- 締切済み
幼児の言葉について
かなりの長文ですが、読んでいただける方、お答え頂ける方はどうぞ宜しくお願いします。 先日一歳5ヶ月になったばかりの女児の母親です。 周りの子よりも言葉が遅い?と感じます。 こちらの言っている事はわかっている部分もあるのでしょうが、理解なのか習慣なのかわかりません。(とって/ちょうだい/やって/して、はいどうぞ/あげる/おすわりして/立っちして、など) 例えば、お昼寝が終わったあとに「お布団とって」お風呂に行く前に「お片付けして」と言ったら布団もくれますし、転がっている玩具を玩具箱に片付けます。カーペットに髪やビーズくらいの小さなごみを見つけたら渡してくれます。 でもこの時に言葉が出てきません。「んっ!」と言います。 どーじょ(どうぞ)、とは言えなくても「あいっ」(はい)て言ってくれたら嬉しいんですが…。 両親や義両親は、まだなんだね~。女の子なのにちょっと遅いのかしらね?と言われる度焦りますし、周りの子は舌ったらずでも一歳前から元気よく喋っていたりするので、何故うちの子だけ?となります。 今は、テレビで初めて見る動物やお散歩途中枯れ葉を見付けては指さしで「んっ!」や「ほぅっ?」と言います。 他には、普段遊んでいる時などに「マーマ、マンマンマンマ…」「パッパッパッパ…」「ババババー…」「わうわうわうわ~」「たにゃ~たったた~」「ん~ねっ、ん~ねっ、ねねねね~」 その他、言葉になりかけてもいない呪文を喋っています。 実は、これがいけないのかもなのですが、もっと小さな頃からよく寝てくれる事、一人遊びを沢山してくれる事から、一歳5ヶ月前に初めて絵本を買ってあげました。それまでは飛び出す絵本は破るし食べるしで呼んであげたりをしていませんでした。そのせいで言葉が遅いのか、私の怠慢のせいなのか、 私自身神経不安症があり安定剤を飲んでいますが、突然発作が出るのが怖く、中々外の子供達と遊ばせてあげられないのがいけないのか、とか、 両親義両親共々車で5時間以上の所にいる為に家がワイワイしていないのがいけないのか、 なるべく語りかけたり喋ったりしているのに、育て方が悪いのかなと不安になります。 (幼稚園や保育園には主人の転勤の都合で2年保育となりそうなので、四歳までは平日は二人きりなのです) 特に児童館などは私が風邪など移されたら我が家が全滅しかねないので、連れて行きたくないのですが、それでも連れていくべきものでしょうか…。 長々となりましたが、私は子供の為に他に何をしたらいいんでしょうか?こどもチャレンジに入ったりでしょうか?愛情はたっぷり注いでいるつもりなのですが…他にどうすればいいのかわかりません。 今回ここに投稿したのも、アドバイスと、同じように言葉が遅い子?の話を聞いて安心したい気持ちがあります。 駄目母だなと感じてしまいます。自信を持って育児できていないと思います。 私の心境半分、育児の質問半分になってしまいましたが、アドバイスや体験談など頂けたら幸いです。 ※今の所、ばんざーい、(名前を呼んで)はーい、ばいばい、頂きます/ご馳走さま、たっちして、あんよあげて、ぱちぱち、いないいないばー、ハイタッチ、などができるようになりました。ただ、やるだけで口は笑っています。積み木遊びやビジーカーに乗ったり玩具のスマホでもしもししたりで遊んでいます。公園ではかけまわるより、砂場でスコップでざくざくしたり落ちている小石や落ち葉を触ったりしかしないです。 知識については絵本を買わなかったせいか、犬や猫も当然わかりません…。 これまでの成長については、寝返りは四ヵ月、つかまり立ちは六ヶ月半、伝い歩きは七ヶ月、一人歩きは一歳の誕生日でした。 他に書いておくといい情報などありましたら書きますので教えてください。 来月には一歳半の検診があるため、とても不安です。 本当に長々と申し訳ないです。
みんなの回答
- miraidehikari
- ベストアンサー率35% (140/394)
