ベストアンサー 図のような回路でs1が開かれていて回路に電流が流れ 2016/02/17 20:13 図のような回路でs1が開かれていて回路に電流が流れていない状態でもキルヒホッフの法則を使うことはできますか? 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー toiawasedesuyo ベストアンサー率15% (733/4702) 2016/02/17 21:54 回答No.3 55歳 男性 閉回路の電流を求める事ですよね スイッチが開いていると閉回路の条件にあてはまりません 質問者 お礼 2016/02/17 22:16 ありがとうございます。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(2) その他の回答 (2) Nebusoku3 ベストアンサー率38% (1465/3824) 2016/02/17 21:28 回答No.2 回路に電流が流れていない状態では全ての部品、回路がただのものになり、キルヒホッフの法則どころか、いかなる電子、電気関係の法則も成り立ちません。 質問者 お礼 2016/02/17 22:16 ありがとうございます 通報する ありがとう 0 Gletscher ベストアンサー率23% (1525/6504) 2016/02/17 20:59 回答No.1 キルヒホッフの法則を勉強し直してください。 そうすれば、そのような疑問は出てこないでしょう。 質問者 補足 2016/02/17 21:21 教科書読んでんもわからないんですが 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 回路記号 ネットを検索していたら、図のような回路があり、キルヒホッフの法則で、電流を求めて消費電力を求める計算をしていました。真ん中の赤い矢印の記号は見た事ないのですが、何を表しているのでしょうか? 電圧源、電流源が混在する回路 こん××わ。 電圧源、電流源が混在する回路の中で、 全体の電流(理論値)を求めるには、 10 - 0.1*R_2 I=―――――――― 100 + R_2 ここで、100というのは、 R_1に抵抗、100Ωを用いたから、 分子、10は、電圧を10Vにしたからです。 どうして、このようになるのか、 ・重ねの理の法則 ・キルヒホッフの法則 ・テブナンの法則 を用いるなら、どのようになるのでしょうか? 大変困っています教えてください。 回路の電圧、電流の計算について質問です。 回路の電圧、電流の計算について質問です。 次の図のような回路で、各抵抗に加わる電流、電圧を求めたいのですが、 解答がないのであっているか確認お願いいたします。 計算しましたら、 合成抵抗:17.5kΩ 合成電流:0.09mA V1:0.9v V2:0.68v V3:0.68v I1:0.09mA I2:0.02mA I3:0.07mA 一応、I1=I2+I3(キルヒホッフの第1法則)が成立しました。 答えがあっているか確認よろしくお願いいたします。 次の回路の電流の理論値の出し方。 ┌────┐ │ I→ │ │ 2 │ │ │ 3 1 ├───┐ │ │ 5 │ 4 │ │ │ 6 │ │ │ └────┴───┘ 1=電圧源(10V) 2=抵抗R1(100Ω) 3=電流計 4=抵抗R2(50Ω) 5=電流計 6=電流源(100mA) という回路があります。電流は→方向に流れています。 このときの3の電流計を使って抵抗R1を流れる電流Iを測定する。このときの理論値を出したいのですが。 重ねの定理とテブナンの定理、キルヒホッフの法則をつかうと出せるというのですが、どうすればいいのでしょうか?求めていく過程も知りたいのでよろしくお願いします。 回路図の電流のたどり方と、なぜそこに素子があるのか分からない。 回路図を読んでみたいと思う、電子工作初心者です。 回路図を見ても、回路図の電流の流れ方と、なぜそこに素子があるのか分かかりません。 例) http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/mouse/gijiroku/study/2005/0604/5vregulater.png オペアンプの回路図だそうです。 (1)この回路図の電流はどのような流れで追えばよいのか。また、最初はどこなのか。 (2)コンデンサなどが並列接続されているが、どのような効果があるのか。 (単にグランドに繋がっているだけで、何で必要なの?) (3)右側の抵抗(R470)は何故あるのか。素人目には電気的抵抗なのだから必要ないと思ってしまう。 また、その回路には、なぜその素子が必要なのか(特に抵抗)を説明してくれるサイトがあれば教えていただきたいと思います。 ご教授お願いします。 回路を流れる電流について 中学入試の問題について、解き方の説明に困っています。 乾電池1個、豆電球1個の回路で、豆電球に流れる電流の強さを1としたとき、 図のような、乾電池2個の複合回路でのA~Cの豆電球に流れる電流は どのように説明できるでしょうか。 手順として (1) 乾電池1個、豆電球2個の直列回路だと、豆電球に流れる電流は0.5 (2) 乾電池1個、豆電球2個の並列回路だと豆電球に流れる電流は1 (3) 乾電池が2個になると、電流は2になるはずだけれど、図は(1)と(2)が合体した回路だから、 流れる電流は1より大きくて、2より小さい。 (4) なので、Aは1より大きくて2より小さい。Bは1より小さく、Cも同じ。 と説明したいのですが、これが正しいかどうかがよくわかりません。 小学生のため、電圧や電気抵抗を持ち出さずに説明するしかありません。 よろしくお願いします。 回路図の電流値を求める計算式及び答えを御教授願います。 回路図の電流値を求める計算式及び答えを御教授願います。 ■D1に流れる電流値 ※D1は標準的なシリコンダイオード 回路図を添付しました。 以上、宜しくお願い致します。 物理の理解の深い方にキルヒホッフの法則についての質問 こんばんは 物理学の初心者なので、読みにくい文章ですが、よろしくお願いします。図は難問題の系統とそのとき方という問題集から抜粋です。いろいろと説明が欠如しているかもしれません、すみません。 キルヒホッフの法則は閉じた回路について成り立ちますよね では まず、図の回路のR1(抵抗)とC(コンデンサー)の閉じた回路についてキルヒホッフの法則を使うと 流れる電流をi1として左回りに電流が流れるとして v1をコンデンサーにかかる電圧として R1×i1-v1=0 ですよね ここで質問です このi1は実際にR1に流れる電流ですよね?ここでいう前文の意味は、i1はR1とCの回路について流れると仮定した電流ですよね?でも、本当にR1に流れる電流とi1は一致しているのですよね(と)解答には書いてあります。 しかし、次はこの図の回路のR1を内部抵抗R1の電池(起電力E1)、Cを内部抵抗R2(起電力E2)の電池におきかえたものとしてください(電池は両方とも正極が上) このときキルヒホッフの法則より右回りに電流i2がながれていると仮定して E2-E1=i2(R2+R1) ですよね? でも、解答では、実際にR1やR2にながれている電流はi2ではないです。 キルヒホッフで仮定した電流と実際にながれている電流が一致しているというのは、どういうケースであてはまるのでしょうか? あと、図のCを抵抗R2に変えたとき、 閉じた回路に対してキルヒホッフの法則より、このとき回路に電流iが右まわりにながれているとして R1i+R2i=0 ですよね?このとき、i=0 またはR1=R2でないといけませんよね ですがR1≠R2 とすると i=0 つまり、電流はながれない このときの理解が全くできません。 どうぞ、よろしくお願いします。 キルヒホッフの第2法則 キルヒホッフの第2法則の勉強をしているのですが、 連立方程式でやるやり方で最初の式を立てる方法がわかりません。 回路図に電流の向きが書かれていて、それでやると思うのですが、 よくわかりません。どなたか教えてください。 CR回路の過渡状態を求めたいです 図の回路の電流の過渡現象を求めたいのですが、この回路で求めることができるのでしょうか? 最初に流れる電流をIとすると、 キルヒホッフからI=i1+i2 (コンデンサと抵抗に流れる電流) という式が成り立つとおもったのですが、 回路全体の電圧の関係式がどうなるのかわかりません。 どのような手順で解けばよいでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 電気回路 教えてください! 問、画像の回路から各部の電流と電流の大きさを求めなさい。 