• ベストアンサー

保健婦さんの言葉にへこんだ(夜泣き)

下の子が7ヶ月で、5ヶ月末に発熱をしてから夜たびたび起きるようになり、ひどい時は一時間毎に泣いて私や主人を起こします。 先月、町の保健センターで計測をした際にそのことを保健婦さんに話すと、 「この月齢で夜ぐっすり寝ないのはおかしいので小児科の受診をすすめる」と言われました。また、 「食事をきちんと摂らないので母乳の質が低下しているせいかも」とか「一日中家の中でまったりと過ごしているせいでは」とも言われました。 そんなことはないと言うと、 「そうやって他のせいにしているうちは改善しない」 と言われ、かなりへこんで帰ってきました。 2人目なのでおおらかに育児をしていたのですが、育児が急に楽しめなくなりました。 みなさんは保健婦さんの言葉に傷ついたことってないですか。また、夜泣きをどう乗り切りましたか。アドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20591
noname#20591
回答No.4

ヒドイお話ですね。ベテランの方じゃありませんか? まず、完全に無視してお忘れになって下さい。 そんな方のせいで子育てに不安を持ってはいけません。 k-8さん、k-8さんはk-8さんのままで良いのです。 夜泣きは大変でしょうけど、1歳、1歳半までの我慢です。うちの子も 1歳でインフルエンザになり半年ほどそれが原因で夜泣きしました。 諦める事も大事です(*^_^*)「はい、泣いていいよ~」そんな風に思って 乗り越えましょうね。とにかくその保健婦さんの事は忘れる事です。 大丈夫!そんな保健婦さんばかりではありませんから。ね!(*^_^*)

k-8
質問者

お礼

年配の保健婦さんで私の話には聞く耳持たないって感じでした。makiko2006さんの言うように保健婦さんの言葉は全て忘れたいと思います!赤ちゃんって病気とかをきっかけに夜泣きするモンなんですね。少し安心しました!ありがとうございました!!

その他の回答 (7)

  • aki963
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.8

二児の母です。 二人目なのに、気にしすぎですよ。 おおらかな子育てでいいと思いますよ。 その保健婦さんも極端なひとですね。 お役所仕事の人は、けっこう無責任なこといったりするものです。正論のように聞こえますが、保健婦さんの役目って、お母さんの不安をとりのぞいてあげることも含まれるのではないかとおもいますよ。そんな不安をあおるような人、ちょとどうかと思います。 7ヶ月じゃまだまだ安定しないこともあるでしょう。 もう少ししたら、ぐっすり眠るようになると思いますよ。 子供はやっぱり疲れされると眠るものだと思います。昼間体を動かしてあげるとか、お散歩に行くとかしてみてはどうでしょう? うちの二人目(2歳)はいつも家でまったりとすごしていますが、よく寝ますよ。もう少しだと思います。がんばってください。その保健婦さんのいうことに、あまり落ち込まないでください。

k-8
質問者

お礼

夜泣きはあまり気にしていなかったのですが、保健婦さんに言われると「そうなのかな・・」と悩んでしまいました。>保健婦さんの役目って、お母さんの不安をとりのぞいてあげること、 私もその通りだと思うのですが・・当たりが悪かったと思うことにします。ありがとうございました。 たくさんの方からアドバイス頂けて嬉しいです。読んでるうちに皆さんのあたたかさに涙が出てきてしまいました。すごく欲しかった2人目の子どもなので私なりに育児を頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました(*^_^*)

  • threeman
  • ベストアンサー率10% (14/136)
回答No.7

私もはじめての子が小さく生まれて、発育が遅く、検診の度に保健婦に傷つけられてきました。今8歳元気で何も心配はありません。 振り返って思えば、どうして保健婦の方ってマイナスな言い方ばかりするのでしょうね。 十人十色、いろんな子供、いろんな育児があっていいと思うんです。 3人の子がいますが、3人とも違うんですよね。 自分なりの育児、楽しんでいきましょ★

k-8
質問者

お礼

上の子が首座り、寝返りが遅くて悩んだのを思い出しました・・。兄弟でもそれぞれ違うんですよね。夜泣きはこの子の個性かなと思うことにします。ありがとうございました!

回答No.6

こんばんわ。 保健婦さんってほんと、はずれに当たるとろくでもない人がいます。 私は1人目を産んだときは普通の保健婦さんだったので幸いだったのですが、2人目を産むとき、保健婦さんに来てもらうかどうか考えてこのサイトで保健婦さんに関していろいろ読んでいました。 まあ、相談されるくらいですからろくでもない保健婦さんの話ばっかりだったので、仮にそういう方に当たってしまったら嫌だったので、2人目は保健婦さんに来てもらうのをやめました。 自分流で、問題なく成長してますよ^^今5ヶ月です。 さて、夜泣きのことなんですが。 上の子が1歳前に高熱を出した後から夜泣きが始まったことがあります。で、そのときとった対応なんですが、わざわざ寝かさずに逆に起こしました。 そして、一緒に起きて薄暗い部屋でコタツでテレビを見たり、人形であやしたりしました。 しばらくすると本人も眠いので、その場で寝ていきます。 そしてだっこしてお布団に戻しました。 そうですね、こういう風にしていたら、1週間くらいで夜また起きずに寝るようになりました。 たまたまこういう方法がうちの子には合っていたんだと思います。 まあ、夜中に起きるんなら起きればいいじゃないって具合に流れに逆らわずに。。。私では気がつかなかったんですが、主人がそういう方法をとりました。 いや、びっくりでした。 だって、夜泣いて起きたら寝かせなきゃ!!と思い込んでいたんです。 それ以後、子供が夜泣いて起きてなかなか泣き止まなかったら、一旦しっかり起こして気分転換させています。

k-8
質問者

お礼

私も「どうやったら寝てくれるの」としか考えてなかったですm(_ _)m  起きたら遊んであげるくらいの気持ちを持たないとダメですよね。ゆったりと赤ちゃんにつきあっていこうと思います!

