• ベストアンサー

千枚田 と 棚田

能登を1周した時に出会った 白米の千枚田が忘れられなくて、再び1000キロのドライブをしました。季節の違いによる景観の違いは、予期した以上に満足感がありました。 ところで、千枚田を棚田と表現する場合もあるようです。 辞書などの記述では、もう一つ歴史的な流れが理解できません。 ぜひ、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msMike
  • ベストアンサー率20% (368/1813)
回答No.2

自然の風景が登場する放送番組を見ることが多いのですが、NHKで「千枚田」を耳にしたことはありません。 例えば、次のようなタイトルのように「棚田」のみでした。 WildLife [インドネシア バリ島の棚田 南国の里山に極彩色の鳥が舞う] 2012/10/08 ニッポンの里山 [湧き水がめぐる島の棚田 香川県小豆島町中山] 2014/04/28 個人的には、平地から眺めると「棚田」で、高地からだと「千枚田」かなと思っておりました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%9A%E7%94%B0

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見上げると棚田、見下ろすと千枚田、という言い方はわかりやすいのですが、どの棚田にも、見上げるポイントと見下ろすポイントがあります。 自分が能登で見たものは、最初見下ろしていましたが、動いているうちに見上げるポイントにも来てしまいました。 どうも、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (368/1813)
回答No.3

[No.2お礼]へのコメント、 貴方の質問は「辞書などの記述では、もう一つ歴史的な流れが理解できません」ので、その「流れ」を「教えてください」だったはず。 ソレに対して、私は「平地から…、高地から…」と個人的な見解を述べた次第。 もっと単刀直入に言えば、歴史的な流れがあろうはずもない、です。 貴方の「…が、どの棚田にも、見上げるポイントと見下ろすポイントがあります」は、何を仰りたいのかサッパリです。「歴史的な流れ」があるはずだ、の存在理由にもなっていないでしょ。「能登で見たもの」も然り。

noname#212854
質問者

お礼

わざわざ、お礼にまでコメントをいただきありがとうございます。 感謝申し上げます。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.1

>ところで、千枚田を棚田と表現する場合もあるようです。 棚田の枚数が多いところを千枚田と言うようです。 田圃は畦に囲まれた1つの区画を1枚と言う単位で呼びます。 傾斜地では小さい区画を多数にしないと水を貯められないので棚田の1枚が小さく数が多くなり数えきれないところを千枚田と表現するようになったと思います。

関連するQ&A