- 締切済み
位置センサー
素人で用語すらわからないので、 1D線上でどこにあるのかのxセンサー 2D面積でどこにあるのかのxyセンサー 3D空間でどこにあるのかのxyzセンサー 検索するにも、名称を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3859)
1Dとは 一次元センサー(別名 直線センサーとも) 直線上の位置を検出します。(便宜上 X線上とします) 2Dとは 二次元センサー(別名 平面センサーとも) 平面上の位置を検出します。(便宜上 XY平面とします。) 3Dとは 三次元センサー(別名 立体センサーとも) 立体空間上の位置を検出します。(便宜上 XYZ空間とします。) 添付した図と 参考のURLを参照してください。 添付図は下記へ: ここで D とは Dimension ⇒ 次元など のことです。 参考URL: http://www.weblio.jp/content/Dimension
- CatsWhisker
- ベストアンサー率47% (18/38)
どのくらいのスケールサイズ(空間の大きさ、範囲)の中での「位置情報」を計測するか、またはどの程度の計測精度を目指すか、によって使うモノが違います。 (アナログな計測法、つまり「定規やメジャーをあてがう」という方法ではなく、あくまでデジタルな出力を求める計測法、をおたずねになっているものとして) たとえば数cm~1m程度の範囲内での位置を測るのであれば「リニアエンコーダ」という、一種の「電気信号で測る『定規』」が使えます。小型で使いやすい道具としてのデジタルノギスにもこのエンコーダが使われていると思います。 これよりも小さいサイズ(mm~μmオーダー)だと顕微鏡(光学または電子顕微鏡)画像などから距離情報に変換して長さ情報を求めることができます。 逆にもっと大きい数m~数kmの位置情報(距離情報)となるとレーザー光を用いた距離計測が適当と思います。 1次元(1D)であるか、2D・3Dであるかは、これらの組み合わせで考えることができるとも言えます。ただし微小サイズの計測を「顕微鏡画像」から求めることができる一方で、天体間の距離情報も望遠鏡からの「画像」から出せるので、小さいスケールサイズもマクロな天体の計測も原理的には同じとも言えます。 要は「どのような装置を用いるか」「1次元を測るか2次元・3次元を測るか」という問題よりも「どのようなスケールサイズのものを測ろうとしているのか」と「どの程度の精度を求めるのか」によって使う道具や考え方が違ってくると思います。さらに付け加えると「どの程度の時間で計ろうとするのか(計測速度や監視する時間幅)」「測ろうとする対象に測定者がアプローチできるのかどうか(測ろうとするものに直に「定規」をあてがうことができるか)」で使う測定器具も違ってきます。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
1D リニアセンサー 3D 3Dセンサー 2D XYセンサーかな?
- angel2015
- ベストアンサー率21% (126/590)
GPS ジャイロセンサー とかで検索するといいと思います