• 締切済み

模倣すると特性の関係?

ある特性のものが別のものを模倣してそのものにならないですよね。 たとえば日本が昔は中国など大陸から、そして欧米。 あるものがいいから模倣して、いいところなど真似しようとする。 けれど、そのものには特性が帯びている。 でも模倣すればある程度まで似てくる。 けれど特性まで変わらない。 別物にはならないけど、影響をうけたりする。 たとえば現在の日本は欧米ではないですね。 模倣と創造が関係あるのでしょうか? 特性は原理ではないですし。 これくらい思いつきますけどわかりません。

みんなの回答

noname#260418
noname#260418
回答No.4

根本原理にしないで 言語化しただけだからです。 特性まで変わらないのは 本質的な概念ではないからだと 思っています。 自分の意見を 譲ろうとしなかったり、 他人が自分の話を理解する ことを前提とし、読み手のことを 考えない文章を書き、 人の意見を絶対に認めない、謝らない、 自分の非を認めないことを 「プライド」と思っている人がたまに いますが、逆です。「プライド」が低く 「自尊心」がないだけです。 「プライド」は和製英語ですが、 私は「自尊心」というほうが好きです。 哲学のカテゴリーでは回答者の方たちが 私にも解るような文章で回答されています。 難解な言葉や熟語を並べて 文章にするのは簡単です。ですが、難解なことを 誰が読んでも解るような文章にできるのは その学問をよほど知っていないと できないことです。そして社会という 組織とのつながり。技術。 言葉というのはセンスも関係していると 思います。 「プライド」という言葉を 履き違えている人がいるなら それはその人の本質的な概念、そして観点、 1番は性質(性格)エゴイズムなの?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

人間は自然を模倣してここまでやってきました。 ある国は他の国を模倣し、それを独自のモノに昇華 させて発達してきました。 完全な創造は人間にはできません。 中国はインドの模倣をしましたし、西欧は 中東の模倣をしています。 お互い、それぞれ影響を及ぼし合って発達 してきたのです。 人間がやってきたのは総て模倣です。

回答No.2

  >ある特性のものが別のものを模倣してそのものにならないですよね。 それで良いのである。 なぜなら世界は弁証法的に進化発展するものだからである。 模倣してそのものになっては意味が無いのである。 日本は欧米文化を取り入れ、それを咀嚼吸收し、さらにこれに日本独自の文化を加味して更なるステージに進化発展させたのである。 これがつまり弁証法的進化発展の典型である。 それで良いのである。  

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

pkuobe99様。 >「影響をうけたりする。」 ・・・泣いちゃう。

関連するQ&A