私は3人産んでおり全員女の子ですが、言葉の出る早さは全然違いました。長女は1歳で保育園に入る頃には単語がたくさん出るようになっており、保育園の先生にも「えっ、もうこんなにしゃべれるんですか」とびっくりされました。次女は体の発達も言葉の発達も長女に比べてのんびり屋。保育園に入っても(生後10か月で入園しました)しばらく言葉が出ず。大勢に揉まれたからといって言葉が出てくるとは限らないんだなと思いました。1歳半を過ぎる頃にやっと大人にも理解できる単語が出始め、段々としゃべれるようになり、いつの間にか会話できるまでになっていたという感じです。三女にいたっては、2歳を過ぎてもほとんど言葉が出ず。上に二人も姉がいて、保育園にも一番早く入ったのに(生後半年で入園しました)、周りの環境が必ずしも影響を与えるわけじゃないということを次女に続いて痛感しました。三女は、2歳半くらいの時に突然言葉が出始めて、そこからは爆発的に増えていってあっという間に会話ができるまでになりました。まもなく3歳ですが、3姉妹の中で一番うるさくて、周りで誰もしゃべっていなくても一人でずーーーーっとしゃべり続けていたりします(笑) 私は育児の中で絵本も積極的に取り入れていましたし、実家が近いこともあり祖父母など大人との接触も新生児期からありました。3人とも1歳までには保育園に入り、同年代の子どもたちと毎日過ごしています。それでも、上記のように発達は3人バラバラでした。きっと100人の子どもがいたら100通りの育ち方をするんですよ。同じお腹から生まれて同じように育てていてもこうなんですから。確かに絵本や知育教材などを取り入れ、周囲との接触をはかるのは大切ですが、あとはお母さんがあまり肩に力を入れず、リラックスしてお子さんと接することだと思います。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
ゼロ歳のころから、お母さまが 話しかけたり、絵本等を読んであげて こられているのでしょうか。 これから、してあげませんか。 耳から入れてあげていれば、 大丈夫ですよ。 赤ちゃん体操をしながら、優しく話しかけて あげるのなどもお勧めです。 〈ふろく〉 発達障害が心配ならば、図書館等で、 3歳までにお母さまが行う教育で天才に育つ、 などの記述がある『子どもの脳にいいこと』や 『続・子どもの脳にいいこと』を読んで 研究して、万一に備えておくことなども 考慮しませんか。 Good Luck! All the Best.
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
私の現在3歳の息子は2歳1ヶ月までほぼゼロでした。 が、突然壊れたバスのおもちゃを持ってきて 「バス、壊れた」と喋ってから 今までゼロだったのが嘘のように話し出しました。 マンマとかブーブーは飛ばして 「ごはん、じどうしゃ」と言いました。 そんなこともあります。 時期的に不安かもしれませんが 児童館とかほかのおこさんと関わる機会を 本人が楽しそうなら作ってあげてもいいかなと思います。 本も、破ったりするのはある程度しょうがないと思って 私は教材の宣伝で無料でもらった本とか 古い雑誌とかに触れさせていました。 「乗ったらダメ」ということは徹底しましたが 多少なめたり破ったりは注意はするけど してもしょうがない、としていました。 読み聞かせ、私はお腹にいる時からやっていましたが それでよかったのか?わかりません(;^ω^) 本は好きですが語彙的にはどうだか。。。 言葉が遅かったのでうちのこどもも健診でひっかかり 保健センターから2歳前に確認の連絡が入った時にも まだ喋ってなかったので 念のため療育を受けてみてもいいかも、とも言われましたが 本人別に生き辛そうじゃなかったので 様子見していました。 現在3歳で幼稚園年少ですが、 コミュニケーションは相変わらずつたないですが 楽しく通っています。 