• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文についての質問です。)

English Questions: Galton's Views on Inheritance of Intelligence

このQ&Aのポイント
  • Galton, who coined the phrase 'nature versus nurture', would certainly have disagreed.
  • By ranking the abilities of past and present 'men of eminence'--mainly but not exclusively Englishmen--and searching for the occurrence of eminence in families, Galton hoped to prove his thesis.
  • The phrase 'under exactly the same limitations' means that a man's natural abilities are derived by inheritance, just like the form and physical features of the whole organic world.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >1)Galton, who coined the phrase 'nature versus nurture', would certainly have disagreed. >『氏か育ちか』というフレーズを作ったゴルトンは、確かに人と意見が合わなかったでしょう(?) ⇒「人と意見が合わなかったでしょう」ではなくて、「人と意見が異なっていたでしょう」です。 >would have p.p.になっているのは仮定法の表現なのでしょうか? ⇒はい、仮定法過去で、「推量」を表わしています。ただ、形式上は、「もしこう言ってよければ」というような意味の条件節が省略されています。 >2) By ranking the abilities of past and present 'men of eminence'--mainly but not exclusively Englishmen--and searching for the occurrence of eminence in families, Galton hoped to prove his thesis, as set out in the opening words of his introductory chapter: >この英文のmainly but not exclusively Englishmenの個所は >「主にもっぱらイギリス人の男性を除いて」と読むのでしょうか? >(but notは~を除いて、ですか?) ⇒いいえ、ちょっと違うと思います。but notの働きは、mainlyではあるけれどもexclusivelyというわけではない。つまり、「おもにイギリス人だが、独占的というわけではない(=イギリス人に限るわけではない)」ということでしょう。 >his thesisとは” high intelligence and genius must be inherited”ですか? それとも 'nature versus nurture'? ⇒'nature versus nurture'のことです。”high intelligence and genius must be inherited”は、彼の意識で、「高い知能と天分が自分に引き継がれているはずである(ことをゴールトンに確信させたのは、彼の実のいとこの、自然淘汰についての本『種の起源』の出版1859年であった)」の前半部分です。 >3)under exactly the same limitations as are the form and physical    features of the whole organic world >この英文がわかりません。 ⇒「すべての有機的生命世界の形式や肉体的特徴とまったく同じ制限の下で、(人の天賦の才能は継承によって引き出されることを私は、この本で示そうと思う)」 >under exactly the same limitations ---全く同じ限界の下で? ⇒そうですね。(上記訳文をご参照ください。) >asは文法的にどういう意味で置かれているのでしょうか? >どのように読むのでしょうか? ⇒このasは接続詞で、訳の上では、「すべての有機的生命世界の形式や肉体的特徴(がそうである=制限の下にあるのと)まったく同じ制限の下で」のカッコ内に相当する部分です。 以上、ご回答まで。

chrleyk
質問者

お礼

大変にわかりやすく解説してくださってありがとうございます! would have p.p.のところは、条件節(「もしこう言ってよければ」というような意味のもの)が省略されているのですね。他の個所についても正しい読み方がわかりました。 his thesisは'nature versus nurture'のことを指している、ということですね。ご解説、なるほどと思いました。 3)について、訳文を読ませていただいて内容とasの接続詞としての働きがよく掴めました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> 1)Galton, who coined the phrase 'nature versus nurture', would certainly have disagreed. > 『氏か育ちか』というフレーズを作ったゴルトンは、確かに人と意見が合わなかったでしょう(?) > would have p.p.になっているのは仮定法の表現なのでしょうか?  文法面の答えは出されていますが、なぜか解釈は少し不正確に思えます。  → 『氏か育ちか』というフレーズを作ったゴルトンは、きっと同意しなかったでしょう  つまり、「意見を異にしたであろう」 ということです。 > 2) By ranking the abilities of past and present 'men of eminence'--mainly but not exclusively Englishmen--and searching for the occurrence of eminence in families, Galton hoped to prove his thesis, as set out in the opening words of his introductory chapter: > この英文の mainly but not exclusively Englishmen の個所は「主にもっぱらイギリス人の男性を除いて」と読むのでしょうか? (but not は~を除いて、ですか?) > his thesis とは ”high intelligence and genius must be inherited” ですか? それとも 'nature versus nurture'?  mainly は 「主にもっぱらイギリス人の男性」 である、ということ。それだけでひとまず文を成立させています。比較の対象としたのは mainly Englishmen ということです。その文の中に not exclusively という副詞を割り込ませています。  「対象は主に英国人であったが、しかし何も英国人に限定したというわけではない」 のように読めます。  his thesis とは何かと問われたら、that high intelligence and genius must be inherited とするのが自然に思えます。 > 3)under exactly the same limitations as are the form and physical    features of the whole organic world > under exactly the same limitations ---全く同じ限界の下で? > asは文法的にどういう意味で置かれているのでしょうか?  ほとんど正確に理解しておられるように思えます。  as については same という語が入っていることからも想像がつくかもしれませんが、「~と同じように」 という意味合いで用いられています。  「限界の下に」 というのは、天才だからといって怪物みたいな形で生まれるわけではなくて、自然界の法則に則った自然な形態で生まれてくる、つまり普通の人間と同じような肉体をそなえた形で生まれてくる、ということです。「限界」 というか、自然が命じるところの制約の範囲から逸脱しない形で生まれてくるということです。それが limitations です。そうでありながら、何らかの遺伝的なものも受け継いで生まれてくるのだ、と述べています。  as are the form の as は、接続詞だと思います。その前後の部分は倒置しています。as the form and physical features of the whole organic world are under exactly the same limitations という文として理解すればよいと思います。

chrleyk
質問者

お礼

大変に詳しく解説してくださってありがとうございます! 読み方が不正確だった個所を知ることができました。 his thesisのところ、that high intelligence and genius must be inherited を指している、ということですね。 3)については倒置になっていたのですね。なるほどです。asは接続詞なのですね。 また、limitationsに関して、”天才も自然が命じるところの制約の範囲から逸脱しない形で生まれてくる”とのご解説、とてもよくわかりました。

関連するQ&A