• ベストアンサー

意味のある言葉。。。

娘は1歳2ヶ月になりましたが、まだ意味のある言葉が 出てきません。保育所へ行ってると早いって言いますが まだの様です。友達の赤ちゃんは1歳2ヶ月くらいには すでに“ぱぱ”や“まま”、外にもお話をしていました。 言葉がでないだけじゃなく、大好きなバナナも絵本の 中では指差しができません。 こんなもんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.6

気にしない気にしない! うちも上の子が1歳半検診のときには意味のある言葉がなく、保健所の人から「2歳のお誕生日の頃にお電話で発育状況を確認させていただきますね」と言われ、心配しました。2歳になって連絡をもらった頃には結構しゃべってた記憶があるので、1歳後半ぐらいにしゃべり始めたんだと思います。それが今は「だまって!」と何度も言わないといけないぐらいのおしゃべりさんに成長しました。あんなに心配したのが馬鹿みたいに思えるほどです。 下の子も2歳をこえてからたくさん言葉が急に出るようになってきました。 子供の成長ペースはそれぞれなんだ、と一番身にしみて感じさせられたのはこのことからでした。 それ以外の点で気になることがないのであれば、心配することもないと思います。ただ、この頃になると回りの話していることはちゃんとわかっているので「言葉が遅くって心配」などとは娘さんの前で言わないほうがいいですよ。 今はたくさん頭に入れているのかもしれません。それに、声帯が発達するのにかかる時間も人それぞれでしょう。あ、そうそう、喉からあごの筋肉をしっかり育てるために、高這いさせたり階段や滑り台を四つんばいであがらせたり鉄棒にぶら下がらせたりという遊びも結構有効なようですよ。娘さんと一緒に楽しんでみられてはいかがですか。

その他の回答 (10)

  • iwachan
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.11

うちも保育所に通っている1歳3ヶ月の娘がいます。 意味のある言葉はまだですね・・。でも最近、教育テレビにはまっていて、テレビを見ながら、歌の歌詞やらお兄さんお姉さんの言葉を真似しています。(発音はちょっと違うけど) ママ・パパは言わないのにな~・・。 指差しはずいぶん前から(1歳より前)出来るので、何でも指差して、あれ何?あれ面白いよ!・・って訴えるので、いちいちそれに答えるのが大変です^^。指差しが出来ると、(あれ取って!)とか、気持ちを表現できるので、お互いに意思疎通が出来て面白いです。 絵本のなかの食べ物は、パクパク口に持っていくまねをしているので、食べ物だとわかっているようですから、簡単なままごと遊びはできます。 うちの場合、たとえばぞうさんの絵本を見せながらぞうさんの歌を歌ったり、カエルの絵本を見せてカエルの歌を歌ったりしていました。そうしたら今では、歌を歌っただけでその絵本を取りに行くようになりました。 もともと、歌や踊りが好きみたいですが。 ・・赤ちゃんのうちは個人差が大きいとよく聞くので、あまりあせらないようにしています。 人の子と比べたら、遅れてることばかり気になっちゃうし・・毎日娘を観察していると、少しずつ出来ることが増えてきているので、それを楽しみに・嬉しく思うようにしています。 早くしゃべって欲しいと言う気持ちもあるけど、しゃべれないうちがかわいいのかも?・・と思ったりしています。

