- ベストアンサー
英語は難しいもの?簡単なもの?
日常会話ができ、読み書きもできる程度(言い換えれば、日常生活に支障がない程度)に英語をマスターするのは難しいものなのでしょうか?簡単なものなのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日常会話ができ、読み書きもできる程度(言い換えれば、日常生活に支障がない程度)に英語をマスターするのはあまり難しくないと思います。 毎日練習して、半年かかって、できます。 何事も慣れればこつが分かります。
その他の回答 (9)
- hajime64
- ベストアンサー率40% (2/5)
質問者さんの環境によるというのが、英語の難易度については答えになるかと思います。 現に、日本人のほとんどが英語を話す日常がありません。 しかし、アメリカに住んでいる人間であるならば、子供のころには既に英語を話し、簡単な文章を書くことができるでしょう。 つまり、英語を使う環境をいかにもっていくか。 これによって難易度がかわるというのが答えになるのではないでしょうか。 質問者さんが日本に住んでいて、日本人であるのでしたらまずは英語に触れる機会そのものを増やすことを重点的に増やしてみては? 絵本程度の英語を読んでみる。 映画は吹き替えをしないで、英語できいてみる。 少しのことでも良いかと思いますので、触れる機会を増やしてみてください。
お礼
いろいろな方法でとにかく使ってみるということですね。
- lavender91
- ベストアンサー率34% (9/26)
語学をマスターするのは、苦痛なくある程度は楽しみながらやらないとなかなか上達できないと思います。 でも、すべては質問者さんの努力と興味深さによるのではないかと思います。 私の前の会社の上司は、留学したこともないのに英語ぺらぺらでした。(映画見ても字幕なしで理解できる。仕事でネイティブと交渉できる)。 そんな頭いいっていうわけじゃないけど、映画を見てマスターしたと言ってました。 好きな映画を何回も見たり、洋楽の歌詞でもいいし、楽しいところから入っていってたら上達が早いって聞きました。何か好きになるきっかけになるのがあれば一番いいかと思います。彼のアドバイスはまず「音」から理解することだと言ってました。頑張ってください!私も英語頑張ってます。
お礼
映画や音楽などでまずは英語に興味を持つことから始めればいいというご意見ですね。
- hanaorihana
- ベストアンサー率34% (8/23)
英語は難しいものと構えてしまうから、難しくなってしまうと思います。 もっと肩の力を抜いて、勉強すれば、英語は身に着きます。 私も独学で英語をマスターしました。 始めはスピードランニングかなと思ったのですが、高くて、無理でした。 色々ネットで調べました。
お礼
そこまで難しいものではないというご意見ですね。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
アメリカ在住の経験からお答えします。それでも一言でお答えするのは難しい。 ・セットアップ 社会保障番号の取得(SSN ID), 銀行口座の開設・小切手帳の発行 住居の選定・契約 車の購入、保険加入 電気・水道・ガス・TV・インターネットの開設 携帯の購入と契約 運転免許取得 →これらを全部滞り無くすませるにはそこそこの英語レベル、特に難しい契約書やルールなどの読解力が必要です。ただ、上の半分くらいは代行してくれる会社もありました。残り半分は、自身がなければ人に頼み込んで助けてもらうしか無いです。 つまり、英語がかそこそこのレベルでできるか、そうでないかぎり人を頼りに頭を下げて何とかする。どちらもできないとさすがに無理です。 ・トラブル 災害時の緊急避難連絡、避難場所の指示、近隣の災害情報など →これはかなりのレベルの英語力が必要。そうでなければやはり近所に人に頼りっぱなしになるしか無いでしょう。 交通事故 → 日本と手順は同じですが、お互いに免許、保険の情報を確認して、警察と保険会社に連絡。電話で警察や保険会社に状況を説明する会話力は必要です。そうでないかぎり、事故の相手の言いなりです。ただ、そんなに英語のできない人もたくさんいるので実際には不利になろうがどうなろうが切り抜けているのでしょう。 家のトラブル(全部経験です) スズメバチの大発生、庭で動物の死骸、雨漏り、水道管爆発、隣家からの水漏れ。。。 大家に連絡すればなんとかしてくれますが、たどたどしくても電話で説明は必要です。 その他 携帯に知らない人から電話がかかってきます。殆ど無視すれば良いのですが、たまに無視してはいけない大事な事があります。また、お手紙もたくさん来て本とんどがジャンクメールですがその中に、無視すると罪になるような手紙もあります。例えば、納税のミスを指摘する手紙、裁判員裁判への招集(アメリカ国籍でなければその旨伝えなければ行けないのですが、無視すると罰則があると書かれている)、何かの滞納金の取り立て。 日々の生活は、極端な話英語が全くできなくても大丈夫です。ただ、上のようなピンポイントの出来事をどうやって解決するか。大抵の場合上級レベルの英会話力が要求されるのですが、アメリカに住んでいる外国人にはそこに達していない人もたくさんいる。そうすると、人に頼み込んだり助けあってなんとかしているのでしょう。両方共できなければ海外に行ってもろくな目にあいません。
