hiroko1009のプロフィール

@hiroko1009 hiroko1009
ありがとう数54
質問数12
回答数32
ベストアンサー数
7
ベストアンサー率
46%
お礼率
90%

  • 登録日2014/11/13
  • パニック障害/会食恐怖症

    現在20歳の学生です。 就職先の内定が決まり、来年入社です。 緊張のあまり、就職面接の日はずっと吐き気がつらかったです。 もちろん食事はのどを通らず、水だけしか受け付けません。 電車やバスでも同じ状態になってしまいます。 次に、会食についてです。友人とファミレスで食事をするときでも あまり食欲がなく、軽く吐き気があります。友人とならこの程度で済みますが 会社となると、さらに吐き気が襲ってくると思います。 私は無心になるように心がけていますが、変に意識してしまい だめです。 半夏厚朴湯を試してみましたが、特に効果はなかったです。 飲み続ければ楽になるものでしょうか。 また、何か楽になる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#236910
    • 回答数4
  • うつ病 薬物依存からぬけだしたい

    私は5年間うつ病の薬を飲んでいます。ジェイゾロフト1錠 デパス6錠 サイレース3錠 レンドルミン3錠です。うつの症状がなくなっても薬の依存性に悩まされふえたり減ったりを繰り返し、なかなかたちきれません。辛いことがあるとすぐに薬に頼ってしまい自分で克服する力がわいてこないくらい不安と恐怖と脱力感に襲われます。薬をやめて普通の生活を送りたいのですが、何でもないときでも自分の意志とは関係なくデパスが切れると息切れや動悸など落ち着きがなくなり結局は飲んでしまいます。でも一日量はなるべく飲まないように気を付けています。こんな状況から抜け出せた方、どうかどのようにして抜け出せたのか教えてください。

    • noname#215343
    • 回答数9
  • 父の勝手さに戸惑いを隠せません

    父母私妹の四人家族で、父は糖尿病です。私は私立大学、妹は高校生。 父は昔からよく食べます。学生時代に野球部に所属していたこともあって学生時代よりは少しは減っているとは思いますが、その生活が今でも抜けきれていない部分があると感じます。 糖尿病になってしばらくたった4月に入院をしました。お腹に管?を通す手術のようです。その時栄養指導を両親は受けたらしいのですが、退院後も、夕食には母が作った料理にプラスで自分で買ってきたお惣菜を一緒に食べたり、お風呂上りには必ずヨーグルトを食べたり(小分けにされているものではなく大きめのヨーグルトを1つを2~3のペースで食べ切る)、炭酸ジュースを飲んだり、お菓子やお酒を食べたり飲んだり(父なりの言い分はこの下で)、わたしが見る分ではそんなに改善されていません。 昔から食べすぎなどと家族で注意はしてきました。もちろん退院後は主に母が口をうるさくして注意はしています。が、父は自分の意見を通します。父の育った家庭環境がよくなく、父の交友関係の狭さなどから、そのような環境で育ったことによって今の強情な性格になってしまったのではないかと個人的には思います。亭主関白という気持ちが強いのか、頭が極端に硬いのか、家族の意見を取り入れることはほぼありません。 注意された時の父は、「うるさい、黙って」、「自分の金で買っている」、「たまにはだったらいいんだ(お菓子、お酒)」、「少量だからいいんだ(お菓子、お酒)」、「今、低血圧起こしてるから血糖値あげないと(お菓子)」などと言います。何度言ってもダメです。私たち姉妹は言い過ぎると暴力を振るわれるので、母がほとんどです。よく口喧嘩をしています。その様子を見るのもいやです。 父は大事なことをあまり医者に話しません。自分の変化が見られたら、ボソッと家族の前では言うのですが、それ先生にも言うべきだというと、酷すぎるもの以外は大丈夫といいます。年末心臓が若干痛いときには流石に定期検診まで待ちはしましたが先生に言って、状態が良くなかったため今入院しています。 入院をするとご飯が今までより質素にはなります。ですが、今まで食べていた同じ種類のヨーグルトを買ってきてと言われます。これをたべることで便がでるということなので、これはいいとしても、流石に某ファストフードの新作のセットを買ってきてと先程メールで頼まれました。体調面もそうですし、病室に匂いがこもり他の入院患者の人にも迷惑になることを伝えたところ、新作の揚げ物だけでもいいからとのことでした。 母に頼むと絶対買ってこないのでわたしにばかり頼まれます。見舞いに行きたくないのですが、母が出張のため、着替えを取替えないといけないので誰かが行くしかありません。1Pなら...と考えている自分もいれば、ダメ!と思っている自分もいます。入院中優しく(?)しないと退院後隣の人はしょっちゅう来てくれたのに来てくれなかっただの、頼みごとをしてもあの時あんまりしてくれなかったから嫌だと断られたり、色々面倒です。 わたしは父とどう接していけばいいのかよく分からなくなりました。父と母に挟まれて頭の中がぐちゃぐちゃです。どうすればいいのでしょう。