  • maro-chu
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.10

こんなもんです。大丈夫×2 私は4才と2才の男の子のママです。 長男がはっきりママと言ったのは2才半頃です。 1才代はほとんど何も話してません。泣くか、笑うか、寝てるか、食べてるかそんな感じでしたよ。 ほとんど何も声に出さなかったので、結構悩みましたが、今やうるさい程になりました。 「まだ意味のある言葉が・・」ということは、意味のない言葉は話せるんじゃ・・?それで十分です。 1才2ヶ月で話せる子の方がすごい!! 姪が1才2ヶ月ですが、話なんてしませんよ。 長男は2さいになっても「ぶ~」とか「ば~」しか言いませんでした。 ばあちゃんも、バイクも、バイバイも「ばぁ~♪」 今、ビデオで見ても、何言うてるのか分かりません(汗) 次男は1才半で流調に話します。2才の今では「実は・・ 」「この間」「おかげさま」等、達者に話します。(意味分かっとんか?) 指さしは、細かな事を気にする子には難しかったりします。 特に、植物、生物を絵本のイラストから探せと言うのは難しいようです。(質感、色が違うため) バナナ等の果物、野菜、花、動物なら写真の本から始めるのがいいと思います。 次男は未だに「サル」や「トマト」「カエル」「コップ」 「水」等イラストの絵本はわかりにくいようです。 おしゃべりも、指さしもかなり個人差があります。 そのうちきっと「まぁまぁ~♪」って言ってくれます。 まだ1才。1才は歩けるようになったり、離乳食が終わったり、赤ちゃんにとってもいろいろ忙しいとき。 おしゃべりはもう少し後のお楽しみに・・・

  • kojimama
  • ベストアンサー率11% (8/70)
回答No.9

指さしって難しいですよ~ ましてや絵本の中なんて・・・。 ウチのは男ばっかなので参考にならないかもしれませんが 次男1歳4ヶ月で指差しまだです・・・。 パパのとこもっていって~というとパパのところには行くので わかってはいるんですな,きっと。 男のくせにおしゃべりな長男(3歳)もしゃべりだしたのは 1歳半過ぎてからだったように思います。 それでもばあばには「しゃべるの早いよね」って言われてました。 しかし!しゃべるのが遅かった甥っ子(3歳。今でも片言・・・笑)に トイレトレーニングでは大きく水をあけられました。 (ウチ3歳でようやく。甥っ子2歳ちょっとで終了) 発達って個人差もあるし,その子の得意分野不得意分野もありますねー

回答No.8

2歳半の娘と、7ヶ月の男の子の母です。 言葉は女の子のほうが早いとよく言いますが、そんなことが気がかりの原因になっているのでは? 確かに見比べると、男の子のほうが遅いように感じます。だからといって、1歳過ぎの女の子が必ず指差しや言葉が出るとは、それは言い切れないでしょう。言葉だけでなく、ハイハイの仕方や、つかまり立ち・一人立ち・アンヨだって、個人差が大きいですよね。それと同じように個人差=個性の範疇だと思います。 これまでの検診で異常はなかったのですよね?次の1歳半の検診まで、様子を見ても十分大丈夫だと思いますよ。 加えて、現物のバナナと絵のバナナ、この区別が出来ていると、そう思っちゃいました。賢いなって。食べたいときに喜ぶのでしたら、バナナって聞いただけで喜んだり欲しがるのなら、親の言うことが理解できている証拠だと思えます。言われることが理解できている状況なら、言葉があふれてくるのも遠くないと。 どうしても、次の発達・発育を期待してしまうので、遅いような気持ちになりがちだと思います。でも、子供ってその時期がきたら、必ず、イヤでも、なるように成長してその時期ごとに親を困惑させるものだと思います。逆な話、要求をすべて言葉で言われ、理解力は中途半端、こんな時期に戸惑う日が来るのもあと少しとも言えます。 周りに刺激されて、発達が促されるということもよく聞きますが、それだって、その子がその時期にいなければ不可能な話。歩いている子を見たからって、ハイハイからいきなり歩くことは無理でしょ?(飛躍しすぎか!?)検診などで指摘されない限り、子供は自分のペースを第一に守って、時期を選んで、必ず大きくなっていくと私は実感しています。 >こんなもんでしょうか? あなたのお子さんは、そんなもんです!でも心配ない範囲だと思います。ただ、どうしても不安がぬぐえないようでしたら、医療証などの優遇があるでしょうから、あるうちに相談できるかかりつけの病院を確保しておくこともひとつだと思います。