お礼
海外生活は、いざと言うときにどう対処するかなんですね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕は難しいとも易しいとも思いません、言葉って筆みたいな「道具」ですから、書ければ(=通じれば)いいわけで、難しい筆も簡単な筆もないと思っています。
お礼
難しくもやさしくもないと言うご意見ですね。うーん、どっちなんでしょう。
こんにちは。 他の言語との比較で考えた方が分かりやすいと思います。 英語 ロシア語 フランス語 中国語 韓国語 インドネシア語 自分が少しでも勉強した経験のある言語を並べて考えて比べてみます。 使えるわけではないのですが、勉強した感覚で話をさせてもらいます。 「日常会話ができる程度のレベル」というと英語で言えば中3(英検3級) くらいだと思います。そのレベルに達するのにどれくらいの労力がかか るだろうかと考えてみました。 難 ロシア語>フランス語>中国語>英語>韓国語>インドネシア語 私の感想だとこんな感じです。繰り返しますが私は英語以外は初級です。 このランキングは、もし例えば100時間それぞれの言語の勉強に あてたとしたらどれが一番上達するかっていうものです(上位程 上達しない)。ちょっと勉強した感触でランク付けしたものです。 難しさの要素って何で決まるかというと、 1.基礎文法 2.文字の数 3.単語の覚えやすさ 4.発音 ロシア語っていうのは文法が鬼のように難しく、単語が鬼のように覚えられない。 発音も極めて難解で日本人には発音しにくい。文字はキリル文字で難解。 やはり一番厄介なのが文法で、例えば一つの動詞が現在形だけで12通りに 変化するんです(格変化といいます)。法則はあるはあるんですが例外も 多くてそれを覚えないといけない。基本単語だけでも覚えることはたくさん あります。 フランス語だと一つの動詞が現在形で6通りに変化します。 ヨーロッパ言語だとこの格変化っていうのが厄介で、覚える労力が大きい。 だから、勉強しても時間が空いてしまうと、すぐ忘れてしまう・・・ 英語だと動詞は現在形だけなら二通りですよね。それも単にsをつけるだけ。 I walk, he walks みたいに。だから楽といえば楽です。 また、英語ってカタカナ英語とか溢れてて馴染みはあるので、他の 言語より単語を覚えやすいという点はメリットですよね。 英語は発音も日本人英語の発音でもまあまあ通じます。 グッドモーニングとかアイアムアボーイとか言っても通じます。 中国語の場合だと少し真面目に発音練習しないと全く通じないので、 それで英語より難しいとさせていただきました。 韓国語はどうも日本語に近い部分があるらしくて、比較的短期間に 上手くなる人多いですよね。だから英語よりは簡単かなと。 インドネシア語は私は初級会話くらいはできるんですが、やってて 簡単だなあって思います。あくまでも他の言語との比較ですが。 格変化とかがなくて、単語さえ覚えれば会話が成立するっていう点 が大きいのかもしれません。他のアジア言語は分かりませんが。 以上は、多言語との比較です。 ざっというと、英語は日本人にとって他のヨーロッパ言語よりは簡単 だがアジア系の言語よりは難しいといったところでしょうか。 あくまでも私のつたない学習経験からの個人的な感想です。 他との比較じゃなくて、純粋に難しいか簡単かと聞かれたら 個人の能力によるとしか答えられません。 学習を開始する年齢にもよるでしょうし。 また英語の勉強は好きな人は、苦労を苦労と感じず、難しいとは 感じないかもしれませんしね。 それでも敢えて自分の意見を言うならば、英語で日常会話レベル (英検3級)に達するのはそれほど難しくないと思います。 以上、ご参考になれば。
お礼
日常会話のレベルであればそれほど難しくないのではないかと言うご意見ですね。
- nolly_ny
- ベストアンサー率38% (1631/4253)