解答だと、まずキルヒホッフの法則を使って 100=2I1+jI1+j4I1-j4I2 -(1) 0=j4I2+j6I2-j5I2-j4I1 -(2) なのですが、出し方がよく分かりません、、 どうやるのか教えてくださいお願いします! この回路図について、 この回路図について、 R1にかかる電流 R23の両端にかかる電圧 R2に流れる電流 R2が消費する電力 はなんですか? 複数起電力ある時の電流、電圧の考え方 電気回路の参考画像を添付しました。 図の状態のような複数起電力があるとき、電流はどこからどこへ、どのように流れるとイメージしたら良いですか? 電気初学者です。いまキルヒホッフの法則を学んでいます。現状、電流の性質で知っているものは「マイナスからプラス方向へ進むとされる」「直列ではどの場所でも電流値は同じ」「並列では抵抗の少ない方に多く分岐して進む」などです。これらの原則、または勘違いにしばられていて、複数起電力があるときの挙動が想像できません。一方のEから出て、他のEまで来ても押し戻されてそうな感覚です。 また、それぞれの起電力、抵抗の位置での電圧の向き(低電圧から高電圧方向と学んでいます)はどのように考えたら良いですか? キルヒホッフ2則の計算で、「閉回路で循環電流を自分で仮定して、機械的にその電流の向きと同じ電圧は+、逆向きはマイナスと符号をつけ、起電力も含めて足し合わせたものが=0になる」というものが、機械的な理解しかできていません。感覚的に明快に納得できる考え方や捉え方などもあわせて、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。 回路に電流が流れないのはなぜか? すいません、下記サイトの第2問の問3番の解説を読んでいただけませんか。 わからなくて困っています。 そこの記述で、 「題意より、回路図は右図(上)のようになる。但し、 導線は等電位なので、中央にある上下の2つの抵 抗には電流が流れない。(V = RI より電位差がなけ れば電流は流れず、抵抗としての機能をしない)」 とあるのですが、分かりません。 記述のとなりにあります図だけ見ていただきたいのですが、 なぜあのような抵抗の回路では、中央上下ふたつの抵抗には 電流がながれないのですか。「等電位」というのに気付きません。 お願いします。 http://www.ftext.org/center/phys1_2008_ver1.pdf 回路図を描いているのですが 物理のレポートのためペイントを使って電流の回路図を使っているのですが どうもうまくいきません。バランスが悪いというか… 何か、お勧めのソフトはないでしょうか?? 電圧-電流変換回路について 電圧-電流変換回路の回路図や動作原理が載っているWEBページなどありましたら教えて下さい。 電流⇒電圧はよくあるのですが、電圧⇒電流があまりありません。。。 また、電圧⇒光⇒電流という手順で変換するphotorelayというものがあるようですが、この回路図や動作原理などを教えて下さい。 宜しくお願いします。 この図で検流計に流れる電流が0なので閉回路E→A→ この図で検流計に流れる電流が0なので閉回路E→A→Pに流れる電流は0だと思うのですが電流が流れていないのになぜA→Pで電位降下がおこっているのでしょうか? ABは一様な抵抗線です。 電気回路に関わる質問 添付ファイルに示す通り、抵抗R1、R2、R3、R4及び電圧源、電流源を接続した回路があります。同添付の図のように網目電流(閉路電流)I1、I2、I3をとり、これらに関する方程式を求めると、添付の行列で表される式のようになります(問題(1)~(3))。 この問題をキルヒホッフの法則を用いて解いたのですが、微妙に計算結果が合いませんでした。どなたか、正しい立式から計算結果までを示して頂けないでしょうか? ちなみに、解答は(1)-4、(2)-1、(3)0、I2=5(A)、I3=2(A)となるそうです。 よろしくお願いいたします。 このブリッジ回路の電流の求め方は? 図を添付しましたので、図の回路の全体の電流の求め方を教えてください。ちなみに2.5Aだそうなのですが、その求め方を教えてください。 回路に流れる電流についての質問です 回路に流れる電流についての質問です 図の交流回路においてR2に流れる電流Aを求めたいのですがどのような方程式を立てれば良いでしょうか? 合成抵抗(R1+(R2R3/R2+R3))に流れる電流の大きさは求める事は出来たのですが、R2だけに流れる電流については求める事が出来ませんでした。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
ありがとうございます。