- ベストアンサー
この英文の意味するところは何でしょうか?
画像ですいません。これは義手の話です。 that以下、本には、「物体をしっかりと握れるように、きつく掴むことが出来る。」と言うような意味合いの訳が書かれていたと記憶しています。 私の解釈では、物体をしっかりと握れるように、義手が腕にしっかりときつく取り付けられる構造になっている、と言うものです。 どちらが正しい解釈でしょうか? あくまでの説明のための訳ですのでご理解お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
The company's first product was a whole hand that could be electronically tightened so as to clutch objects. 「その会社の最初の製品は、物をつかむことができるように電気的に締め付けられるものでした」 私は、これは物をつかむときに電気の力によって指が締め付けられ、しっかりつかめるようになっていると読みました。その意味では前者に近いように思いますが、 「物体をしっかりと握れるように、きつく掴むことが出来る。」はちょっと日本語としてあいまいですね。 「物体をしっかりと握れるように、義手が腕にしっかりときつく取り付けられる構造になっている」ととらえなかったのは、so as to は、「~するために、~となるように」と訳されるのですが、as には多少「~にするときに、~にするにあたって」と言うニュアンスが入っていて、握るときに電気が働いて締め付ける感じです。そうすると素直に読むと、物をつかむために指が電気的に締め付けられるととらえられます。
その他の回答 (2)
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1466/3827)
物体をしっかりと握れるように、義手が腕にしっかりときつく取り付けられる構造になっている が正しいと思います。 直訳的には その会社の最初の製品は、全体の腕(手)が電気的にしっかりと取り付けられているために、 物をも(しっかり、あるいは同様に)つかめる。 あたりではないかと思います。
お礼
やはりそっちでしょうか。 いろいろなご意見が出てしまって私も迷っています。 ご回答ありがとうございました。
> The company's first product was a whole hand that could be electronically tightened so as to clutch object. 「その会社の最初の製品は、物をしっかり掴めるよう、電子的に締め付けられる(義)手だった。」 前後の文脈が不明のため、義手が腕に締め付けられるのか、義手が手をぎゅっと握りしめるのか、どちらとも判断できません。 a whole hand that can be (electronically) tightenedを能動態で考えると、例えば義手を使う患者を主語として、the patient can tighten a whole handであれば、手を握り締めるということになります。一方、開発者を主語として、the engineer can tighten a whole hand (to the patient's arm)だと、義手を患者にしっかり取り付けるという意味になります。 副詞のelectronically(電子的に)があることを考えると、電子的に義手をしっかり取り付けるという意味よりは、義手が電子的制御でしっかり握りしめるということのほうが、ありそうな感じはしますが、やはり前後の文脈次第でしょう。
お礼
これは、単語を覚える、がメインの長文なので、時々、文脈が飛んでる感のある本です。 なので、文脈から明確でない気がして質問させて頂きました。 正直、日本語訳もどことなくあいまいなのが多いです。 ご説明を読むと、義手が電子的制御でしっかり握りしめる、と言う気が私もしてきました。 意味的にも自然ですよね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
なるほどです。 その解釈であるなら、おっしゃるご説明は大変しっくりきますね。 electronicallyは、電子、の方なのですが、電子的に締め付けられる、だからしっかりつかめる、と言う意味なんですね。 これが正解な気がしてきました。 ご回答ありがとうございました。