回答No.5

それはひどい目にあわれましたね。いまどき珍しいほどの専門的知識に欠ける専門職ですね。 5ケ月くらいから赤ちゃんは夜泣きをするものです。 記憶力や思考力ができてきて、昼間の経験を思い出したりして泣くのです。発達や成長の証です。それ以前の夜泣きは空腹や不快による生理的な理由からくるもので、泣きの理由が違うんです。 母乳の質が低下しているという意味がよくわからないし、そういうことだったら体重の減少などもあるはずです。 改善しようと頑張ることでもなくて、「うちの子賢くて、感受性がするどいのよ~」と思って過ごすのが良いかと。 あ、でもうちの子、よく泣きましたが、成績は可もなく不可もなくです。お隣の奥さまが「うちの上の子の赤ちゃんのときもよく泣いたのよ。それにそっくり」 と言ってくださって、おとなりのお兄ちゃんは有名国立大学なのですが、うちは駄目ですが。 上のお子さんもいらっしゃれば、昼間も休めなくて大変ですよね。ひたすら自分がリラックスできるよう過ごしてくださいね。

k-8
質問者

お礼

確かに夜泣きするようになってから、寝ながら声を出して笑ったりしゃべってたりします。記憶力がしっかりしてきた証拠なんですね。ちなみに6ヶ月検診で、身長69.2cm、体重8275gなので栄養が足りないようにも思えないです・・。夜泣きも成長の証と思えそうです。ありがとうございました!

回答No.3

その保健婦さん変ですね! うちの娘が7ヶ月の時は、昼夜逆転したり、寝かしつけたらすぐに泣いて起きたりと、 一番辛い時期でした。 うちの娘も病院に連れて行ってあげたらよかったのかしら??? 二人目の娘は同じ母乳でまったく泣かない子だったのですけどね! 人のせいにって・・・ 私は人のせいにしているようには思えないのですが・・・ むしろ保健婦さんが自分の意見を受け入れない貴方を、一方的に攻めているように思いました。 夜泣きは、その子の気質があると思います。 大きくなってもその気質がずっと続いているようにも思いますし・・・ 夜泣きは本当に辛くて、私も半分ノイローゼのようになりましたが いつかゆっくり寝たい・・・と切実に思いながら乗り切ったように思います。 今ではその願いも叶い、ゆっくり寝れます。 いつか夜泣きは終わるので、それを楽しみに今を過ごしてみてはどうでしょうか? いいアドバイスじゃなくてすみません。

k-8
質問者

お礼

その保健婦さん、私の話全然聞いてないって感じで、「ママに原因がある。私にはわかるのよ!」っていう話し方でした(T_T) 保健婦さんからアドバイスを聞きたかっただけなのに‥。上の子と確かに気質は全く違う感じです。いつかゆっくり寝れる日を楽しみに頑張ります!

  • kaoru88
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

1歳8ヶ月のママです。 私は未だに娘に母乳を与えています。 少し前に1歳位6ヶ月検診へ連れて行った時、保健婦さんにそろそろ母乳を与えるのはやめて、牛乳やフォローアップミルクをあげて下さいと言われ、私の育児は間違っているのか・・・と思ってしまいました。 私には、3人の子供を完全母乳で育てた姉が居るので、そのことを姉に言ったら、 「保健婦さんの言う事が絶対じゃないから、自分のペース、子供のペースでやめれば良いんだよ。小学生になってもおっぱい飲んでる訳じゃないんだから・・子供だって自分でわかる様になるし、おっぱいを与える事が出来る期間を大切に過ごして・・」 といわれました。 結局、子育てするのは、保健婦さんじゃなくママなのだから、ママの育て易い様に育てるのが一番の子供にとっての良い環境なんだと思います。 あまり気にせず、マイペースで育児を楽しんで下さい!

k-8
質問者

お礼

「子育てするのは、保健婦さんじゃなくママなのだから」の言葉、その通りですよね!子どものこと一番解ってるのはママだ!と自信を持って頑張っていきます。ありがとうございました!!

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

うちの娘も半年から1才くらいまで夜泣きを結構しました。 その都度、抱っこして寝かしつけましたが、いずれは寝るよう になりますので、心配することはないと思います。 その保健婦さんはたわけなので、話をする必要はありません。 子供の元気がなくなったりするようでしたら、信頼できる小児 科へ行って相談しましょう。

k-8
質問者

お礼

6~7ヶ月検診で一応小児科の先生に相談しましたが、栄養足りてるし元気だから大丈夫!とあまり相手にしてくれませんでした。そのうち寝るさ、くらいの気持ちで 頑張っていきたいと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A