• ベストアンサー

ポリマーブレンド

ポリマーを混ぜ合わせるときに、どのように混ざっているかを調べるために、SEMやAFMなどで見てみようと考えています。 脂肪族のポリエステルとポリアミドを混ぜようとしているので、SEMで見るときに何らかの処理によりコントラストをつけないと、うまく見ることができないと思うのですが、何かよいアイデアはないでしょうか? SEMなどに詳しい方がいましたら、おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

非相溶の海島構造になっている場合、DSCでは2つの材料の両方のガラス転移のシフトが現れます。 一方、相溶化していると、ガラス転移のシフトが1箇所しか現れない場合が多いと思います。 よって、単体材料のDSC曲線とブレンドのDSC曲線を見比べれば、相溶化しているかどうかが、かなりわかると思います。

hi---ro
質問者

お礼

先ほど、shota_TKさんに教えていただいたガラス転移温度の測定の仕方を参考にして頑張ってみます。 いろいろとありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

「うまく混ざった」というのは、相溶性のことを言ってるのですか? 相溶性になってしまったら、分子レベルで混在するのに近い状態ですので、一般的な方法では無理だと思います。 あるいは、非相溶で均一分散のことを言ってるのでしょうか? その場合には、何らかの処理を行って、SEMで見るのが一番いいと思います。それ以外の方法ですと、X線元素分析を使うとか、微視的熱分析を行うとか、染色して光学顕微鏡とか、あることはありますが、難しいです。 SEMで見る方法(つまり処理の方法)を考えるのが一番だと思いますよ。例えば、ポリアミドは吸水により著しく膨潤しますので、水か硫酸の中に入れておけばポリアミドの部分だけがふくれてくるかも知れません。 相溶か、非相溶か、を調べる場合には、DSCを使うのが一番お手軽だと思います。

hi---ro
質問者

お礼

たびたび申し訳ありません。 DSCを使う方法というのは、ブレンドしたモノと単一のモノのピークの差で調べるという方法ですか?

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

ブレンドの場合,組み合わせや配合比によって相溶性になる場合があり,SEMなどで観察できないこともあります. 非相溶になっていれば見えるかも知れませんね.ポリエステルとポリアミドだったら,クレゾールでポリアミドを溶解してみたらどうでしょうか.ポリアミドの方が分散相なら,穴が見えるかも知れません. ただ,クレゾールは危険なので要注意です.

hi---ro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 うまく混ざっていた場合に、SEM以外で判断する方法をご存知でしょうか? もしよろしければ、おしえてください。

関連するQ&A