- ベストアンサー
方向を履き違えてしまった私の問題
- 私はお店で品物の場所を尋ねた際、店員さんから『こちらです』と言われ、そばに近づくと元いた場所でした。同様に『あちらです』と言われた際も同じ結果でした。このような誤解が常に起きることに困惑しています。関東での言葉遣いと地元の言葉遣いの違いに混乱を覚えており、仕事にも支障を来しています。
- 関東では会議や打ち合わせに参加し、問題なく意思疎通ができていましたが、地元に戻ってからは言葉の理解ができず、仕事が思うように進められません。私は脳性麻痺であり、方向転換に苦労するため、このような誤解は非常に深刻な問題です。
- 私はこちら、あちら、そちらの意味を改めて確認したいと思っています。どなたか解説をお願いできませんか?言葉の使い方の違いを理解し、仕事での意思疎通の改善に役立てたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ことばそのものの意味ではなく、丁寧語、尊敬語、謙譲語を正確に使い分けることが出来ない若者が増えたことが原因で起きているトラブルでしょう。 新入社員にせよアルバイトにせよ、近年は丁寧語の使い方そのものから教育します。 この教育をする先輩自身があやふやですから、結果として混乱が起きています。 有名なのが、コンビニなどから始まった「1万円からでよろしいですか」という言い回しです。 今や定着して違和感を持つ人もいないようです。 「こちら〇〇になります」「1万円からですね」などという言い回しは日常茶飯事です。 ご質問の「こちら」もこの類です。 言葉としては、二つ以上の選択肢(品物)があった場合に、話し手の近くにある物を指すのが「こちら」です。 接客業では、客に聞かれたら、自分がその場所付近まで出向いて「こちらです」と言え、というのが基本です 原則として「そちら」「あちら」は階が違うとか建物が違うなど遠距離でもない限りは使うなということでした 近年は、この自分が出向いて行くという動作を躾けていません。 結果として、指を差して「こちら」と言うケースが多発しています。 これも「1万円から云々」と同じように定着してしまい、違和感を感じる人がいなくなりました。 指差しで済みますから、「こちら」も「あちら」も「そちら」も一緒くたです。 更に指差しも省略されてきてしまっています。 これに苦情を言っても始まりません。 親の教育からやりなおせと、いうことになってしまいます。 >頭が変になってしまったかのように、言葉が頭に入らず、相手の話がまるでわかりません。 言葉というものは時代とともに変化していきます。 時代の変化についていけなくなるのを老化といいます。 老化は避けて通れません。 老化は年齢に比例しません。個人差が大きい身体現象です。 できるだけ若者と接して慣れて下さい。 これが脳細胞の老化速度を落とさせる最も有効なアンチエイジングです。 蛇足 標準語という言葉は現在は使用されていません。 共通語と言う言い方になっています。 NHKのニュースで使われる言葉が共通語の目安です。 関東弁とくに東京弁を標準語などと表現しますと、お年が疑われます。 ご質問にもあります、語尾に「ね」「さ」「よ」を付けるのは横浜などの神奈川県南部の方言です。 東京弁なるものも、同じ都内でも神奈川県に近い地区と離れた地区とでは違っています。 神奈川県に近い地区の小学校で一時期ねさよ運動というのがありました。 語尾にね、さ、よをつけるな、という運動です。 さしたる教育的な意味がないということで自然消滅しました。 現在でも、関西地方などから東京の学校へ入学した若者が、この、ね、さ、よ、を連発してオレは東京弁だ、と誇示する若者がいます。 江戸弁=東京弁ではありません。 江戸弁は完全な方言です。 今や絶滅危惧種です。 江戸の旗本の女性が使っていた言葉を元にして明治時代に作られたのが東京弁のルーツです。
その他の回答 (2)
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3859)
質問者さんの認識で間違っていないと思います。 店員さんの語学力がかなり低いような気がします。 その地元の方の殆どがその様であれば、その場所ではどういうわけか、それが通用しているものと思います。 物の場所を聞く場合、小物であれば、指し示すのではなく、店員さんが手にとって見せてくれるのが普通のような気がします。 いずれにしても質問者さんの認識は正しいと思いますので自信をもって臨んでいいと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
あちら=話し手からも、聞き手からも遠い そちら=話し手よりも、聞き手に近い こちら=聞き手よりも、話し手に近い ですが、話し手にもわからない時は、「どちら」と正直に尋ねるか、「~ちら」と言ってごまかす。 例えば、「鈴木さんはどちらですか」という人がストーカーなら、明後日の方を、さも疲れたようにだらりとした手首で指して「あちらでええす」と言えばいいと思います。
お礼
感動的な解説でした。 あなた様が執筆なさった日本語解説が書籍として出版されたら、是非購入したい位です。 おっしゃるとおり、私はもう定年間近です。若者とは、自分の親戚や知人が10代なのですが、私がわかるように工夫してくれる優しい気遣いに包まれているようで、全く違和感なく楽しく会話しています。 しかし、関東ではコンビニなどの普段の買い物でも、仕事先でも、街中で道に迷っても、何も困らなかったのですが。地元では、道を聞くことさえ、相手が何を言っているのかがわからなくて、私がどこに行くのですか?などと聞いて、まるで外国人のように日本語外国人わからなくなっています。 しかし、あなた様のおっしゃる通り、それを言っても仕方がないことで、今の困った現実を受け入れ、解決する方法を探り、克服していく努力をするしか、この言葉がわからない苦しみから逃れる方法はないものと考えます。 皆さまに質問させて頂いて、疑問点が一歩ずつ消えて、なくなり、自分が日本語を理解しているという自信が少しずつ、膨らんで参りました。 お忙しい中、詳しくわかりやすく解説を下さいまして本当にありがとうございました。