- ベストアンサー
数学2 円
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学では、最大値、最小値を求める問題がよく出ますね。 私も初めて見た時、どうやって解いたらよいか見当がつかず困ったのを思い出します。 参考書や教科書の例題等を何度も見て解き方を学んだものでした。 画像のような問題は確か高校1年の頃に習ったような気がします。 今から何十年も前になりますが、、、、 遠い記憶を辿りながら書いてみます。 (1)自分でも、図を大きく描いて、交点などの座標を書き入れてみるとよいですね。 式がうまく書けませんので、画像の式で確認しながら、見て下さい。 (2)まず、x^2+y^2=5 は、半径√5の円で、 y=2x は、原点を通る傾き2の直線。 この円と直線の交点のX座標は、この連立方程式を解いて、 x^2+(2X)^2=5 より、X=±1 となる。 したがって、交点をA,Bとおくと、A(-1,-2)、B(1,2)となる。 (3)次に、 x^2+y^2≦5 は、円の内側を表しています。 y≧2x は、直線の上側を表しています。 従って、x^2+y^2≦5, y≧2x を同時に満たす(x,y)の範囲は、画像の斜線部分です。 (4)つまり、「(x,y)の範囲が、画像の斜線部分」という条件のもとで、 2y-x のとる値の最大値、最小値を求めよ、ということです。 (5)そこで、2y-x=K とおいてみます。 この式を変形すると、y=(1/2)X+(1/2)K となり、 これは、傾き 1/2 、y軸との交点のy座標が (1/2)K、の直線ですね。 (6)この直線をいろいろ描いてみて下さい。 直線が上に行く程、y軸との交点のy座標{すなわち(1/2)K}の値は大きくなります。 逆に、直線が下に行く程、y軸との交点のy座標{すなわち(1/2)K}の値は小さくなります。 (7)ただし、「(x,y)の範囲が、画像の斜線部分」という条件がありますから、 この直線が、画像の斜線部分を通る範囲で考えなければなりません。 (8)その範囲で、y軸との交点のy座標が最大になるのは、この直線が円に接する時です。 また、 y軸との交点のy座標が最小になるのは、この直線が交点Aを通る時です。 画像の2つの点線になりますね。 (9)さて、ここからの解き方は他にもありそうですが、筆者は次のように解いています。 接点を P とおくと、 「直線が円に接する場合」=直線は、0 P と垂直になる =直線と、原点 0 、との距離は、円の半径 に等しい (10)さて、ここで、筆者は、 「直線と、原点 0 、との距離」を、 公式を用いてさらりと表しています。 一般に、 「直線:ax+by+c=0 と原点Oとの距離は、(絶対値 c) /ルート(a^2+b^2 ) になる」 (式がうまく書けませんので、http://manapedia.jp/text/649 を見て下さい。) (11) 直線:y=(1/2)X+(1/2)K 、これを変形して、x-2y+K=0 この直線と原点0との距離は、(絶対値 K) /ルート{1^2+(-2)^2} となります。 これが、円の半径(√5)に等しい、から (12) Kが最大になるのは、「直線が円に接する場合」で、その時 (絶対値 K) /ルート{1^2+(-2)^2}=√5 という式が成り立ちます。 (画像の式で確認してみて下さい) これを解いてkを求め、その時の(x,y)を求めてみて下さい。 (13) 最後に、Kが最小になるのは、直線:y=(1/2)X+(1/2)K が,交点A(-1,-2)を通る時だから、 直線の式に(-1,-2)を代入すればkが求められますね。
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
あなたが貼り付けてた写真に書いてあるとおりです。 ゆっくりと読んで下さい。
お礼
はい。分かりました。
お礼
ありがとうございました!