まわりは結構好きなことを何も考えず好きにいいます。 家族が楽しく生活できればいいので あまりまともにすべてを受け止めなくていいのではないでしょうか。 ちなみに 1歳9ヶ月の下の子は 近くにこども(上の子)がいて育ったのもあり 現在2語文を普通に喋り、 お片付けの歌を歌いながらおもちゃを片付け、 「だるまさんの」などの簡単な絵本を自分で声に出して読みます。 で、上の子も 下の子にわかるように説明したり話しかけたりするので お互いいい影響を与えているんじゃないかと思います。 なので 児童館でも公園でも、母子の負担にならない程度に 活動範囲を広げてみてはいかがかな、と思います。
- hiroko1009
- ベストアンサー率46% (7/15)
始めまして。 この質問を読んで、最初に感じたのは、とても真面目で一緒賢明なお母さんなんだなと、思いました。 日本は平和だなと思いました。真剣に悩んでみえるのにごめんなさい。 この質問文から几帳面で完璧で毎日お子様の記録を書いてみえるのではと、ふと思ってしまいました。 始めてのお子様なので、寝返りしたり、ハイハイしたり、始めて歩いた事。始めてオッパイを飲んだ時など。幸せな記憶が、幸せな写真がどんどん増えていきますね。 お話しが少し遅いとの事でお悩みな事。御両親も心配されてるとの事。 なんだか、ほんのり羨ましいです。 私は、3人の娘を産みました。 長女の時は、何もわからず義実家や 夫は、子育ては母親の仕事と考えており、出産しても夫は独身のような生活をしており、父親としての認識は全くありませんでした。 始めての子育てで、何もわからず 育児の本を読みあさりました。 今現在でも、お薬を飲んでみえますか?今も母乳をあげてるなら、1度お医者様に相談されるといいですね。 私の三女の末っ子は、3才までオッパイをあげてました。 それでお母さんもお子様も安心するなら、止める必要はないと思います。 ただ、お母さんが飲んでる薬によっては、子供を病気にしてしまう事もあります。私は躁鬱病で薬を飲んでいました。 もしかして主様が御母様から、暖かい愛情を受けてなかったのでは、ないでしょうか?御母様がご健在なのに、育児の事を相談されてないように、感じましたので。 もし間違ってたら、本当にすみません。 ありがとうと言ってもらった経験がなかったら、ありがとうと言えません。 私も、長女の時は乳児学級にはいったりしましたが、近所に同い年の子がおり、そこで充分遊べました。 やはり同い年なので、ほかの子より出来ないと、お昼ねの時間なのに特訓してる御母様もいました。 歩けないという事で、赤ちゃんが カタカタを押しながら、歩行の練習してました。びっくりしました。 あの頃は、一緒にお昼ご飯たべたり、夫より近所のお母さん達と話す時間が、多かったです。 その子達も、今や30過ぎました。 あのカタカタ事件?も今では、笑い話しです。もちろん人間が集まるので、イジメもありました。 私自身がイジメられ、子供にもその影響が出るのが、一番辛かったかな。 長女のオムツを替える時、私は長女の胸に頭をうずめるのが、大好きで (アープープッ )と声かけしてたら、 一人で大掃除してた時に、揺りかごに寝かせといた、娘が (アーーーー )と声をだした時、私はああ又泣き出したと困ってたら、その後に (プープッ )と、話し始め、思わず大笑いしてしまいました。 それが娘が始めて話した言葉です。 毎回毎回何でも、いいので 目を見て笑顔で、声かけるといいと思います。 赤ちゃんはイナイイナイバーが、大好きです。一瞬大好きなお母さんが、いなくなってすごく不安になるけど、必ず大好きなお母さんが見えるという安心感が、言いかも知れませんね。 お母さんと一緒のテレビなどを見て、お母さんも童心に返って踊るといいですよ。始めは恥ずかしいかも知れませんが、見ているのは、あなたをだーいすきなお子様だけですよ。 これから離乳食とか、トイレトレーニングとか、難所がたくさんあると思います。 