難しいと思います。 大人の日本人が、日本でこれから学習を始めるとしたら、難しいと思います。 私は「できるだけ「勉強」の努力をせずにできるようになりたい」と考えて始めて、今はそのレベルになったと思っていますが、期間は15年は費やしました。お金は300万円ぐらいかかりました。途中で、努力してみようと気が変わって、真剣に勉強したのは約2年ぐらいです。そのうち1年は語学留学で、かかった費用の3分の2はここで使いました。 その後、縁あって日常会話は英語で生活するようになったので、できるようになりました。 普段、自宅でも職場でも「常に英語」の環境を作れない場合は、マスターするのはさらに難しくなると思います。
お礼
英語の環境がないと難しいのではないかと言うご意見ですね。
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
最初の半年間は、参考書・辞書など書きものを一切無視して見ない、という決意をすればという条件付きであれば: 英語だけなく、どんな外国語でも、相手の言うことが理解できる、自分の意思が伝えられる、これだけなら、もの凄く簡単です。1日30分ほどの時間をさくだけで、3ヶ月目くらいから急に。半年もすると、かなり上達です。2年目くらいになると、かなり早口の歌も理解でき、唄え、歌詩も書き取れるようになります。 書き方は、会話ができるようになると、自然と読めるようになり、書けるようにもなります。それから、人に見せても恥ずかしくない間違いをなくするために、文法の勉強です。それ以前でも、話していて、舌がもつれるようであれば、文法的間違いだと気づきますが。 ただ、試験にはまったく通用しません。自分が理解している中で正解の答えを出しても、まだ学校で教えていない回答方法だと、いくら現地のネイチャーの人が100人中100人が正解と言っても、日本では間違いになります。 小学校低学年で5つのリンゴがあります、一つ10円ならいくら払うなければなりませんか?という算数。お兄ちゃんがいる子は掛け算も知っているので 5x10=50 答え50円と回答してしまうと不正解。10+10+10+10+10=50 答え50円と回答しなければならないからです。これが日本の英語教育でも実践されています。 とにかく、耳から聞こえてきたとおりに、意味が分かろうが分からまいが、自分の口から自分なりに音に出して言う、これだけです。発音デタラメ、それでいいんです。半年もすれば、デタラメでなくなってきます。意味だって、何となく理解できてきます。注意:辞書などを使って意味を調べるてみると、そこで上達はストップしてしまいます。 私の住んでいたご近所さんの純日本人のオっちゃんからオバちゃん、子供までが、ちゃんと英語とスペイン語の両方をかなり使いまくっています。孫と遊び相手の子供なんか、英語とスペイン語ちゃんぽんで喧嘩していますよ。ノートなんか持ってくる人(高学歴の人に多い)はいつまでたってもダメですね。
お礼
子供が母国語を習得する感じでやれば、いいのではと言うご意見ですね。
補足
半年間、参考書や辞書を見てはいけないと言うのが、よく分からないと言うか、非効率になるのではと言う気はするのですが。
屁理屈ですが、赤ん坊は成長して言葉を話せるようになるまでに、すべての言語を理解します。日本であれば、日本語。英語圏の国であれば英語。フランスであればフランス語。そういう意味では簡単なことなのかもしれません。ただ、一しきり成長しきると、母国語以外の言葉は、不思議なもので学習するのが難しくなります。 日本は周りに英語話者が乏しい環境で、島国でもあるため、必要に迫られない限り、英語を話す環境にはありません。そのため、中学校から大学まで一貫して英語教育を実施していても、日常会話はおろか、あいさつすらもできないような方が多いのだと思います(大学受験を通して、英文法や英文読解のプロになったような大学生でさえ、です)。 日本がもし中国と地続きであれば、中国との国境の都市では商売や物流に携わる方々は、中国語が話せているのではないかと想像します。現実的な例で言うと、河川を隔てて3つの国境が接しているバーゼル(フランス・ドイツ・スイス)であれば、幼い時から多言語が入り混じる環境にあるので、言語習得の重要性が身に染みて理解できるのではないかと思います。 英語学習を短期間でマスターするには、英語話者に囲まれ、日本語がほぼ使えない状況にあれば(留学であるとか)英語も上達せざるを得ないのではないかと思います。ただそれは日本では難しいので、現実的なラインであれば、英語に多く触れる生活を継続するのが良いと思います。Skype英会話など、技術が発達してきた現代では、色々な英語学習のサービスがありますから、一つ一つ試してみるのが良いと思います。 情報を受信するよりも発信する方が労力が要りますので、英会話や英文添削などのサービスが良いのではないかと思います。
お礼
なるべく使ってみることが大事だと言うご意見ですね。
お礼
毎日練習すれば半年あれば日常会話程度はできるようになるというご意見ですね。