- ベストアンサー
DHLの請求書の仕訳について
経理初心者です。DHLの支払確認書・領収書についての仕分けの仕方を教えて下さい。 弥生ソフト使用です。 ・輸入内国消費税等 ¥1,000 これを弥生の消費税区分、課税対応輸入消費税6.3%と地方消費税貨物割1.7%に分けて入力したいのですが・・ 誰にも聞けずに困っています。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
百円未満の切捨てを考えないのであれば、 消費税:1,000円×6.3%÷8%=787.5円 地方消費税:1,000×1.7%÷8%=212.5円 端数は消費税に寄せるのが自然ですね。 ですので、消費税788円、地方消費税212円となります。 ※但し、輸入消費税は税関通過時に既に納付されてますので、その際には百円未満の端数調整が加味されています。 ですので、消費税の申告をする際には、輸入消費税800円、輸入地方消費税200円にするのが実態に近いと思います。
その他の回答 (2)
- nanasuke7
- ベストアンサー率47% (106/221)
消費税の計算は、下記のとおりです。 課税標準額×6.3%=消費税額(百円未満切捨て) 消費税額(百円未満切捨て)×17÷63=地方消費税(百円未満切捨て) 課税標準が分かればもっと正確に出せるのですが、百円未満切捨て後の消費税しか情報がない場合は推測になります。 輸入消費税が1,000円であるなら、消費税(百円未満切捨て)を仮定して逆算します。 消費税(百円未満切捨て)が700円⇒700円×17÷63=188円・・・地方消費税100円(百円未満切捨て) 合計800円 消費税(百円未満切捨て)が800円⇒800円×17÷63=215円・・・地方消費税200円(百円未満切捨て) 合計1,000円 消費税(百円未満切捨て)が900円⇒900円×17÷63=242円・・・地方消費税200円(百円未満切捨て) 合計1,100円 そうすると、消費税800円、地方消費税200円となりますね。
補足
こんなに詳しく説明して頂いてありがとうございます。 私も課税標準額が分かれば、なんの苦労もないのですが(笑) このサイト(税関)私も見ました。100円未満切捨てを考えずに逆算するとどうなりますか?実はまだ、DHLの請求書があるので・・ すみません、全くの初心者で・・;
- onoe
- ベストアンサー率50% (36/71)
(貸方)1000円を課税対応輸入消費税6.3%と地方消費税貨物割1.7%の割合で除して、端数50銭(0.5円)はいずれか一方に1円にして加算し(残り一方は減算して)毎回統一して継続適用すればいいのではないですか(会計処理の継続適用の原則)。 一方に継続的に加算し続けるのならば、その旨は財務諸表に「会計処理の原則」として注記しなければなりません。 たかだか1円の加算減算に気を使う必要はありませんが(重要性の原則の適用)、1円の加算減算でも積み重ねれば大きくなるから、当局に確認するべきです。
補足
回答ありがとうございます。 >1000円を課税対応輸入消費税6.3%と地方消費税貨物割1.7%の割合で除して・・・ とありますが、この考え方はなんとなく分かるのですが、実際にはどのような計算式になりますか?計算して、足すと1000円にならなくて・・ ほんとに初心者ですみません・・
お礼
計算式、ありがとうございました‼︎本当に助かりました。明日、早速入力したいと思います。