- 締切済み
高校物理のコンデンサーについて
立命館の過去問で名門の森(電磁気)の11番の問題です。 Aーーーー Bーーーー のようにA,B2枚の導体板を並べ (Bは下面が接地されています。) Aには+Q Bには-Q の電荷を与えた時あとに AとBの間に導体板Cを入れ AとCを入れた時の電荷の状況なのですが A--------------- | C--------------- B---------------- (Bは下面が設置されています) するとAの両面とCの上面の電荷が0になります。 これは何故でしょうか。 名門の森の解説では 「電化は中和して消える」とあります。 他の参考書では 「Aにガウスの法則を用いて N=0*S + 0*S = Q/ε ∴Q=0」 とあり、どちらもいまいちわかりません。 色々考えた結果 AとCをつなぐことで AとC全体で1個の金属になって 中には電場がないというふうになったと結論づけてみたのですが これであっているのでしょうか。 わかりくにくくてすいません。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答