私の時は、娘をおしっこ抱っこして お花さんに、お水あげようとやりました。お花さんには、可愛いそうでしたが? 長女はよく喋りましたが、三女は上のお姉ちゃん達に、手がかかりあまり話しかけなかったので、一才半の検診で言葉でひっかかりました。 言葉の教室を薦められましたが、三人の子育てで、忙しくお断りしてしまいました。今思い返すとあの時行っておくべきだと、三女に申し訳なく後悔しております。 長々と書いてしまい読んでくださりありがとうございました。 子育てには、何が正解だったのかこの歳に、なってもわかりません。 2年保育にされるとの事。それまで御母様と二人の期間が続く事は、きついと思います。御母様が病気?をかかえてみえるとの事。 旦那様は、育児に協力的ですか?質問者様の質問では、御一人で悩み頑張ってみえる気が、します。 ごめんなさい。 私は自分の産んだ子供達を守る事が出来ませんでした。夫や義実家の言いなりで、自分の気持ちを声あげる事が出来ませんでした。 そして虐待が始まりました、 どうかお母さん、声をあげて下さい。今私は、とても辛いと。 旦那様にも、辛い気持ちを話して下さい。 その時は、アイメッセ-ジで、 私はを主語にして話す。 あなたはではなく、私は今辛いと。 長々と書いて本当にすみません。 私の体験が、少しでもあなた様のお力になれたら、嬉しく思います。
お礼
ご回答頂けて嬉しいです。ありがとうございます。 そうですね…。私にとって大切な人やものには自分で言うのもおかしいですが、とても真面目に取り組んでいると思います。 普段はずぼらなんですけど、可愛い我が子の為なら完璧にしたいと思えてしまいます。でも、完璧な育児は疲れるから適当でいいのよと親含め色々な方に言われ、なるべく適当に育ててきた結果がこうなってしまい…。 hiroko1009さんは3人もお子さんを育て上げたのですね、母は強しだなと思いました。紆余曲折あったのでしょうが、凄いですね…。尊敬します。 私も、平日の子育ての形というものはほぼ独身の頃のようなものです。2、3年単位の主人の転勤に、おまけ25時帰宅や、会社に泊まって始発で帰ってきてお風呂に入りすぐ出社、みたいな激務の時もあるので可哀想で。それでも、お休みの日は何でもしてくれて、助かっています。 夫婦間でちゃんと相談、そして子育ての協力はきちんと出来ています。というか、元々妊娠中から私が「明日のエコー、赤ちゃんの心臓止まってたらどうしよう…。」「破水してないかな…。」「明日検診行きたくない…。」と極度の心配性・不安症で、マタニティライフなんて全く楽しくなかったです…。 ちゃんと肉眼で見える、産まれてきた子を育てている今の方が凄く楽しいです。 主人はその頃から大丈夫大丈夫、と、テキトーなのがある意味安心させてくれました。 母乳は七ヶ月で断乳し、薬も母乳には影響のないものを飲んでいました。断乳してからは元の量に増やしてまず私の安心を得られるようになりました。 私の事なのですが、両親や親戚からは沢山愛情を貰いました。母が40過ぎて設けた子だった事、8人いるいとこの中で私だけ女だったせいだと思われます。 ただ、私が母親に頼らないのは、どちらも子供&孫可愛さからか、子育て論で喧嘩になるんです(--;)何をするにも、昔はああだった、いや今は違うの、それやると保健師さんに怒られるの!みたいに。 恥ずかしながら、気楽に相談できる人もいなくこういった場所で相談したり、子供が病気になった時にはネットで体験談を読んだりして勉強していました。 確かに、経験がなければ何もわかりませんよね。やっているつもりが、足りなかったのかも。もっともっと、色々な言葉を投げ掛けたりしなくてはいけませんよね。 ダンスは歌に合わせて後ろから手を掴んで真似させていましたが、今度は私が歌って踊っている所を見せてあげようと思います。 アドバイスありがとうございます。 子育てに正解はない、ですね。しっかりと覚えておきます!