- ベストアンサー
新都、帝都、首都の違いは何ですか?
教科書や参考書の記述にこのような文章がありました。 ダレイオス1世は、新都ペルセポリスを建設し・・・ アレクサンドロスは、前331年には帝都スサを陥れ・・・ アレクサンドロス大王はペルシャの主都ペルセポリスを焼き払い・・・ 新都、帝都、首都の違いが今一つわかりません。 何が違うのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC また「シャーハンシャー」 شاهنشاه shāhan-shāh とはパフラヴィー語のシャーハーン・シャー šāhān-šāh 「šāh-ān(「王」の複数形)+šāh(王);"諸王の王"、"王の中の王"の意味」のアラビア語転写ないしアラビア語形である。 シャーハンシャーはペルシャ語で言うところの皇帝です。これに対して日本人は大王というよく意味の分からない訳語を充ててるので混乱しますが、ペルシャ人からしたらシャーハンシャーはまぎれもなく皇帝(複数の王を束ねた王の中の王)ですので、その都は帝都ということなのでしょう。
その他の回答 (5)
No.2です わざわざお礼を記入頂きありがとうございます。 お礼に確認がありました >「ペルシャ帝国の首都」という意味でいいのですね。 スサ(スーサ)はペルシャ全土に張り巡らした街道の起点であり王宮も置かれていたということで、ペレセポリスが建都された後も政治の中心であったとされていますので、首都とお考えになられても差し支えはないかと思います。 ただ、アレクサンドロスに関する古い史料ではペルセポリスを首都として扱っています。 これはアレクサンドロスがペルセポリスを陥落させたときに豊富な黄金を入手したことを称賛する意味で首都を陥落させたとされたことに由来するのかと思います。 以降ペルセポリスをペルシゃ帝国の首都というようになったようです。 まぁ~勝った国の記録が後世に残るのは何時の時代も一緒でしょう。 もし、質問者さんが受験生であれば、過去問などでどちらが正解とされているか確認して下さい。 このような曖昧な事象はよく難問奇問の類として出題されることがあります。
お礼
スサは「政治」の中心、ベルセポリスは「祭事」の場所である解釈します。 ありがとうございます。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
あー教科書に大王と帝都の表現が併記されてるんですか? それは注釈入れてくれないとわけわからないですね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34809)
ダレイオス3世が住んでいたのは、スサだったようですね。ただ当時最も繁栄していた都市はペルセポリスだったようです。アメリカのワシントンDCとニューヨークの関係に近いかもしれませんね。 ただ、あくまでアケメネス朝ペルシアは「王」だったはずですから、王都と呼ぶのは良くても、帝都とするのは間違いなのではないかと思います。西洋史に置いて「帝(皇帝)」と呼ばれる人物の最初はアウグストゥスかドイツ語のカイザーやロシア語のツァーリ、あるいは英語のシーザーであるカエサルその人かのどちらかだと思いますからね。
お礼
なるほどー 新たな言葉「王都」頂きました~ ありがとうございます。
下記のように読み替えて下さい ダレイオス1世は、新都ペルセポリスを建設し・・・ → ダレイオス1世は新しい都としてペルセポリスを建設し・・・ アレクサンドロスは、前331年には帝都スサを陥れ・・・ →アレクサンドロスは、前331年にはペルシゃ帝国の皇帝が居住するスサを陥れ・・・ アレクサンドロス大王はペルシャの主都ペルセポリスを焼き払い・・・ →アレクサンドロス大王はペルシャの首都であったペルセポリスを焼き払い・・・ 新都、帝都、首都の違いが今一つわかりません。 新都即ち都と帝都、首都には厳密な違いはありません。 それぞれの言葉の定義や使い方に巾があり区別は判然としません。 主都と首都の違いも厳密にはありません。 主都は主要都市と紛らわしいので首都が一般的です。 いずれも国家元首が居住していて政治の中心地です。 帝都は「帝国の首都」と意味で使われます。 ここで、帝国というのは、歴史的に使われる場合は複数の小国家を統括してその上に立つ権力者(皇帝)がいる国家およびその国家群を総称して呼びます。 このときの小国家の統治者は「王」と呼ばれて区別されます。 「王」という言葉は皇帝よりも広く使われています。 帝国を構成せずに単独であった場合にも「王」と呼ばれます。 そうは言っても、歴史的には皇帝や帝国にもいろいろあります。 ナポレオン皇帝も他の王よりも上だという意味だけです。 大日本帝国などというのも国より上だという意味だけです。 首都は政治の中心地を意味します。 都市としての規模は余り問題にされません。 アメリカの首都はワシントンで経済の中心はニュヨークです、都市としての規模はニューヨークの方が上です。 日本では東京を首都とする法律はありません。 東京を首都として呼んだり、取り扱うのはあくまでも習慣上のことです。 尚ペルシゃのペルセポリスとスサは、歴史的にはペルセポリスは祭祀を行うだけで皇帝はスサで暮らしていた時代がありました。 祭政一致の時代でしたので、現代の感覚そのままでは混乱してしまいます。 蛇足 鎌倉時代や江戸時代の日本の首都はどこかという場合 実質的には鎌倉や江戸でしたが、形式上は征夷大将軍は朝廷の家臣ですので、朝廷の最高位である天皇がいた京都ということになります。 明治維新直後に天皇が東京へ移りますが、あくまでも行幸とされ旅行先であるとされました。 これを今でも京都の人は持ち出して、天皇は旅行中なだけで首都は京都だ、ということがあります。 天皇が政治を司る紫宸殿は京都御所にはありますが現在の皇居にはありません。
お礼
アケメネス朝ペルシャの首都「スサ」ではなく、帝都「スサ」とありました。 「ペルシャ帝国の首都」という意味でいいのですね。 ありがとうございました。
補足
質問の仕方が悪かったと思います。 アケメネス朝ペルシアの首都は「スサ」、「ペルセポリス」の どっちですか、とお聞きすればよかったです。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
新都 新しい土地に都市を開いて(もしくは以前からあった都市に)旧の政治の中心であった都からその機能を移転させた都。日本が千年以上続いた京から明治維新の時に江戸(東京)に天皇陛下ともども引っ越された時の東京が新都です。 帝都 帝国主義の国の首都。東京ももちろん帝都でした。 首都 その国の政治の中心の都市。殆どのところが経済的にも中心地ですが、アメリカはワシントンD.C.が首都ですし、オーストラリアはキャンベラ、ブラジルはブラジリアと政治と経済を完璧にわかている国も多く見られます。
お礼
質問は、世界史「オリエント・ヘレニズム世界」の用語比較です。 早々のご回答ありがとうございました。
補足
私の質問の仕方が間違っていました。 言葉の提議は、おっしゃるとおりで、今のもの意味と 同じだと思います。
お礼
「諸王の王」「ペルシャ帝国の王」 「帝都スサ」は、高校教科書に出ている記述だったのでホッとしました。 「大王」(笑)は訳語だったのですね。 皇帝(シャーハンシャー)のほうがわかりやすいです。 ありがとうございました。
補足
「王の中の王」という概念がわかりました。 それにしても「大王」は変です。 「魔王」にならぶ妙ちくりんな感じがあります。 教科書には「宰王」という言葉もありさらに不可解です。