• 締切済み

洋の東西問わず、宗教施設って?。

みなさま、始めまして。 西洋、東洋を問わずに、どの宗教も宗教施設って、 土地をたくさん持っていて、建物を豪華にしたり高くしたりするのでしょうか?。 土地や建物を豪華にしないと、神のご加護やご利益が得られないのでしょうか?。 私が思うには、神仏を信仰するのであれば、小さな小屋で祀っても 神仏はがっかりしないと思うのですが。 土地を広くしたり、建物を豪華にする意味ってありますか?。

みんなの回答

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.9

gametan様、こんばんは。 「信教の自由だ!」という主張には、限界があります。 (他者の人権を侵害できない)

回答No.8

インド哲学科の教員>曹洞宗の学者>曹洞宗の僧侶>>>>>真言宗の糞坊主 リスペクトの順番はこんな感じ。 ただしインド哲学科の教員はあまりなじみがないので微妙だったりする。

回答No.7

言質を取られないようにリツイートばかり繰り返して誹謗中傷してくるどこかの坊主のほうがよほど 卑怯で窃盗しているだろう。性格に難がある。なぜこういう坊主に粘着されなければならないのか。 こういう場合はさすがに曹洞宗の学者のほうがよほどまともに思う。

回答No.6

キリスト教でいえば、豪壮な教会建築にこだわり、法王を 頂点とした組織にこだわるカトリックに対し、信心さえ あればいいというプロテスタントがあります。 仏教における、僧侶&お布施(功徳)にこだわった小乗 仏教に対する、お題目さえ唱えれば成仏できるとする大乗 仏教にたとえられるでしょうか。 しかし、いずれにしても、信心の深さは目に見えないので、 結局お布施の形で表われ、「豪壮な宗教施設」を求める 事になりがちです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

"どの宗教も宗教施設って、土地をたくさん持っていて、 建物を豪華にしたり高くしたりするのでしょうか?。"     ↑ 荘厳さを演出して、有り難みを増す為です。 ”土地や建物を豪華にしないと、神のご加護やご利益が得られないのでしょうか?。”     ↑ これだけ立派なら、ご利益が得られるだろうと 信じこませるためです。 ”神仏はがっかりしないと思うのですが”      ↑ 総て人間の都合でそうやっただけです。 神仏には関係ありません。 ”土地を広くしたり、建物を豪華にする意味ってありますか?”      ↑ 布教するための技術です。 大きなビルの会社と、ボロビルの会社とでは 信用度が異なります。 宗教産業株式会社と考えれば、納得いくのでは ないでしょうか。

回答No.4

~~~~~~~~~~~~ 蝉丸P@31木・東ポー08a ‏@semimaruP 雇われ者の頃は、施設や建物の類いは硬そうだし、そうそう壊れたりせんだろうと意識もしませんでしたが、住職になってからは、やれ本堂だの壁だの石畳だのが、消耗・汚損・破損・劣化して、そのたびに業者の選定・相見積もり・調整・会議など、はてしなく面倒な経緯の上にあるもんだと理解する https://twitter.com/semimaruP/status/666494155820941312 ~~~~~~~~~~~~~~ 坊主のぼやきは上のツイートのようですが、 まあ、土地を広くしたり建物を豪華にする意味はないでしょう。 あといいかげん私をこんな仏教だの宗教だのいう生活から解放させてくれませんかね。 なぜ私が仏教の話をしないといけないのか。 しかも毎日。それこそどこからそのお金が来るんだよ。 誰もかも私の生活を完全に無視しやがって。

回答No.3

たとえば 新宿大ガード下でボロ着てスエタ臭いのする 正真正銘のお釈迦様の説法は誰も聞かない のですよ。 神様仏様は金ピカな箱に入れて自分の手元に置いておきたい。それが儚い人の欲望であり、豪華で華美な車に乗る高貴な人もやがては朽ち果ててゆく虚しい。と お釈迦様は仰り、沙門遍昭空海さんは般若心経秘鍵に記述しておるのに、やはり凡夫は絢爛豪華な所を好むのですな。 我が身を拝して何となろう とお釈迦様が御諭しても 死後200年も経つと像を作り拝んじゃう。他の神様仏様も取り入れちゃう。立派な伽藍で行してると檀家も一般人もやって来て ありがたい! と言ってお布施置いて行く。そうゆう現世利益方便システムでずーっとやって来ても、 神様仏様は鉄槌を落とさない 石油王様と先進国とジハード戦争があるだけ。そのうち石油無くなった時 とんでもない事態となるのに。それまでの間にせいぜい現世利益をお願いする場所として機能するでしょう。もう一度言うならば… 神様仏様は鉄槌を落とさない 人は自業自得で滅亡するから 予言でも最後の審判の日でもなく 資源欠乏による淘汰なんて分かってるのに直視しない ご都合主義 だから。 それまでせいぜいケッタイにも金ピカ御殿に通う愉快な霊長類となりましょう。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

霞を食って生きていくことはできないので、設備の維持などの費用を考えると信徒が集まらないことにはどうにもなりません。本来の神道は宗教とは言い難いもので、地元の人が無報酬で管理を引き継いできたようなものなら質素でも構わず、そういうものもあることはあります。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

日本の神社は、昔は祠も無く、自然そのものを信仰したりもしていたのですが、仏教が入ってきて、そちらが立派なお寺を建てるものだから神社も立派になっていったとか。

関連するQ&A