回答No.7

ウチの娘が『ママ』と言ったのは1歳7ヶ月ですた。ぷ。 いちばんの最初の言葉は1歳2ヶ月の時『コトコトコトコトコトコト…』(コチョコチョ)です。 こりはワタクシが、毎日しつこくコチョコチョをしていたからと思われます。(藁

noname#6123
noname#6123
回答No.5

うちの1歳7ヶ月の長男は先日の1歳半検診の時に「言葉が遅い」と指摘を受けるほど何も喋りません。この時期甥っ子は「パパ」と「ママ」だけは言えたような記憶があるんですけどね。でもぜんぜん気にしてません。ちなみに絵本には興味すら示しません。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

そんなものではないでしょうか。 うちの長男も同じようなものでしたよ。2歳になってもパパ、ママ言わず、2歳の誕生日には声にならない「はっぱ」くらいでした。3歳の今は、朝から晩まで喋っていてうるさいくらいです。 絵本の中ではってことは、実生活では意思表示できているわけですよね。 絵本の中では抽象化した概念だったりして、認識できないのではないでしょうか。 そういや、ウチの小僧もとても小さい時には、子供向けのアニメよりも、ワイドショー含む実写の番組(もちろん、NHK教育の子供向けの番組が一番ですが)の方が好きでした。 ああいったアニメも、抽象化の産物ですから、認識できなかったんでしょうね。特に小さい時には。 結構心配して、ご近所などにリサーチをかけてみましたが、遅い子ではご近所では3歳過ぎまで言葉がでなかった子もいました。 うちのは2歳過ぎから段々言葉が増えてきて、自信がつくともっと知りたいという気持ちが大きくなったようです。 うちのは1歳くらいのとき、「お水欲しい?パン食べたい?」にははっきりと手をあげるなどの意思表示できましたので、何らかの意思疎通が出来ていれば心配はないんじゃないかしら。

  • kirimie
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.3

こんにちは。私はまだ独身なので、参考になるかどうかわかりませんが、うちの母が言っていた事を書きます。 身内の話で大変恐縮ですが、私は3人兄弟で、私と私の長兄は、とてもおしゃべりが早かったそうです。1歳になる前から「ママ」「ブーブ」が言えたそうです。そして次兄は、2才になっても全然言葉を話さないので、両親や親族皆が、「この子はもしかしたら、話す事ができないのでは・・・」「人より遅れているのでは・・・」しまいには[頭が人一倍悪いのでは・・・」「脳障害でもあるのでは・・・」と心配したそうです。  しかし、小学校にあがったぐらいから、今でも3人の中で1番頭脳明晰になりました。今もわりと無口なほうですが、だからといって「話せない」のではなく、あまり何でも言葉で表現しないだけのように感じました。  また、私の姪も保育所に通っている1歳1ヶ月です。しかし、「あー」「うー」「がおー」ぐらいしか話しません。その代わり表情で喜怒哀楽を示しているような気がします。そして、周囲やテレビの会話を一生懸命真似しようとしていますが、言葉になっていないようです。母が言うには、「そのうち突然できるようになる。ただし、親がちゃんと教えないとね」といってました。姪の親である長兄夫婦は、上の子(10歳)の教育に必死なせいか、あまり下の子にかまっていません。それでうちの母が必死に言葉を教えているのですが・・・。

  • kaban_san
  • ベストアンサー率15% (62/402)
回答No.2

そんなものでしょうね。 ウチのあほ息子を見せてあげたら、ホッとできたで しょうに、お見せできないのが残念です。 ウチも保育園に行かせてますが、三歳にもなって、 親を「シャンシャー(先生)」と呼ぶくらいですか ら、二重に情けないです。 一万回、言い聞かせてもこんなです。

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.1

まだ一歳二ヶ月ですよね。 うちの三人目もも未だに話しません。(一歳半)まあママらしき言葉は発していますけど。 遅い子は遅いので心配ありません。 指さし確認が出来ているのならば異常はないでしょう。 二人目も一歳半過ぎまでまともに話をしなかったし・・・。今はやかましいくらいずっとしゃべってます。 単なる経験談ですけど参考になれば。

関連するQ&A