• 締切済み

換気扇をつけるときにメーカーが警告

最近転宅して換気扇をつける必要がありました。施設側からは特別な説明がなく、渡されたのでは換気扇は自分で取り付けてくれとなっています。施設管理者はURです。 東芝、パナソニックなどの換気扇メーカーは、公団側施設の15型換気扇はコンロ直上の設置は不適切な目的外使用に近いと売りたくないし、使わないで欲しいし、消費者側が自己判断で取り付けるのならば自己責任でお願いしますと言っています。繰り返し確認したので同じ意見の共有が組織内で確認されているのだと分かります。たしかに取り付け治具は15型しか無理になっていました。 メーカー側は最低でも20型(ファンが20cmぐらいになる)で喚起効率がよくなり、著しく静寂になると言うわけです。消防署に聞いても、メーカー側が言っているほうが合理的で、妥当性があるように思うし、建築基準法から考えてもいまのメーカー発想はPL法施行後の対応として正しいとの見方です。 施設側は、これらの意見をすべて黙殺して理由説明なしに市中実売価格の3倍以上する三菱製品以外は使えないと言ってきました。選択肢がないのですから取り付けましたが、消費者庁国民生活センターは、「施設がそう言っているのだから仕方がないじゃないですか」という濁った思考する窓口担当者をはりつけているのでお話になりません。 換気扇がついたという事は歓迎なのですが、近隣にも音のうるさいことでは迷惑もあるわけです。現状の15型はともかくも、本来換気扇は20型以上という流れになっているのでしょうか?その根拠はどこにあるのでしょうか?なぜ15型を使うことを重要事項の説明でしっかりと表示しないのでしょうか。説明責任もれっきとした工業規格ではありませんか。(ISO 26000 Transparency 4.3) お詳しいかたご教示をお願い致します。

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

15センチのもありますよ。 ただ皆さんが知らないだけです。 それに取り付けも簡単ですよ。

tlc_me
質問者

補足

15センチのものがあるのは分かっているのです。問題なのはそのメーカーが目的外使用にあたるので20センチのものを購入して使用してくださいと、担当者が口々に言うわけです。15センチのものを使えという施設側と、15センチのものではダメだという製造メーカーの考え方のその根拠について知りたいわけです。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1288)
回答No.1

 素人ですが意見します。 台所用換気扇に15cmの小さいものがあるのをこの記事で知りました。 便所や風呂用にはあっても台所コンロ熱を排気するのには最低でも20cm以上が普通と思いますし、私は25cmを使っていますがにおいも取れて問題ありません。  建築の時に15cmタイプしか付けれないスペースで三菱製で設計されたので15cmしか付けれない枠なので、無理しても20cm以上は付けられないし、窓枠を改造しても現実的に出来ないのだと思います。 15cmは需要が少ない?ので高価になっているのですか? サイズさえ合えばどこのメーカー品でも15cmの換気扇が付けられるはずです。  最初に説明が無かったので立腹されたのですね、しかも15cmと排気能力が小さいものしか付けれないのは不満でしょうが、施設がその程度ですから仕方ないと思います。

関連するQ&A