- ベストアンサー
Understanding the Questions about English Sentences
- I have heard many a little sonneteer called a fine genius. This phrase refers to the numerous poets who are considered to be very talented.
- There is not a heroic scribbler in the nation that has not his admirers who think him a great genius. This sentence means that even mediocre writers in the country have their supporters who consider them to be extraordinarily talented.
- There is scarce a man among them who is not cried up by one or other for a prodigious genius. This line implies that almost every man among these writers is praised by someone as a remarkable genius.
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1) I have heard many a little sonneteer called a fine genius. sonneteer は可算名詞なので「少し」の a little はつきません。 だから、「小さい」の意味で、ここでは「へぼ詩人」という意味の sonneteer に「小~」の意味でつけています。 そして、これは全体的に古い英語ですが、many a 単数で今でいう many 複数の意味になります。 今でもこの many a ~はまれに使われますが、入試問題でも出されていた時期があり、 私も普通に学生時代覚えました。 私は、たくさんの小へぼ詩人が大天才だと言われるのを聞いてきた。
その他の回答 (6)
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
>among them・・・themはyour smatterersですか? お答えするのを忘れていました。 その通りです。 あと、one or other は「何かある一つ、あるいはほかの」で、「何らかの、なんでも」くらいの意味ですが、 ここでは「人」なり、「称賛者」の意味を含んでいます。 そして、not という否定文で用いられることにより、 「誰ひとりにも称賛されない」という意味になります。
お礼
one or other の個所が訳しにくかったのですが、 notという否定文で用いられた場合のここでの意味がよくわかりました! among themの個所もありがとうございます。
- shingo5k
- ベストアンサー率33% (123/366)
I have heard many a little sonneteer called a fine genius. 素晴らしい天才だと呼ばれた下手な詩人を沢山聞いてきた。 There is not a heroic scribbler in the nation その国には一人の英雄小説作家もいない、 that has not his admirers who think him a great genius; 但し、偉大な天才だと思う彼の賞賛者を持たない英雄小説作家の事だ。 and as for your smatterers in tragedy, 下手な悲劇作家達に関して言えば there is scarce a man among them 彼らの中には一人の男もいない、 who is not cried up by one or other for a prodigious genius. 但し、傑出した天才だとして全員からは賞賛されない男の事だ。
お礼
全訳をいただいてありがとうございます! 内容がよく掴めました。
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
3) there is scarce a man among them who is not cried up by one or other for a prodigious genius. scarece に副詞 scarecely の意味が辞書に出ています。 ただし、「古語、文語」とあります。 ~な人はほとんどいない。 ここも後の not で二重否定です。 for は理由の「~のため」で、cry up「称賛」の理由です。 悲劇について不十分な知識しかない人たち(下手な悲劇作家?)に関しては、 驚くべき天分のために人々によって称賛されない人はほとんどいない。 悲劇作家はどんな下手な作家でもたいてい、天才だと称賛されるものだ。
お礼
scarece、辞書で確認致しました! for は理由の「~のため」なのですね。 こちらも肯定訳にしていただいて意味がよくわかりました。 たくさん、詳細に回答していただいてありがとうございました!
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
#3 は完全に勘違いしていました。 the nation がどの国か特定される意味がないので、関係代名詞 that 以下の先行詞が nation と思ってしまいました。 has を使うにもふさわしい。 しかし、先行詞は scribbler の方で、his admirers「自分のファン」を持たない、で通じます。 the nation は「この国」で、この文章の作者の国でしょうか。 こういう the は「その」ではぼやけます。 検索するとわかりますが、Joseph Addison によるエッセイです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Joseph_Addison ただ、いかんせん、17, 8 世紀の人なので英語が古い。 自分のことを大天才だと称賛してくれるファンを持たない英雄的な三文文士はこの国にはいない。 この国のどんな三文文士だって、大天才だと称賛してくれる人はいる。 二重否定の肯定でぴったり意味が取れます。
お礼
関係代名詞のところ、ご解説でわかりました。 the nation は「この国」とするとよいのですね。 この英文は前に投稿した質問文の続きなのですが、 Wikipediaをあたって紹介いただいてありがとうございました。 二重否定の肯定訳もわかりやすかったです!
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
2)There is not a heroic scribbler in the nation that has not his admirers who think him a great genius やはり古いイギリス英語で、has not は今では doesn't have です。 限定用法の関係代名詞は後ろからかけて訳すことになるので訳しにくいですが、 his/him は a heroic scribbler です。 彼のことを大天才だと思う称賛者を持たない国家には英雄的な三文文士はいない。 この「~ない国家には~はいない」というままで考えてください。
お礼
続けて回答をいただいてありがとうございます! has not =doesn't have なのですね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。この a は、of の変種ではないかとおもいます。あのベラフォンテのレコードで有名になった『ジャマイカ•フェアウェル』の歌詞に Won't be back for many a day 「何日も帰って来られない」というのがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=2kyPAh5gDQE 2. この世に、彼は偉大な天才だと思う賞賛者でない、英雄的物書きは居ない。おっしゃるとおり、二重否定の肯定です。 3。there is scarce a man~ は、”~という人(man)は稀だ”という意味ですか? はいそうです。 ひとりの並外れた天才を、誰かか褒め讃えなかった人は稀である。 4。 この英文奇妙な点があります。 い。a を of の代わりに使っています。 ろ。2 では、has を使っていますが is の方が自然です は。scarce は、ここでは scarcely を使う人の方が多いと思います。 ですから、みんな同じことの繰り返しで、論旨の進展が無く、語法も外れ気味、首を傾げられるのも、むべなるかな、と思います。
お礼
回答をいただいてありがとうございます! 『Jamaica Farewell 』をご紹介いただいてありがとうございました。 (歌詞の中にWon't be back for many a day を確認できました) aをof の変種と考えるのですね。 2.3についてもありがとうございました。 この英文は古い時代のものなので現代とのずれがあるようです。。
お礼
回答をいただいてありがとうございます! sonneteerは可算名詞だという着眼点を持てばよかったのですね。 many a 単数=many 複数の意味なのですね。