言えばいいのか困っています。何か良い回答があれば教えてください。よろしくお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.7

社会保険労務士の楚山です。 事前の面談で面接の質問事項をあえて明かすことの意図を考えてみてください。 おそらくですが「当社に不利益やトラブルを持ち込むことのないように」という戒めの裏返しとして、質問者様の言質を取りたいがためと思われますが、いずれにせよ「円満退社」の言葉自体が曖昧すぎます。 これもおそらく、転職先の想定は「できます」という回答だけ(すなわちそれ以外の回答をした場合には不採用)でしょうが、安易に「できます」とだけ回答しようものなら、入社前にせよ入社後にせよ、何かとあげ足をとられかねません(何らか現職と転職先とでもめた場合に、引き合いに出されかねません)。 まずはできる限り転職先の質問の意図を明確にすることです。具体的に何をもって「円満」となすのか、確認できるようであれば確認しましょう。 とはいえ現実的にそれは難しいということであれば、質問者様の気持ちのうちで覚悟を決めて回答するということも、上記リスクをふまえたうえであれば選択肢のひとつでしょう。 逆にそうすることでより先程のあげ足をとられる可能性はありますが、たとえば「私の考える円満退社とは、…ということで、~はできるかと思いますが、◯◯は難しいと思います」など、こちらから具体的に「円満」になると思われること、そうでないことを指定してしまうのです。 あくまで質問者様のリスクを想定したうえでの回答であり、実際にはそれほどまでに重い意図はないかもしれませんが、ひとつの考え方として参考にしていただければと思います。

htoshih
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 具体的な、回答例がとても分かりやすかったです 私の考える円満退社とは・・・ これから考えていきたいと思います。

楚山 和司(@k_soyama) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A