    • again31
    • 回答数6
  • 躁うつ病のコントロールへのジレンマ

    お世話になります。 32歳独身男性(精神科通院歴12年 入院歴なし)です。 20歳のころにうつ病、パニック障害と診断されました。これまでパニック障害の治癒はありましたが、現在はうつ病ではなく躁うつ病と診断され闘病中です。ちなみに精神障がい者保健福祉手帳2級です。 高校時代から管理栄養士(できれば栄養指導・相談、健康教室の講師などをしてみたい)として働きたいと考えており栄養学科のある大学に入学することができましたが、大学2年生の時に発症し自殺企図などうつ症状のひどい時を経験しました。また、大学卒業までパニック障害の症状も一通り経験しました。 闘病しながらでしたが大学自体は4年で卒業することもでき、念願の管理栄養士の免許も取得することができました。また、就職先も在学中に決まりました。 就職してからは再びうつ症状の悪化があり退職をすることとなりました。 そして、それまでの症状を踏まえて病名が躁うつ病となりました。指示通りの服薬はしてきましたが、躁鬱の波はあり管理栄養士や調理員として転職(病状悪化による退職・転職)を数回繰り返してきました。この間うつ症状、躁症状ともにあり、フラフラになってまともに立つこともできなことがあったり、急に悲しくなったり、誰かれ構わず怒鳴りつけたりしていました。また、いろんな研修会に参加したり、自己啓発本を読み漁ったり、食育イベントのスタッフとして手伝いをしていました。このような積極的な行動をした後には必ずうつが来ます。それまでの経験から「上がったら必ず落ちる」ということを医師から話を聞くよりも身をもって体験しました。 2~3年ほど前までは頭でそれを分かっていてもつい積極的に行動して上がってしまう→落ちるを繰り返してきました。でも今ではその考えを受け入れられてきているように思います。 しかし、もう一度冷静になって考えてみるとこの生き方は「やりたい事も出来ずただ惰性で生きている」ように感じてしまいます。 今はその方が良いと考えて給食会社で調理員として働いていますが、学生のころの夢を実現して管理栄養士として臨床の現場で栄養指導や栄養相談、健康教室の講師などをバリバリやってみたいです。大学時代の同級生や後輩が活躍しているという情報を目にする度に今の自分と比較して軽く落ちてしまいます。 青春時代と言われる10代も高校までは何もなく、大学に入ってから青春を味わえた感じがありました。しかし、2年足らずで発症し上記のとおりの経過です。もっと青春を楽しみたかったです。ちなみに、社会人になってから躁の時に大学時代の連絡先を知っている同窓生全員に「メル友になって下さい」というメールを送信→うつ転しました。 また、恋愛もしたいです。こちらも行動を起こすにはエネルギーがかなりいるため上がった後の落ち込みが恐ろしく変なことができません。 おそらく主治医からする一番良い生き方は「このまま給食会社の調理員で独身を貫く」になるのだと思います。 でも夢とかは諦めたくない気持ちがあります。 皆さんならどんな生き方を選びますか? 特に当事者の方はいかがですか? 長文になりましたがご回答お願いします。

  • 躁うつ病のコントロールへのジレンマ

    お世話になります。 32歳独身男性(精神科通院歴12年 入院歴なし)です。 20歳のころにうつ病、パニック障害と診断されました。これまでパニック障害の治癒はありましたが、現在はうつ病ではなく躁うつ病と診断され闘病中です。ちなみに精神障がい者保健福祉手帳2級です。 高校時代から管理栄養士(できれば栄養指導・相談、健康教室の講師などをしてみたい)として働きたいと考えており栄養学科のある大学に入学することができましたが、大学2年生の時に発症し自殺企図などうつ症状のひどい時を経験しました。また、大学卒業までパニック障害の症状も一通り経験しました。 闘病しながらでしたが大学自体は4年で卒業することもでき、念願の管理栄養士の免許も取得することができました。また、就職先も在学中に決まりました。 就職してからは再びうつ症状の悪化があり退職をすることとなりました。 そして、それまでの症状を踏まえて病名が躁うつ病となりました。指示通りの服薬はしてきましたが、躁鬱の波はあり管理栄養士や調理員として転職(病状悪化による退職・転職)を数回繰り返してきました。この間うつ症状、躁症状ともにあり、フラフラになってまともに立つこともできなことがあったり、急に悲しくなったり、誰かれ構わず怒鳴りつけたりしていました。また、いろんな研修会に参加したり、自己啓発本を読み漁ったり、食育イベントのスタッフとして手伝いをしていました。このような積極的な行動をした後には必ずうつが来ます。それまでの経験から「上がったら必ず落ちる」ということを医師から話を聞くよりも身をもって体験しました。 2~3年ほど前までは頭でそれを分かっていてもつい積極的に行動して上がってしまう→落ちるを繰り返してきました。でも今ではその考えを受け入れられてきているように思います。 しかし、もう一度冷静になって考えてみるとこの生き方は「やりたい事も出来ずただ惰性で生きている」ように感じてしまいます。 今はその方が良いと考えて給食会社で調理員として働いていますが、学生のころの夢を実現して管理栄養士として臨床の現場で栄養指導や栄養相談、健康教室の講師などをバリバリやってみたいです。大学時代の同級生や後輩が活躍しているという情報を目にする度に今の自分と比較して軽く落ちてしまいます。 青春時代と言われる10代も高校までは何もなく、大学に入ってから青春を味わえた感じがありました。しかし、2年足らずで発症し上記のとおりの経過です。もっと青春を楽しみたかったです。ちなみに、社会人になってから躁の時に大学時代の連絡先を知っている同窓生全員に「メル友になって下さい」というメールを送信→うつ転しました。 また、恋愛もしたいです。こちらも行動を起こすにはエネルギーがかなりいるため上がった後の落ち込みが恐ろしく変なことができません。 おそらく主治医からする一番良い生き方は「このまま給食会社の調理員で独身を貫く」になるのだと思います。 でも夢とかは諦めたくない気持ちがあります。 皆さんならどんな生き方を選びますか? 特に当事者の方はいかがですか? 長文になりましたがご回答お願いします。